0.撮影テクニック |
(1) |
撮影テクニック ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・基本と方向性 |
撮影技法 0 |
1.ポジションとアングル |
(1) |
ローアングル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・視点を変える |
撮影技法 1 |
(2) |
ポジションに工夫を ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 方向性と奥行きを与えるカメラ位置 |
撮影技法 18 |
(3) |
超ローアングル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ コンデジのマクロモードは侮れない |
撮影技法 92 |
(4) |
アイレベルに拘らない ・・・・・・・・・・・・・・・ アングルもポジションも色々試したい |
撮影技法 136 |
(5) |
ハイアングルに構える(その1)・・・・・・・・・両手を思い切り上に伸ばす |
撮影技法 261 |
2.カメラの構え方 |
(1) |
カッコ良く構える(その1) ・・・・・・・・・・・・・人の振り見て |
撮影技法 72 |
(2) |
カッコ良く構える(その2) ・・・・・・・・・・・・・我が振り直せ |
撮影技法 73 |
3.構図を知る |
(1) |
日の丸構図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中央一点型から始める |
撮影技法 3 |
(2) |
黄金分割を意識する ・・・・・・・・・・・・・・・・・ バランスの良い位置 |
撮影技法 5 |
(3) |
三角構図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 山の安定感と大きさ・・量感を表現する |
撮影技法 6 |
(4) |
パラレル構図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 平行線を強調して統一感を出す |
撮影技法 11 |
(5) |
シンメトリック構図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 縦横に |
撮影技法 16 |
(6) |
放射構図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 広がりと方向性を表現する |
撮影技法 20 |
(7) |
いの字構図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 主題と副題をいの字に配置する |
撮影技法 22 |
(8) |
S字構図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 奥行きとリズム感を表現する |
撮影技法 32 |
(9) |
額縁構図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ トンネル構図ともいう |
撮影技法 153 |
(10) |
スクウェア・フォーマット・・・・・・・・・・・・3分割構図と真四角の画面は相性がいい |
撮影技法 330 |
4.風景を撮る |
(1) |
朝焼け・夕焼けを撮影する・・・・・・・・・・・・・自動露出で、ほぼOK |
撮影技法 7 |
(2) |
夏の尾瀬を撮る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 技法の活用、写真は引き算 |
撮影技法 8 |
(3) |
PLフィルターを使う ・・・・・・・・・・・・・・・ 反射を抑えてクッキリと |
撮影技法 81 |
(4) |
動感を表現する(その1) ・・・・・・・・・・・・・・ 慣れと少しの練習が必要だ |
撮影技法 83 |
(5) |
低速シャッターで滝を撮る ・・・・・・・・・・・ 沢を滝に見せることも |
撮影技法 86 |
(6) |
繊細な霜柱を撮る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・条件を選び工夫をして撮る |
撮影技法 88 |
(7) |
橋を撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ コンデジでも三脚を使いたい |
撮影技法 122 |
(8) |
そば畑を撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・・・・ コンデジの広角マクロが大活躍 |
撮影技法 177 |
(8) |
甍(いらか)を撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・・朝夕の横光線を使いたい |
撮影技法 181 |
(10) |
落ち葉を撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・・・・・ローアングルからぐっと寄る |
撮影技法 186 |
(11) |
風を撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ これが、なかなか難しい |
撮影技法 198 |
(12) |
噴水を撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ロケハンに行きたい |
撮影技法 202 |
(13) |
そば畑を撮る(その2) ・・・・・・・・・・・・・・・ 赤ソバは簡単に撮らせてくれない |
撮影技法 228 |
(14) |
梅林を撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 繊細さと林の広がりを同時に |
撮影技法 252 |
(15) |
渓谷を撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ちょっとした工夫で公園の小川も渓谷に |
撮影技法 311 |
(16) |
そば畑を撮る(その3)・・・・・・・・・・・・・・・・・一株に思い切り寄る |
撮影技法 325 |
(17) |
