No. 70 浜離宮恩賜庭園 cf.8月中旬 4月上旬 平成25年 8月18日作成
東京都立の庭園には恩賜の文字を持つ公園が2つある※1。今回は、浜離宮恩賜庭園を取り上げたい。まず、入場券の裏面の説明をそのまま引用する。
『 この地は、もともとアシの生い繁る将軍家鷹狩りの場でしたが、承応年間(1650年代)に甲府宰相松平綱重の別邸となり庭園として造成され、甲府殿浜屋敷又は海手屋敷と呼ばれました。その後、綱重の子綱豊が六代将軍家宣(いえのぶ)となるに及んで名を浜御殿とし、大いに改修が行われ景観を整えました。園内には茶屋・鴨場等を設けるなどして将軍家の行楽や接待の場としてもちいられ、又江戸城の出城としての役目をもっていました。
明治維新後宮内省所管となり、以後浜離宮と改め、迎賓・謁見の場として大いに利用され、皇室の観桜会もしばしば催されました。昭和20年には東京都に下賜され翌年より一般公開しています。
本園は、広大な池泉に海水を導き、潮の干満によって庭園に変化をもたせた潮入の回遊式築山泉水庭で、不幸にも関東大震災や太平洋戦争により多くの樹木を焼失しましたが、お伝い橋かかる潮入りの池や鴨場等に往事の面影を残しており、江戸時代に発達した大名庭園を代表する貴重な文化財であります。
開 園 昭和21年4月1日
面 積 250,165㎡
休園日 年末年始(12月29日から翌年1月1日) 』
その名称の中にある恩賜と説明にある下賜の言葉に着目したい。国語大辞典(小学館)では恩賜(おんし):主君から家臣が物を拝領すること。また、その物。現代では特に天皇から下賜のものをさす。下賜( かし ):身分の高い人が、身分の低い人に与えること。くださること。となっている。同じモノでも貰う方からすると恩賜で、あげる方からは下賜ということになる。和英辞典※2を引くと、恩賜 : a royal gift 、下賜 : an imperial grant gift となるが、これでは、やや有り難みが少ない。また立場の違いもよく分からない。
今では使われないが、役所言葉に「借り上げ」、「払い下げ」という上と下を意識した官尊民卑の用語もあった。和英辞典※2では making much of officialdom and little of the people となっている。これは御免被りたいが恩賜、下賜の言葉は伝統・文化とともにあってよさそうだ。
※1 浜離宮恩賜庭園 と 芝離宮恩賜庭園 ※2 プログレッシブ和英中辞典 第2版 小学館 )