分 類 | 説 明 |
木立性ベゴニア | 直立して伸びる種類です。 ・矢竹型 ・叢生型 ・多肉茎型 ・つる性型 ・センパフローレンス |
根茎性ベゴニア | 茎の節間が詰まり多肉化してワサビ状になり、地面を這ったり立ち上がったりしながら分岐して広がり、まとまる形のもので、葉の美しいものが多くあります。 ・横走根茎型 ・斜立根茎型 ・半木立型 ・地中根茎型 ・レックスベゴニア |
球根性ベゴニア | 地下または根元に球根(塊茎)があり、低温になったり、乾燥が続いたりして環境が合わなくなると地上部が枯れて休眠し、再度環境がよくなると発芽、発根、生育開花、結実する種類の総称です。 ・原種 ・単純交配種 ・球根ベゴニア ・ケイマンタ ・エラチオールベゴニア |
No. 77 ベゴニア cf.2月下旬 平成26年2月27日作成
夢の島熱帯植物館※でもらえるパンフレットからベゴニアの説明をそのまま引用したい。
ベゴニアはシュカイドウ科ベゴニア属(学名Begonia)の植物で、熱帯・亜熱帯を代表する植物の一つです。原種は3,000種を数え、その数倍の交配種があるとされている非常に大きく、また変化に富んだ属です。
ベゴニアは花言葉を「片思い」というとおり、葉が左右非対称になっていて、わずかに変形していることが大きな特徴です。花は雌雄別であり雄花は4枚、雌花は5枚の花びらをもちます。花の色は青、紫以外はどんな色でもあり、葉は大きさも色もさまざまです。原種約3,000種、交配種約17,000種と数多くの品種をかかえるベゴニア属を分類する方法は、万国共通のものがなく日本ベゴニア協会では、葉の形状や球根の有無、また交配や起源、栽培上の性質など、園芸面のことを考慮に入れて表のように分類しています。
ベゴニアというと公園や花壇や園芸店でよく見かけるセンパフローレンスやエラチオールベゴニアがベゴニアと思われている方が多いと思いますが、実はこのように非常に変化に富んだ一属です。国内の市場ではあまり出回っていませんが、比較的容易に交配できることから新品種も次々と生み出されており、世界の愛好家の中ではとても珍重されている植物です。