梅林を撮る(その2)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・欲張って、山と紅も白も空の青も |
撮影技法 331 |
(18) |
奥行き感を出す(その1)・・・・・・・・・・・・・・・対角線の流れを作る |
撮影技法 340 |
5.夜景を撮る |
(1) |
夜景を撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 自動露出を補正する |
撮影技法 33 |
(2) |
夜景を撮る(その2) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 高感度撮影 |
撮影技法 35 |
(3) |
夜景を撮る(その3) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 写り込みを防ぐ |
撮影技法 46 |
(4) |
夜景を撮る(その4) ・・・・・・・・・・・・・・・・・その場のモノを添景に活かす |
撮影技法 87 |
(5) |
夜景を撮る(その5) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 意図的にWBをはずす |
撮影技法 110 |
(6) |
夜景を撮る(その6) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ AWBの実力を検証する |
撮影技法 114 |
(7) |
疑似夜景を撮る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昼でも夜のように |
撮影技法 115 |
(8) |
残照を撮る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日没+15分後から約15分間がチャンスだ |
撮影技法 144 |
(9) |
疑似夜景&ライトアップ(その1)・・・・・・・・2つのテクニックの合わせ技 |
撮影技法 150 |
(10) |
疑似夜景&ライトアップ(その2) ・・・・・・・・シャッター速度とフラッシュの有無に注目 |
撮影技法 205 |
(11) |
夜景を撮る(その7) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・夜景にもNDフィルターを使いたい |
撮影技法 222 |
(12) |
ホワイトバランスの選択(その1)・・・・・・ RAWでも保存し、ゆっくりチョイスしたい |
撮影技法 227 |
(13) |
夜景を撮る(その8)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 時刻と意図に適したWBを選ぶ |
撮影技法 229 |
(14) |
夜桜を撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・・・・・・たまたま撮れることもある |
撮影技法 236 |
(15) |
夜の紅葉を撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・・テクニックを駆使して表現する |
撮影技法 294 |
6.花火を撮る |
(1) |
花火を撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 段取り八分 |
撮影技法 62 |
(2) |
花火を撮る(その2) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 仕上げは二分、これがなかなか |
撮影技法 63 |
(3) |
花火を撮る(その3) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 手のひら遮光の裏技 |
撮影技法 64 |
(4) |
花火を撮る(その4) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 視線の動きのままに構える |
撮影技法 111 |
(5) |
花火を撮る(その5) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 水面の輝きも撮りたい |
撮影技法 139 |
7.イルミネーションを撮る |
(1) |
イルミネーションを撮る ・・・・・・・・・・・・・初めてトライ、病みつきになるかも |
撮影技法 84 |
(2) |
電飾を華やかに撮る(その1)・・・・・・・・・・地味な電飾でも |
撮影技法 249 |
(3) |
電飾を華やかに撮る(その2)・・・・・・・・・・簡単に華やかなイルミネーションに |
撮影技法 250 |
8.花を撮る |
(1) |
花を撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 風にも負けず 被写体 : バラ、フジバカマ |
撮影技法 12 |
(2) |
花を撮る(その2) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 道具にたよる |
撮影技法 13 |
(3) |
花を撮る(その3) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ロングでもアップでも サクラ、カタクリ |
撮影技法 15 |
(4) |
花を撮る(その4) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 時には足し算も ウメ、ツユクサ、アサザ |
撮影技法 17 |
(5) |
花を撮る(その5) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 時にはマニュアルフォーカス カタクリ |
撮影技法 19 |
(6) |
花を撮る(その6) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 逆光で撮るハクチョウソウ、フウロソウ、ボリジ |
撮影技法 25 |
(7) |
花を撮る(その7) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 広角マクロ撮影 ホテイアオイ |
撮影技法 34 |
(8) |
