ついでにウォーキング

番 外 編










< 写真-1 正門 >


< 写真-2 案内図 >


 番外編<INDEX> <Home>


No. 51 戸定邸と松戸徳川家   cf.11月中旬

 水戸と紀州の徳川家は有名だが、千葉県の松戸徳川家の存在を知る人は少ない。パンフレットから戸定邸と徳川昭武の説明を転記し、脚注を補った。

『 戸定邸・庭園
 徳川昭武の邸宅。1884年建設、木造平屋一部2階建。明治前後の大規模な上流住宅の姿を示すものとして、全国的に貴重なものです。庭園はゆるやかな起伏のある芝生に丸い樹木の刈り込みを配する庭園の初期の作例です。西側眼下には江戸川、大気の状態がよければ富士山を見ることができます
※1
 昭武没後の1911年、戸定邸は昭武の子、武定( 松戸徳川家初代 )に譲られ、松戸徳川家の本邸になりました。1951年に松戸市に寄贈された後、1986年千葉県指定名勝になり、2006年には建物が国の重要文化財になりました。 』

 徳川昭武 (1853-1910)
 最後の水戸藩主。水戸9代藩主徳川斉昭の18男で、最後の将軍徳川慶喜の実弟です。13歳の時、1867年パリ万博に将軍慶喜の名代として派遣され、ヨーロッパ各国を歴訪。 その後、パリで留学生活を送りました。明治維新によって帰国し、最後の水戸藩主になります。1883年には29歳の若さで水戸徳川家の当主の座を退き翌年戸定邸に住み始めました。1892年、彼の子武定が父の勲功によりわずか3歳で子爵※2を与えられ、松戸徳川家が成立しますが、実質的には昭武が同家の創設者と言えるでしょう。自然に恵まれた戸定邸で、昭武は狩猟、写真撮影、作陶などにいそしみました。1910年没。 』

※1 平成21年6月に完成した都内の超高層マンション( 41階建、138m )が富士山の眺めを
   さえぎり残念ながら、その景観は失われた。戸定邸のボランティアガイドの説明では、
   富士山の眺望が良いという理由で、この場所に邸宅を造ったという。

※2 子爵:ししゃく もと五爵※3(公侯伯子男)の第四位にあたる爵位。世襲制であった。

※3 五段階の爵位※4。公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵の五等級に分けた爵位。中国古代の制
   にならって、わが国も明治17年に制定されたが、昭和22年廃止。五等爵。

※4 明治憲法下で、華族※5の等級。公・侯・伯・子・男爵の総称。

※5 
明治時代に設けられた、身分制度の称の一つ。明治2年6月、江戸時代の公卿、諸侯をこれ
   にあて、同17年の華族令により、公、侯、伯、子、男の爵位を授けられ、国家に勲功のあっ
   た政治家、軍人、官吏、実業家なども列することができるようになった。皇族の下、士族
   の上に位置し、種々の特権を受けた。昭和22年廃止。  国語大辞典(新装版)小学館> 


 徳川昭武が写真を趣味にしていたことには、大変に親近感が湧く。
 当時の写真は、湿版写真(しっぱんしゃしん)と言われるもので、カラス板にハロゲン化銀溶液を塗布し、これが乾燥しないうちに露光、現像するという理科の実験のようなものだった。
 野外撮影では、小さな実験室ごと移動するような大がかりなものだったはずだ。財力がなければ出来ない趣味(道楽)だろう。
 ランニングコストの安いデジタル写真は庶民の味方だ。