ついでにウォーキング

番 外 編







< 写真-1 パバナ


  
 番外編<INDEX> <Home>に戻る


No. 62 かばん語とは   cf.9月上旬

 
かばん語(portmanteau word※1)とは、2語以上の単語の音と意味を組み合わせて作られた語をいう。単語を結合した複合語※2と少し異なる。
  <例-1> ブランチbrunch は 朝食breakfast と 昼食lunch
  <例-2> ゴジラgodzilla※3は ゴリラgorilla と クジラwhale
 ルイス・キャロル
※4の造語だが、『 鏡の国のアリス※5 』 の登場人物ハンプティ・ダンプティ※6に『 2つの意味がひとつの言葉に詰め込まれて、旅行かばんのようだ。』 と語らせている。
<写真-1 パバナ>だが、この名前は 色・香り・味から判断して パイナップルpineapple と バナナbanana の かばん語 のようだ。

※1 portmanteau 名詞
   ① 《古風》 (衣類を入れる)旅行かばん、(特に)両開きの革製旅行用トランク.
   ② =portmanteau word. ③ 2つ以上の性質を併せもったもの.
     <プログレッシブ英和中辞典>
※2 ふくごう‐ご【複合語】
   ( compound word ) 二つ以上の単語が結びつき別の新しい一語を形成したもの。「ちち
   はは(父母)」「とおあさ(遠浅)」「おちつく(落ち着く)」「あおくさい(青臭い)」の類。
   合成語。複合詞。 <広辞苑>
※3 ゴジラ
    日本の東宝映画に登場する怪獣。「ゴリラ」と「クジラ」からの合成語
    <プログレッシブ英和中辞典>
    godzillaは英和辞典にも載っている。発音は[ゴッジラ] が近いが、日本語の音(和音)
    を英語に音写したので無理があるようだ。
※4 ルイス・キャロル
    Lewis Carroll、1832年-1898年 イギリス人、男性、イングランド北西部チェシャ
    ー州出身、数学者、論理学者、写真家(少女のポートレートを多く撮影した)、作家、
    詩人と数々の肩書きを持つ。本名、チャールズ・ラトウィッジ・ドジソン (Charles
     Lutwidge Dodgson)  作家として活動する時にルイス・キャロルのペンネームを
    用いた。主な作品  不思議の国のアリス 、鏡の国のアリス、 An Elementary
    Treatise on Determinants, 1867 (行列式初歩)
※5 鏡の国のアリス
    原題 Through the Looking-Glass, and What Alice Found There  1871年にルイス
    ・キャロルによって書かれた児童文学。『不思議の国のアリス』の続編。 原題を直訳
    すれば「鏡を通り抜けて、そこでアリスが見つけたもの」 となる。 looking-glass :
    名詞 《古風》 鏡, 姿見(mirror)
※6 Humpty Dumpty
   ① ハンプティ・ダンプティ 童謡集 『マザー・グース』 の中の擬人化された卵で、
    へいから落ちて割れる。
   ② 一度壊れたら元どおりにならないもの。ずんぐりした人.。<英和中辞典>

たぶん、かばん語で良いと思うが、本当はパティシエに聞かないと分からない。