花を撮る(その8) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本格的にマクロレンズで撮る バラ、ギク、セージ |
撮影技法 38 |
(9) |
花を撮る(その9) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スレーブ機能で多灯発光 バラ |
撮影技法 40 |
(10) |
花を撮る(その10) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 簡易レフ板を使用する ウメ |
撮影技法 45 |
(11) |
花を撮る(その11) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ クローズアップレンズを使用する フクジュソウ |
撮影技法 49 |
(12) |
花を撮る(その12) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3つの写真表現方法 イチリンソウ、スミレほか |
撮影技法 54 |
(13) |
花を撮る(その13) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 直接的表現方法 ホトケノザ、ベゴニアほか |
撮影技法 55 |
(14) |
花を撮る(その14) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ コンデジで望遠接写 フデリンドウ |
撮影技法 56 |
(15) |
花を撮る(その15) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ハイキーで清冽な印象に アジサイ |
撮影技法 57 |
(16) |
花を撮る(その16) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ローキーに仕上げて重厚な印象に アジサイ |
撮影技法 58 |
(17) |
花を撮る(その17) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 縦・横の選択 ハナショウブ |
撮影技法 61 |
(18) |
花を撮る(その18) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 画角を意識して作品に奥行きを出す ミソハギほか |
撮影技法 66 |
(19) |
花を撮る(その19) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日中シンクロ_2 背景を単純化する サギソウ |
撮影技法 67 |
(20) |
花を撮る(その20) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スレーブ発光で立体感を出す コスモス |
撮影技法 75 |
(21) |
花を撮る(その21) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ LEDライトのスポットライト効果 サザンカ |
撮影技法 82 |
(22) |
花を撮る(その22) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 補助光で意図的に逆光を作って撮る スイセン |
撮影技法 89 |
(23) |
花を撮る(その23) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・天気は薄曇りが好ましい キンラン |
撮影技法 99 |
(24) |
花を撮る(その24) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ コンデジで望遠接写 その2 カキドオシほか |
撮影技法 129 |
(25) |
花を撮る(その25) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 連写機能を活かす バラ |
撮影技法 134 |
(26) |
花を撮る(その26) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ コンデジでも一眼のように撮る キバナコスモス |
撮影技法 140 |
(27) |
花を撮る(その27) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ まとめ ガガブタ、バラ、ヒガンバナ、チゴユリ |
撮影技法 147 |
(28) |
花を撮る(その28) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 補足_1 雨を活かすハナショウブ、アジサイ |
撮影技法 171 |
9.接写のテクニック |
(1) |
クローズアップで広がりを表現 ・・・・・・・ アップで広く見せる ニリンソウ |
撮影技法 4 |
(2) |
マクロレンズに迫る ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 標準ズーム+クロースアップ≒マクロ |
撮影技法 78 |
(3) |
1cmマクロに挑戦する ・・・・・・・・・・・・・ コンデジでも結構いける |
撮影技法 106 |
(4) |
クローズアップレンズの実力は・・・・・・・・・No.2でも十分 アジサイ |
撮影技法 169 |
(5) |
等倍マクロ撮影を試す・・・・・・・・・・・・・・・・ 夏休みの宿題を片付けた |
撮影技法 174 |
(6) |
LEDフラットライトを使う(その1) ・・・・・・・・・・・主光源にも使えそうだ |
撮影技法 213 |
(7) |
背景を考える(その1)・・・・・・・・・・・・・・・・ 少しの変化で大きく変わる |
撮影技法 220 |
(8) |
LEDフラットライトを使う(その2) ・・・・・・・・・・・フィールドでの応用編 オトメサザンカ |
撮影技法 246 |
(9) |
接写リングを使用する(その1)・・・・・・・・・バックに常備したい ニホンハッカ |
撮影技法 268 |
10.花を撮る 具体例 |
(1) |
ヒガンバナを撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・欲張ったテーマにトライ |
撮影技法 71 |
