ついでにウォーキング

ウォーキングコース

   No.28 京成曳舟駅から香梅園へ     cf.2月下旬
1.京成線曳舟駅
 駅の南口の前は、大きなロータリーになっている。地図があるので、
道順を確認しておきたい。基本的には、駅前の曳舟たから通りを南下
する。
2.たから一休
 途中、たから一休というミニ公園がある。手汲み式の井戸がある。
レバーを上下させると水が出た。飲用不可だが、救急時の井戸になる。



3.田丸稲荷神社
 5分ほど進むと、コース左側に田丸稲荷神社がある。隣接して原公園が
あり、トイレもある

4.広い避難広場
 さらに、南下し、東武亀戸線の踏切を渡ると、東京スカイツリーがよく見える広場ある。避難広場だ。



5.緑と花の学習園
 さらに5分ほど進むと五叉路があり、左手に墨田区立緑と花の学習園が
ある。ボランティアの人達が手入れをしてる植物園だ。



6.福寿草
 2月の下旬ならば、キンポウゲ科のフクジュソウが見られる。

7.ユキワリイチゲ
 同じく、ユキワリイチゲ(雪割一華)もあり、得した気分だ。
ただし、どちらも晴れて暖かい日でないと、開花していない。

8.小村井香取神社
 五叉路の交差点の先に小村井香取神社がある。その境内が香梅園だ。
ちょうど梅まつりの開催中だが、平日ならば人は少ない。


9.しだれ梅
 見事な呉服枝垂(ごふくしだれ)が見られる。


10.東あずま駅へ
 神社の前の通りを東に進む。5分もすると右手に仁王像が鎮座する明源
寺がある。さらに10分ほど進むと東武亀戸線東あずま駅に着く。

コース<Index>  <Home>