ウォーキングコース
No.24 佐倉城址公園を訪ねる cf.12月下旬 | |||
1.京成佐倉駅から 京成佐倉駅南口からスタートする。京成佐倉駅までは、京成上野駅から特急で1時間弱の距離だ。スカイライナー※1は止まらないので注意したい。 駅前ロータリーから、まっすぐに南に進む ※1 京成電鉄の京成上野駅 - 成田空港駅間を成田空港線経由で運行する座席指定
列車。京成上野駅-成田空港駅の間を最速36分で結ぶ。 |
|||
2.案内標も完備 今回のコースには、案内標が完備されているので安心して歩くことができる。佐倉駅から、南に約100mの所に国立歴史民俗博物館を示す案内板がある。 まだ、後方に佐倉駅が見えている。ここで、国道296号線を渡ると佐倉市観光協会があるので、営業中ならパンフレット等を貰うこともできる。国道に沿って、東に進むと200mほどで佐倉郵便局の前を通過する。さらに約100m進み、左の細い道を行く。この分岐点にも案内板がある。約100mで旧成田街道に出るので、右(東南東)に進む。昔ながらの畳屋、青果店、わらぶき屋根の民家もある道だ。 |
|||
3.お堀を渡って国立歴史民俗博物館へ 旧成田街道を約300m進むと佐倉城のお堀に出る。ここにも案内板がある。小さな橋でお堀を渡り、100mほどで愛宕坂と呼ばれる国立歴史民俗博物館※2に続く坂道に至る。坂を上る途中右側に古園大日如来座像(複製)※3があるので寄ってみよう。 ※2 昭和58年3月に開館。本館は日本の歴史と文化について総合的に研究・展示する 歴史民俗博物館。千葉県佐倉市 にある佐倉城址の一角、約13万平方メートルの 敷地に延べ床面積約3万5千平方メートルの壮大な規模を有する。通称、歴博。 ※3 ふるぞのだいにちにょらいざぞう 本物の摩崖仏は大分県臼杵(うすき)市。 |
|||
4.佐倉城址公園を2周する 今回はウォーキングがメインなので、博物館はパスしたい。無料の歴博講演会がある時などに改めて出かけたい。公園内には遊歩道が整備され桜なども多数植栽されている。明治維新後、廃城になり旧陸軍の兵舎、第二次大戦後は療養所などが置かれたというが、佐倉城※4の建物は残念ながら現存しない。案内標に昔の写真があるだけだ。 ※4 佐倉城は印旛沼へ注ぐ鹿島川、高崎川を外堀とし、台地上に土塁を加えて築城 した平山城。戦国時代に千葉氏の一族鹿島幹胤(かしまみきたね)によって 初めて築かれたと伝えられる。 徳川家康がその要害に着目し、土井利勝に命じ慶長16年(1611)から7年間 をついやし、元和3年(1618)ごろに完成した。 |
|||
5.くらしの植物苑へ ゆっくり散策したら、くらしの植物苑を目指そう。植物苑は駐車もできる自由広場のすぐ前にある。ゆっくり2周したが、土曜日でも来苑者にひとりも会わない。 12月から翌年1月まで、「くらしの植物苑特別企画 冬の華・サザンカ」が開催されている。花の少ないこの時期だが、多数のサザンカを鑑賞することができる。入苑料は100円だ。 十分に鑑賞・撮影したら帰途につこう。市立美術館に寄るなら京成佐倉駅が、武家屋敷を見るならJR佐倉駅が近い。今回は京成佐倉駅を目指し東に進む。 |
|||
6.ちょっと寄り道を くらしの植物苑から200mほど東に進むと、進行方向左側に市立佐倉中学校の正門がある。その向かい側(進行方向の右側)に大手門跡の案内標があり、当時の佐倉城の大きさが分かる。さらに200mほど東に進むと、総鎮守として知られる麻賀多(まかた)神社※5があるので、お参りをしていきたい。 ※5 佐倉市内に同じ名前の神社が11社あり、周辺の同名の神社をあわせて麻賀多 18社と呼ばれる。稚産霊命(わかむすびのみこと)を祀り、恋愛成就・安産 子育・健康守護・事業発展に御利益があるという。 |
|||
7.京成佐倉駅へ 神社を後にして、東に30mほど行くとで国道296号線の交差点に出る。ここにも古い商家と蔵がある。左(北)に30m進むと新町交差点だ。ここで国道296号線を渡る。そのまま東に300mほど行くと、市立美術館がある。時間があれば見学したい。美術館前の前から北に下る坂道を600mほど行けば京成佐倉駅だ。 |
|||
コース<Index> | <Home> |