(2) |
コスモスを撮る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 植物撮影の基本的考え方 |
撮影技法 74 |
(3) |
秋のバラを撮る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 中望遠マクロレンズが本領を発揮する |
撮影技法 76 |
(4) |
洋ランを撮る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 背景の処理で、写真が変わる |
撮影技法 90 |
(5) |
アセビを撮る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 花冠の透明感を表現する |
撮影技法 95 |
(6) |
河津桜を撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・・・ 露出オーバー気味で春まだ浅い感じに |
撮影技法 96 |
(7) |
カタクリを撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・ ピントはシベに、後ボケを活用する |
撮影技法 97 |
(8) |
桜を撮る(その1) 対比 ・・・・・・・・・・・・・・・背景から浮き上がるように撮る |
撮影技法 98 |
(9) |
春バラを撮る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・黒レベルで画面を締める |
撮影技法 104 |
(10) |
ハナショウブを撮る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・雨の中の撮影 少しの準備で |
撮影技法 105 |
(11) |
ネジバナを撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・ 白い厚紙(簡易レフ板)が大活躍する |
撮影技法 107 |
(12) |
大賀ハスを撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・・天候を選ばない被写体 |
撮影技法 108 |
(13) |
オミナエシを撮る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・背景を単純化し、逆光でねらう |
撮影技法 112 |
(14) |
レンゲショウマを撮る(その1)・・・・・・・・コンデジ・一眼 それぞれの撮り方 |
撮影技法 113 |
(15) |
菊を撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・漂う気品を写し撮りたい |
撮影技法 118 |
(16) |
サザンカを撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・ イメージに近い花を探したい |
撮影技法 126 |
(17) |
カタクリを撮る(その2) ・・・・・・・・・・・・・ コンデジでも十分撮れる |
撮影技法 128 |
(18) |
ボタンを撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・・・ ワイド画面で華やかに |
撮影技法 131 |
(19) |
チゴユリを撮る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 超ローアングル+日中シンクロ |
撮影技法 132 |
(20) |
ネジバナを撮る(その2) ・・・・・・・・・・・・・ 三脚を使いこなす練習を |
撮影技法 137 |
(21) |
ガガブタ(鏡蓋)を撮る・・・・・・・・・・・・・ 自分の影の写り込みにも注意する |
撮影技法 141 |
(22) |
ミズアオイ(水葵)を撮る ・・・・・・・・・ フラッシュを離して、ごく弱く入れる |
撮影技法 142 |
(23) |
ヒガンバナを撮る(その2) ・・・・・・・・・・・ 今度は一眼でトライ |
撮影技法 143 |
(24) |
カリガネソウを撮る(その1) ・・・・・・・・・ テクニックを総動員する |
撮影技法 145 |
(25) |
皇帝ダリアを撮る(その1) ・・・・・・・・・・・ 内蔵フラッシュonでバランス良く |
撮影技法 149 |
(26) |
サザンカを撮る(その2) ・・・・・・・・・・・・・・ 撮影ポイントは感性が教えてくれる |
撮影技法 151 |
(27) |
冬ボタンを撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・ 空の青さも撮っておきたい |
撮影技法 155 |
(28) |
ロウバイを撮る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 花弁の透明感と光沢を撮りたい |
撮影技法 156 |
(29) |
スイセンを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・ 逆光+フラッシュをごく弱く |
撮影技法 159 |
(30) |
ミツマタを撮る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大量撮影術+フラッシュをごく弱く |
撮影技法 161 |
(31) |
チューリップを撮る(その1) ・・・・・・・・・・ 早朝+ローアングル+小絞り |
撮影技法 163 |
(32) |
ボタンを撮る(その2) ・・・・・・・・・・・・・・・(準)標準レンズが実力を発揮する |
撮影技法 164 |
(33) |
スズランを撮る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 工夫と少しの運も |
撮影技法 165 |
(34) |
オドリコソウを撮る(その1) ・・・・・・・・・・コンデジも一眼もそれなりに |
撮影技法 166 |
(35) |
クマガイソウを撮る(その1) ・・・・・・・・・ 撮影方針をしっかり決めて |
撮影技法 168 |
(36) |
オニバスを撮る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 長めの望遠レンズがほしい |
