ついでにウォーキング

ウォーキングコース

No.25 足立区立郷土博物館を訪ねる     cf.9月上旬 
1.JR常磐線亀有駅から
 JR常磐線の亀有駅の北口を出ると、だれにでも両津勘吉(像)が右手を挙げて出迎えてくれる。
 
ロータリーから、線路沿いに西へ200メートルほど進むと東部地域病院に突き当たる。ガードの下はアルカード亀有という商店街になっている。亀有駅北口のロータリーにある交番(KOBANの看板が出ている。)が秋本治のマンガの『 こちら葛飾区亀有公園前派出所 』のモデルになったものだ。

2.遊歩道を北へ
 東部地域病院の前のレンガ敷きの歩道を北に進む。街路樹が植えられ木陰があり、夏でも直射日光を避けることができる。道は北に向かって一直線に進むが、病院の北の角には敬礼両さん像があるので見落とさないようにしたい。東部地域 病院から350メートルほどで葛飾区と足立区の区境を越える。



3.葛西用水親水水路
 区境を示す目印はないが、歩道の赤いレンガが途切れた辺(あた)りだろう。歩道の色が変わると葛西用水親水水路を示す標識がある。大きな金属製の水車が、ゆっくりと回っている。水の流れで廻っているわけではなく電動のチェーン駆動のようだ。小さいながら噴水もある。
 区境から400メートルほど進むと左に(西側)に、特別養護老人ホームが見える。外観は高層マンションと変わりない。東和病院と合築になっているようだ。

4.葛西用水路に沿って
 道は用水路の両側に沿って北上している。水量は多く、鯉や亀も泳いでいる。水際まで降りることもできるが、水はあまりキレイではなく、アオコも発生している。
 また、気持ち湿ったカビ臭さもあるため、下水の処理水(再生水とも呼ばれる)を水源にしているかもしれない。近くに下水処理場(水再生センターとも呼ばれる。)もある。下水の場合、汚水に含まれる窒素、リンを十分除去できないため水温が高いときなどはアオコの原因になることがある。塩素滅菌はされているはずだが、水遊びには適さない。

5.足立区立郷土博物館
 環状7号線を地下道でくぐると景色は一変し、交通量が多くなる。歩道はしっかりしているので心配ないが、歩道を分断する車道が多くなり、それぞれに信号機があるため待ち時間が長い。中川小学校の信号機を渡ると左(西)に区立中川小学校がある。右(東)に中川東小学校が向かい合って立っている。大きな小学校が道路を挟んで立つ姿は珍しい。昭和のベビーブームの名残かもしれない。
 ここから約300メートルほどで足立区立郷土博物館に到着する。広い前庭に観光バスが停まっているかも知れない。
6.昭和家電の展示会
 平成24年8月28日~10月8日まで「タイムスリップ 昭和家電」の企画展が見られる。個人が収集した昭和の時代の家電だとという。場所等の制約から展示される
 家電は多くない。なお、特別展示場の家電の撮影は禁止されている。




7.常設展示
 常設展示にも、興味が惹かれるものがある。写真は通称、都住(とじゅう)と呼ばれた木造平屋建ての棟割長屋(むねわりながや)の居間だ。解説によれば、昭和35~39年に大量に建設されたという。
 この部屋には、住民から寄贈された家電が多数並ぶが、扇風機と電気ストーブが同居し季節感はない。また、当時の様子を再現したものとしては家電製品が多すぎるようだ。展示に工夫が欲しい。

コース<Index>  <Home>