| No. | 特 集 | コメントほか |
| 1001 | 猛暑の向島百花園ほか(令和5年7月31日) | とにかく暑い! さっとひき上げる |
| 1002 | 加須市のホテイアオイほか(令和5年8月2日) | とにかく暑く、集中力が続かない |
| 1003 | 猛暑の水元公園ほか(令和5年8月10日) | とにかく暑い。10000歩が限界 |
| 1004 | 猛暑の向島百花園(令和5年8月26日) | 今年は8月下旬になっても暑い。 |
| 1005 | 皇居東御苑(令和5年9月12日) | やはり暑くて、すぐに退散 |
| 1006 | 西日暮里公園ほか(令和5年9月14日) | 駅近の高台にある公園 |
| 1007 | 葛西神社例大祭(令和59月16日) | 4年ぶりのお祭り |
| 1008 | 初秋の水元公園ほか(令和5年9月21日) | ヒガンバナは3分咲き オニバスがまだ咲く |
| 1009 | 向島百花園ほか(令和5年9月25日) | 萩のトンネルは、もうひとつ |
| 1010 | 市川市植物園ほか(令和5年9月29日) | 赤、白両方ののゲンノショウコが見られる |
| 1011 | 向島百花園ほか(令和5年10月1日) | カリガネソウを求めて |
| 1012 | 秋のダリア展ほか(令和5年10月5日) | ダリアの花数は少ない |
| 1013 | 柴又八幡神社の神獅子ほか(令和5年10月7日) | 獅子舞の動きが速い |
| 1014 | 都立水元公園ほか(令和5年10月8日) | ミゾソバを求めて まだ早い? |
| 1015 | 北総花の丘公園ほか(令和5年10月11日) | この夏の猛暑のダメージは大きい |
| 1016 | 目黒自然教育園ほか(令和5年10月14日) | ツリフネソウを求めて |
| 1017 | 向島百花園ほか(令和5年10月16日) | アケボノソウは見られない |
| 1018 | 都立舎人公園ほか(令和5年10月18日) | 赤、白2種類のソバの花が見られる |
| 1019 | 谷津バラ園ほか(令和5年10月21日) | 秋バラは色合いが深い |
| 1020 | 水元公園散策ほか(令和5年10月23日) | ミゾソバ(溝蕎麦)が見頃 |
| 1021 | 旧古河庭園のバラほか(令和5年10月27日) | 花数は少ないが、見事に咲く |
| 1022 | 都立薬用植物園ほか(令和5年10月31日) | センブリが沢山見られる |
| 1023 | 向島百花園ほか(令和5年11月2日) | いつ行っても花々が迎えてくれる |
| 1024 | 小石川植物園ほか(令和5年11月5日) | キイジョウロウホトトギスが見頃 |
| 1025 | 都立薬用植物園(令和5年11月9日) | お天気は、薄曇りが好い |
| 1026 | 都立薬用植物園ほか(令和5年11月14日) | ムラサキセンブリが見頃に |
| 1027 | 猿江恩賜公園ほか(令和5年11月16日) | 皇帝ダリアは、やや見頃過ぎて |
| 1028 | くらしの植物苑ほか(令和5年11月19日) | 今年は、出来が良い |
| 1029 | くらしの植物苑ほか(令和5年11月19日) | 続き |
| 1030 | 亀戸中央公園ほか(令和5年11月22日) | サザンカの隠れた名所 |
| 1031 | おり紙会館ほか(令和5年11月28日) | 新作は少ないが、どれも秀作 |
| 1032 | 紅葉の旧古河庭園(令和5年12月2日) | 紅葉と咲き残る秋バラ |
| 1033 | 江戸川堤散策ほか(令和5年12月4日) | 夕暮れ時に江戸川堤を散策 |
| 1034 | 夕暮れの水元公園ほか(令和5年12月7日) | 12月とは思えない暖かさ |
| 1035 | 元淵江公園ほか(令和5年12月13日) | 4年ぶりの公園イルミネーション |
| 1036 | 駅前の電飾ほか(令和5年12月17日) | 昼間とは違う世界が広がる |
| 1037 | アンデルセン公園ほか(令和5年12月21日) | アイスチューリップが咲き始めた |
| 1038 | 冬の赤塚植物園ほか(令和5年12月23日) | シソ科のシモバシラの根元に霜柱が |
| 1039 | 国立昭和記念公園ほか(令和5年12月27日) | ウィンターリリーが見事に咲く |
| 1040 | 上野東照宮ぼたん苑ほか(令和6年1月2日) | 出来は、もうひとつかも |
| HOME | ||