撮影技法 175 |
(37) |
アカバナツユクサを撮る・・・・・・・・・・・・・・マクロレンズ+レフ板 |
撮影技法 176 |
(38) |
菊を撮る(その2)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(準)標準レンズの開放で雰囲気を切り取る |
撮影技法 179 |
(39) |
サザンカを撮る(その3) ・・・・・・・・・・・・・・合わせ技で切り取る |
撮影技法 180 |
(40) |
オトメツバキを撮る(その1)・・・・・・・・・・ 日の丸構図で切り取る |
撮影技法 188 |
(41) |
セツブンソウを撮る(その1)・・・・・・・・・・ 撮影テクニックを総動員して |
撮影技法 189 |
(42) |
ユキワリソウを撮る(その1)・・・・・・・・・・ なかなかイメージどおりにならない |
撮影技法 190 |
(43) |
ベロニカを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・・ これも、イメージどおりにならない |
撮影技法 191 |
(44) |
河津桜を撮る(その2) ・・・・・・・・・・・・・・・・背景の処理も考えて |
撮影技法 192 |
(45) |
ハクモクレンを撮る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・感性のままに切り取る |
撮影技法 193 |
(46) |
オキナグサを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・ 蕾も花もそれぞれ繊細 |
撮影技法 194 |
(47) |
セリバヒエンソウを撮る(その1)・・・・・・ 普段の練習の成果が |
撮影技法 195 |
(48) |
アガパンサスを撮る・・・・・・・・・・・・・・・・・・ロングもアップも撮りやすいが、 |
撮影技法 196 |
(49) |
ネジバナを撮る(その3)・・・・・・・・・・・・・・コンデジで再挑戦、背景も描写する |
撮影技法 197 |
(50) |
タヌキモを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・・・少しの風も大敵だ |
撮影技法 199 |
(51) |
イカリソウを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・ピント位置をしっかり意識する |
撮影技法 200 |
(52) |
ルコウソウを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・奥行きと方向性を意識したい |
撮影技法 201 |
(53) |
皇帝ダリアを撮る(その2)・・・・・・・・・・・・・外付けフラッシュを活用する |
撮影技法 204 |
(54) |
フクジュソウを撮る(その1)・・・・・・・・・・・撮り方を決めてから |
撮影技法 210 |
(55) |
ユキワリソウを撮る(その2)・・・・・・・・・・・60mm相当マクロレンズが活躍する |
撮影技法 211 |
(56) |
ホトケノザを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・1枚撮っては、よりよい表現を考えたい |
撮影技法 212 |
(57) |
ニリンソウを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・春のリレーを撮りたい |
撮影技法 214 |
(58) |
ボリジを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・・・・・厚紙をレフ板にして |
撮影技法 215 |
(59) |
ヒスイカズラを撮る(その1)・・・・・・・・・・・エメラルドグリーンを切り取る |
撮影技法 216 |
(60) |
大賀ハスを撮る(その2)・・・・・・・・・・・・・・・雨の中でもハスを撮る |
撮影技法 217 |
(61) |
タチアオイを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・コンデジの広角マクロモード |
撮影技法 218 |
(62) |
カワラナデシコを撮る(その1)・・・・・・・・・コンデジでも十分な解像感に |
撮影技法 219 |
(63) |
ヤブカンゾウを撮る(その1)・・・・・・・・・・・絞りを変えて数枚撮れば |
撮影技法 221 |
(64) |
ヤマホトトギスを撮る(その1)・・・・・・・・・半逆光+レフ板で気品を撮る |
撮影技法 224 |
(65) |
ヒガンバナを撮る(その3)・・・・・・・・・・・・・群落は、絞らず広角レンズで寄る |
撮影技法 225 |
(66) |
ミゾソバを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・ アップ、群落それぞれに |
撮影技法 226 |
(67) |
皇帝ダリアを撮る(その3) ・・・・・・・・・・・・コンデジを持ち歩きたい |
撮影技法 231 |
(68) |
冬ボタンを撮る(その2) ・・・・・・・・・・・・・・可憐さを開放絞りで切り取る |
撮影技法 232 |
(69) |
ホトケノザを撮る(その2)・・・・・・・・・・・・ 被写体探しに時間を掛ける |
撮影技法 233 |
(70) |
スミレを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・・・・ よく見かけるが、撮るのは難しい |
撮影技法 234 |
(71) |
イカリソウを撮る(その2)・・・・・・・・・・・・ コンデジが力を発揮する |
撮影技法 235 |
(72) |
チューリップを撮る(その2) ・・・・・・・・・ 絵葉書写真も撮れる腕前に |
撮影技法 237 |
(73) |
キンランを撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・ 逆光+控えめにフラッシュ |
撮影技法 238 |
(74) |
オドリコソウを撮る(その2) ・・・・・・・・・ フラッシュを弱く入れる |
撮影技法 239 |
(75) |
ユリの群落を撮る(その1) ・・・・・・・・・・・ アップにする数輪を丹念に探す |
