No.09 黄金分割( おうごん ぶんかつ ) cf.撮影技法 No.5 定義 一つの線分を外中比※1に分割すること。 <広辞苑 第4版> この定義は(直感的には)分かりにくい。数学の用語なので数学的に理解してみたい。 線分ACを黄金分割の比に分割する点をBとし、AB=1 、BC=Xとする。 これを外中比の定義そのままに記述すると 1:X=X:(1+X)となる。 比例式では、内項と外項の積は等しいから X2=1×(1+X)となる。整理すると、 X2−X−1=0となり、x は、この2次方程式の解※2で与えられることになる。 長さなので、正(プラス)の値が求める解である。 つまり、1:1.618 ≒ 38:62 が黄金分割の比ということになる。 ※1 外中比(がいちゅうひ) 〔数学〕二つの量 a,b に対し a:b=b:(a+b) が成り立つとき、この比を外中比という。 その値は (√5−1)/2(約 1.618) に等しい。中末比。黄金比 <広辞苑 第4版> ※2 2次方程式 aX2+bX+c=0 (ただし、a≠0 ) の解は、 |
|
番外編<INDEX> | <home> |
<平たく言うと>
全体を100とすると、
38:62 の比率に分ける場所に点を打った線は、この点によって黄金分割されていると言える。
写真的には、この点にテーマを置くとバランスが良く見えることが多い。
<昔の記憶では>
2次方程式の根の公式を「2a分のマイナスb プラスマイナス・ルート b2乗 マイナス4ac 」と、まるで呪文のように覚えた方も多いのではないだろうか。