No.42 日光軌道線203 cf.6月上旬の写真
東武鉄道に関する資料・車両などを収集・展示している東武博物館には、珍し車両が保存されている。今回はその中から、日光軌道線200形203号の車両を紹介したい。まず、案内板の説明をそのまま引用する。
日光軌道線203
長:18,550mm 巾: 2,200mm 高: 3,702mm
日光軌道線※1は明治43年、日光精銅所の資材輸送を主目的に敷設されました。昭和22年に当社(東武鉄道)と合併しましたが、その後、観光客の増加にこたえ、開業以来使用してきた旧形車を廃し、昭和28・29年に大型車を導入しました。この車両は昭和29年に汽車会社で造られた2車体3台車連接式の珍しい電車です。日光軌道線は、昭和43年に姿を消しました。
通常、1台のシャーシ※2に1両のボディが乗って1台の車両となる。この列車は3台のシャーシに2両のボディーが乗っている珍しい車両だ。2台目のシャーシの中央部がボディの連結部になる。<写真-3>参照。
メカニカルな部分は以上のとおりだが、<写真-2>に示すように、車両の内装は、照明器具にしても木製の窓枠にしても凝った造りになっている。といっても華美なわけではなく、車体の色調とも相まって、モダンで統一感のある仕上りになっている。 変則的な構成なので、車両の連結や切り離しは簡単ではないと思われる。乗車したことはないので、乗り心地は分からないが、名車だろう。
※1 栃木県日光市の日光駅前駅と馬返駅を結ぶ東武鉄道の路面電車。日光電車と呼ばれた。
1968年(昭和43年)2月に全線廃止。総延長(営業キロ):計10.6km 駅数:19駅
(起点駅m終点駅含む) 軌間(線路の巾):1067mm
※2 chassis(車台):自動車のエンジン、ブレーキなどの走行装置を取りつけてある台。車台。
< 写真-1 日光軌道線 > 屋外に展示 200形203号 < 写真-2 車内 > すっきりとしてモダン < 写真-3 連結部 > 連結部の下にシャーシが 1台ある . |
|
番外編<INDEX> | <home> |