撮影技法 241 |
(76) |
ホテイアオイを撮る(その1)・・・・・・・・・・・幻想的に仕上げたい |
撮影技法 242 |
(77) |
カリガネソウを撮る(その2)・・・・・・・・・・・植物について、よく知る |
撮影技法 243 |
(78) |
高嶺ルビーを撮る(その1) ・・・・・・・・・・・ そこにあるモノをアクセントに |
撮影技法 244 |
(79) |
リンドウを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・・・ローアングルから繊細なブルーを撮る |
撮影技法 245 |
(80) |
セツブンソウを撮る(その2)・・・・・・・・・・・ イメージに合う位置を丹念に探す |
撮影技法 251 |
(81) |
ハナカイドウを撮る(その1)・・・・・・・・・・・ 染井吉野を背景に季節の移ろい撮る |
撮影技法 253 |
(82) |
ボタンを撮る(その3)・・・・・・・・・・・・・・・・・気持ち引いて、開放絞りで撮る |
撮影技法 254 |
(83) |
ハイキンポウゲを撮る(その1)・・・・・・・・・覆い焼きで調整する |
撮影技法 255 |
(84) |
ガガブタを撮る(その2)・・・・・・・・・・・・・・・いの字構図を意識する |
撮影技法 256 |
(85) |
ユキノシタを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・高感度+連写 |
撮影技法 258 |
(86) |
チドリソウを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・ 名前の由来が分かるように撮る |
撮影技法 259 |
(87) |
コウホネを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・・ +αも意識して |
撮影技法 262 |
(88) |
ヒゴタイを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・・ 造形美を撮りたい |
撮影技法 263 |
(89) |
ガガブタを撮る(その3)・・・・・・・・・・・・・・ 好条件にカメラマンが試される |
撮影技法 264 |
(90) |
ホテイアオイを撮る(その2)・・・・・・・・・・ 雨になったら雨を活かす |
撮影技法 265 |
(91) |
シャクチリソバを撮る(その1)・・・・・・・・ これは難しい |
撮影技法 270 |
(92) |
サザンカを撮る(その4) ・・・・・・・・・・・・・・夕暮れ時の雰囲気を残す |
撮影技法 272 |
(93) |
スイセンを撮る(その2) ・・・・・・・・・・・・・・フラッシュで逆光をつくる |
撮影技法 273 |
(94) |
セツブンソウを撮る(その3)・・・・・・・・・・・・絞りブラケット+i-ISO機能で |
撮影技法 275 |
(95) |
河津桜を撮る(その3)・・・・・・・・・・・・・・・・・・曇りの日はコンデジで気軽に |
撮影技法 276 |
(96) |
ユキワリイチゲを撮る(その1)・・・・・・・・・基本に戻って |
撮影技法 277 |
(97) |
ベロニカを撮る(その2)・・・・・・・・・・・・・・・・広角マクロモードで迫る |
撮影技法 278 |
(98) |
ユキワリソウを撮る(その3)・・・・・・・・・・・こまめに設定を変える |
撮影技法 279 |
(99) |
ミツガシワを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・暗い背景を選んで |
撮影技法 281 |
(100) |
ネモフィラを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・広大なブルーを表現したい |
撮影技法 282 |
(101) |
シャクナゲを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・広ろがりと奥行き感を同時に |
撮影技法 283 |
(102) |
雨の日にバラを撮る・・・・・・・・・・・・・・・・・・コンデジで秋山正太郎に迫る? |
撮影技法 284 |
(103) |
アサザを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・・・・・ローアングルから一面のアサザを撮る |
撮影技法 285 |
(104) |
クリンソウを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・大群落を撮りたい |
撮影技法 286 |
(105) |
メコノプシスを撮る(その1)・・・・・・・・・・・神秘的なブルーを切り取る |
撮影技法 287 |
(106) |
ヤマユリを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・・・香は写らないが林の雰囲気を残す |
撮影技法 288 |
(107) |
イワタバコを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・ウエットな環境も写し撮りたい |
撮影技法 289 |
(108) |
レンゲショウマを撮る(その2)・・・・・・・・ 森の妖精を綺麗に撮りたい |
撮影技法 290 |
(109) |
ヤマホトトギスを撮る(その2)・・・・・・・・・使えるものは何でも
|
撮影技法 291 |
(110) |
皇帝ダリアを撮る(その4)・・・・・・・・・・・・・イメージ通りに仕上げたい
|
撮影技法 292 |
(111) |
ミモザを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・・・・・同系色まとめて雰囲気を出す
|
撮影技法 296 |
(112) |
イカリソウを撮る(その3)・・・・・・・・・・・・・下から補助光を入れる
|
撮影技法 297 |
(113) |
ネモフィラを撮る(その2)・・・・・・・・・・・・・ 散歩の途中でも、ちょっと工夫を
|
撮影技法 298 |
(114) |
ユリの群落を撮る(その2)・・・・・・・・・・・・・ 明るいレンズを使いたいが、
|
撮影技法 299 |
(115) |
