デジカメによっては、ファインダーやモニターに方眼マットや黄金分割点を表示できる機種がある。この機能はおまけではなく、画面構成を考える上で必要な情報になる。特にモニターを見ながらの撮影では、活用したい機能のひとつだ。

【ポイント】構図が平凡な時には、黄金分割を考える
 テーマを黄金分割点に置いてみると、プロっぽい写真になることがある。

【注意点】
@ 被写体のテーマ(見せたいもの)を画面のどこに置いたら、効果的か考える。
A テーマを画面の中央にしたときに、平凡な中央一点型になったりバランスが 悪いときは黄金分割
※1を意識して意図的に中央から外してみる。
B 黄金分割をよく理解しておくことが必要である。 

【作例解説】
 <例 05_1>は、川口市の川口グリーンーセンターの温室で撮影した熱帯スイレンのニンファエアコロラタ
※2だ。水面の反射がレンズに入らない位置を探し、水面が黒くなるように-1EVの露出補正をしたので淡いブルーの花びらの色はほぼ再現できた。自動露出のまま撮影したら、花びらの色は飛んでしまう。
 それなりに工夫をして撮影したが、<例 05_2>のように、花が画面中央にある典型的な日の丸構図であることが分かる。また、画面右側が黒で左側が葉の緑色一色と、バランスが今ひとつ良くない。
<撮影データ> PowerShot A650 IS,200mm相当,f5.6,1/320秒,-1EV
 
 <例 05_3>では、意図的にスイレンの花が少し右上になるように、黄金分割を意識してレンズを左下に振って撮影した。周囲が黒く締まり全体的な「おさまり」と「バランス」も良くなっている。ちなみに<例 05_1>と<例 05_3>は1枚の写真からトリミングしたものではない。約2分間の時間差があるので、葉が流れに乗ってわずかに移動している。
<撮影データ> PowerShot A650 IS,200mm相当, 5.6,1/500秒,−1EV

※1 黄金分割(golden section) 一つの線分を外中比※2に分割すること。(√5−1):2
    (1対1.618)。長方形の縦と横との関係など安定した美感を与える比とされる。 <広辞苑>
   1つの画面を考えたとき、縦方向に画面を区切る線が、右端から 1:1.62 と左端から
    1:1.62 の所に2本あり、画面を横方向に区切る線も同様に2本ある。よって4本の直交
   する直線の交点は4つあり、これが画面上の黄金分割の4点になる。<例 05_4>参照。

※2 外中比(がいちゅうひ)  cf.番外 黄金分割
   〔数学〕二つの量a,bに対し a:b=b:(a+b) が成り立つとき、この比を外中比という。
   その値は (√5−1)/2 に等しい。中末比。黄金比  <広辞苑第4版>

※3 ニンファエア コロラタ(Nymphaea colorata) 淡いブルーの花びらに大きく伸びた
   濃い紫色の雄しべが特徴的な熱帯スイレン。青紫色のスイレンの代表のディレクターG.T.
   ムーアは、コロラタを交配親にして いる。 アフリカのタンザニア原産。

ついでにウォーキング

撮影技法 No.05 黄金分割を意識する  cf.3月下旬 







<例 05_1 ニンファエア コロラタ


<例 05_2 典型的な日の丸構図



<例 05_3


<例 05_4 黄金分割の交点に移動






<撮影技法 目次>  <Home>