ついでにウォーキング

No.15 オニバス(おにばす)  cf.8月下旬

1.写真1の案内板の説明をそのまま横書きに転記する
東京都指定天然記念物
 
水元のオニバス
       所在地 葛飾区水元公園1-1 東京都水産試験場A18号池
       指  定 昭和59年3月22日
 オニバス(Euryale ferox Slisb.)はスイレン科の一年生浮葉植物。1属1種の原始的形質をそなえた特徴ある植物で 、アジアの暖帯および熱帯に分布している。わが国では九州・四国および本州の西半分の低湿地沼に自生地が確認され ている。
 水元のオニバスは戦前から小合溜井(こあいだめい)一帯に自生していたが、都市化が進む中で絶命したと思われてきた。しかし、近年都水産試験場A18号池において自生が確認され、その後繁殖し、昭和58年夏には池の全面を覆うにいたっている。学術上貴重な植物であるとともに、特別区内に残る数少ない自生植物として保護する必要がある。
                                    昭和58年12月28日建設
                                       東京都教育委員会

2.次に、広辞苑を引いてみる。
おに‐ばす【鬼蓮】
 スイレン科の一年生水草。わが国の池沼に生え、全体にとげをもつ。葉は水面に浮び皺があり、裏面は赤色または紫色で、大きなものは、直径二~三メートルに達する。夏、とげの多い花柄を出して紫色花を開き、液果を結ぶ。地下茎は食用、種子は生薬名をけつ実(ケンジツ)といい、強壮剤とする。イバラバス。ミズブキ。                     <広辞苑>

3.枕草子にも、記されてるので紹介したい。
(142段)恐ろしげなるもの
 つるばみ
※1のかさ。焼けたる所。水ふふき※2。菱。髮多かる男の、洗ひてほすほど。※3
<現代語訳>
 つるばみ
※1のかさ。焼け跡。水ふふき。菱(ひし)。髪の多い男が、洗ってほすところ。
  ※1つるばみ 黒色の染料。都留波美    ※2水ふふき オニバス 
  ※3枕草子の底本には、三巻本、能因本、前田家本、堺本の4つがあり、この角川ソフィア文庫では、
      三巻本を底本にしている。能因本、前田家本では、この後に「栗のいが。」のフレーズが続く。
    角川ソフィア文庫 「新版 枕草子 下巻」石田穣二 訳注

4.絶滅危惧種にも指定され、レッドデータブックにも掲載されている。
  ・・・
ただし、東京では絶滅と記載されている。(平成21年8月29日現在
 和 名 オニバス  学 名 Euryale ferox
 被子植物・双子葉類・離弁花類・スイレン科(Nymphaeaceae)絶滅危惧II類(VU)
                             http://www.biodic.go.jp/rdb/rdb_f.html

番 外 編








< 写真-1 案内板>


< 写真-2 オニバス>


< 写真-3 オニバスの葉>


 


  
 番外編<INDEX>  <home>