ヒオウギを撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・・一脚とライトは必須かも |
撮影技法 300 |
(116) |
ミソハギを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・・・露出を切りつめ空を青く |
撮影技法 302 |
(117) |
ゲンノショウコを撮る(その1) ・・・・・・・・シベにしっかりフォーカス |
撮影技法 303 |
(118) |
ヘビウリを撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・・繊細な姿を残したい |
撮影技法 304 |
(119) |
ムラサキシキブを撮る(その1)・・・・・・・・ 色つやを表現したい |
撮影技法 305 |
(120) |
カリガネソウを撮る(その3) ・・・・・・・・・・今度はマクロレンズで質感描写も |
撮影技法 306 |
(121) |
アケボノソウを撮る(その1) ・・・・・・・・・・まず、1輪の面白さを撮りたい |
撮影技法 307 |
(122) |
センブリを撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・・補助光の工夫をする |
撮影技法 308 |
(123) |
ムラサキセンブリを撮る(その1)・・・・・・ 背景をアンダーにする |
撮影技法 309 |
(124) |
ウグイスカグラを撮る(その1)・・・・・・・・ 陽だまりの暖かさも撮りたい |
撮影技法 312 |
(125) |
セリバオウレンを撮る(その1)・・・・・・・・ 補助光を工夫する |
撮影技法 313 |
(126) |
アテツマンサクを撮る(その1)・・・・・・・・ すっきりした感じに撮りたい |
撮影技法 314 |
(127) |
ボクハンツバキを撮る(その1)・・・・・・・・ 補助光を利用して立体的に撮りたい |
撮影技法 315 |
(128) |
ユキワリソウを撮る(その4)・・・・・・・・・・ シビアな条件ほどRAWがつよい |
撮影技法 316 |
(129) |
ヒトリシズカを撮る(その1) ・・・・・・・・・・スポットライトがほしい |
撮影技法 317 |
(130) |
ヒスイカズラを撮る(その2) ・・・・・・・・・・副題の水滴を活かして |
撮影技法 318 |
(131) |
エゴノキを撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・・できるだけ空を入れずに |
撮影技法 319 |
(132) |
ユキノシタを撮る(その2) ・・・・・・・・・・・・蕾を多く入れ、背景にも注意する |
撮影技法 320 |
(133) |
ネジバナを撮る(その4) ・・・・・・・・・・・・・・手持ちの機材を総動員して |
撮影技法 321 |
(134) |
レンゲショウマを撮る(その3)・・・・・・・・・質感描写にも拘りたい |
撮影技法 322 |
(135) |
サワギキョウを撮る(その1)・・・・・・・・・・ 背景を整理したい |
撮影技法 323 |
(136) |
ヤマホトトギスを撮る(その3)・・・・・・・・ フラッシュとLEDライトの同時使用 |
撮影技法 324 |
(137) |
アケボノソウを撮る(その2)・・・・・・・・・・ LEDライトの2灯を使用する |
撮影技法 326 |
(138) |
ミゾソバを撮る(その2)・・・・・・・・・・・・・・ コンデジだけでもアップもロングも |
撮影技法 327 |
(139) |
センブリを撮る(その2)・・・・・・・・・・・・・・ フラッシュとLEDライトの二灯流で |
撮影技法 328 |
(140) |
皇帝ダリアを撮る(その5)・・・・・・・・・・・・ やっと満足に撮れたかも |
撮影技法 329 |
(141) |
チューリップを撮る(その3)・・・・・・・・・・ 素直に撮る+ちょっと工夫も |
撮影技法 332 |
(142) |
チゴユリを撮る(その2)・・・・・・・・・・・・・・ 2灯流で、ポートレートのように |
撮影技法 333 |
(143) |
ケマンソウを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・ 雨上がりに水滴の輝きも撮りたい |
撮影技法 334 |
(144) |
テッポウユリを撮る(その1)・・・・・・・・・・ 花言葉(純潔、甘美)のように仕上げたい |
撮影技法 335 |
(145) |
ユリの群落を撮る(その3)・・・・・・・・・・・・ 快晴の日は、フラッシュのFP発光で |
撮影技法 336 |
(146) |
ホテイアオイを撮る(その3)・・・・・・・・・・ 休耕田がよいフィールドになる |
撮影技法 337 |
(147) |
レンゲショウマを撮る(その4)・・・・・・・・ 望遠で丸い蕾とともに丸ボケも撮りたい |
撮影技法 338 |
(148) |
ヤマホトトギを撮る(その4)・・・・・・・・・・ 2灯流でいく |
撮影技法 339 |
(149) |
ホンコンドウダンを撮る(その1)・・・・・・ 光沢を活かして撮りたい |
撮影技法 342 |
(150) |
フデリンドウを撮る(その1)・・・・・・・・・・ いの字構図を意識して奥行き感を出す |
撮影技法 343 |
(151) |
キンランを撮る(その2)・・・・・・・・・・・・・・ 丹念に探す、色温度に注意、RAW保存 |
撮影技法 344 |
(152) |
ウィンターリリーを撮る(その1)・・・・・・ 望遠+開放絞り+フラッシュ |
撮影技法 346 |
(153) |
キクザキイチゲを撮る(その1)・・・・・・・・ 神秘的なライトブルーを撮りたい |
撮影技法 348 |
(154) |
タンチョウソウを撮る(その1)・・・・・・・・ 花を一回りしてポジションを決める |
撮影技法 349 |
(155) |
ホソバノアマナを撮る(その1)・・・・・・・・ 1輪と背景のバランスに注意 |
撮影技法 350 |
(156) |
チドリソウを撮る(その2)・・・・・・・・・・・・ PCやスマホの壁紙用に |
撮影技法 351 |
(157) |
ハナショウブを撮る(その2)・・・・・・・・・・ PLフィルターを効かせる |
撮影技法 352 |
(158) |
キツネノカミソリを撮る(その2)・・・・・・ 群落から浮き立つように |
