ついでにウォーキング

番 外 編










< 案内板の説明 >


<ヒトツバタゴ >


<同 アップ>

        
 番外編<INDEX> <Home>


No. 142 ヒトツバタゴ  令和6年 4月27日 up  cf.4月下旬

 時々散策する都立水元公園にモクセイ科のヒトツバタゴの木がある。その木の脇に設置されている案内板の説明をそのまま転記する。

『 全国のナンジャモンジャ
 水戸黄門が「 この木は、なんじゃ。」と家来に聞いたところ、困った家来が
 とっさに「 もんじゃでございます。」と答えたというところから、ナンジャ
 モンジャという言葉ができたと伝えられています。
 比較的、その地方で見かけない木をいう場合が多いようですが、代表的なもの
 は、明治神宮外苑の「 ヒトツバタゴ 」で、これがナンジャモンジャとして有名
 です。』

次に<Wikipedia>から引用する。
「 ナンジャモンジャは、特定の場所に生えている見慣れない立派な植物、怪木や
 珍木に対して地元の人々が付けた愛称。すなわち、特定の植物の種名ではない。
 ヒトツバタゴを指すことが多いが他の樹種の場合もある。あんにゃもんにゃ
 とも呼ばれる。」