撮影技法 353 |
(159) |
ツリフネソウを撮る(その1)・・・・・・・・・・ 特徴を表現するため斜め45度くらいから |
撮影技法 355 |
(160) |
ホトトギスを撮る(その1)・・・・・・・・・・・・ 上品な色合いを活かしたい |
撮影技法 356 |
(161) |
ミゾソバを撮る(その3)・・・・・・・・・・・・・・ ミゾソバの撮り方(まとめ) |
撮影技法 357 |
(162) |
ムラサキセンブリを撮る(その2)・・・・・・・ 露出はアンダーに |
撮影技法 358 |
11.紅葉を撮る |
(1) |
紅葉を撮る (その1) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・暗い前景で画面を締める |
撮影技法 9 |
(2) |
紅葉を撮る(その2) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 逆光を活かす |
撮影技法 10 |
(3) |
紅葉を撮る(その3) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ くもりの日でも |
撮影技法 41 |
(4) |
紅葉を撮る(その4) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 印象に合わせて色を演出する |
撮影技法 43 |
(5) |
紅葉を撮る(その5) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ まとめ |
撮影技法 123 |
12.静物を撮る |
(1) |
質感を描写する(その1)コンデジ編 ・・・・・・・ コンパクトデジタルカメラでも |
撮影技法 79 |
(2) |
質感を描写する(その2)コンデジ編 ・・・・・・・後継機のほうが、 |
撮影技法 157 |
(3) |
スイーツを撮る(その1)屋外編 ・・・・・・・・・ 止められない理由は |
撮影技法 100 |
(4) |
スイーツを撮る(その2)室内編 ・・・・・・・・・・カメラの気持ちになって |
撮影技法 103 |
(5) |
和菓子を撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・・・・・洋菓子よりもむずかしい |
撮影技法 120 |
(6) |
人形を撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ディティールにこだわる |
撮影技法 127 |
(7) |
仁王像の迫力を撮る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・超ローアングル+モノクロで撮る |
撮影技法 152 |
(8) |
石仏を撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ カメラマンの気持ちが投影される |
撮影技法 154 |
(9) |
人形を撮る(その2) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・人形の気持ちを代弁する |
撮影技法 160 |
(10) |
スイーツを撮る(その3)・・・・・・・・・・・・・・ まず、クールに観察する |
撮影技法 167 |
(11) |
石像を撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 色々なアングルを試す |
撮影技法 182 |
(12) |
石仏を撮る(その2) ・・・・・・・・・・・・・・・・・色のある添景も考える |
撮影技法 184 |
(13) |
和菓子を撮る(その2) ・・・・・・・・・・・・・・・・色温度に拘りたい |
撮影技法 187 |
(14) |
スイーツを撮る(その4)・・・・・・・・・・・・・・・半逆光を活用する |
撮影技法 223 |
(15) |
行灯を撮る(その1)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 絞りは開放、WBは晴れに |
撮影技法 274 |
(16) |
多聞天を撮る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 隙間から超ローアングルで |
撮影技法 347 |
(17) |
行灯を撮る(その2)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 温かみのある絵柄が浮き上がるように |
撮影技法 354 |
13.動物を撮る |
(1) |
動物を撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 待って撮る |
撮影技法 14 |
(2) |
動物を撮る(その2) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 檻(おり)を消す? |
撮影技法 39 |
(3) |
動物を撮る(その3) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一脚を活用して蝶を撮る |
撮影技法 59 |
(4) |
高速連写でリスを撮る ・・・・・・・・・・・・・・・・毎秒10コマは未体験ゾーンだ |
撮影技法 77 |
14.組写真に挑戦する |
(1) |
組写真を撮る ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 物語を複数の写真で語る |
撮影技法 36 |
15.カメラテスト 自分のカメラの特徴を知る |
(1) |
カメラテスト(その1) ・・・・・・・・・・・・・・・ カメラメーカーによる発色の違い |
撮影技法 42 |
(2) |
カメラテスト(その2) ・・・・・・・・・・・・・・・ マクロレンズ vs クローズアップレンズ |
撮影技法 50 |
(3) |
カメラテスト(その3) ・・・・・・・・・・・・・・・ 測光モードの特徴を知って使いこなす |
撮影技法 53 |
(4) |
カメラテスト(その4) ・・・・・・・・・・・・・・・ Dレンジ補正機能を試す |
撮影技法 68 |
(5) |
カメラテスト(その5) ・・・・・・・・・・・・・・・ 周辺光量の低下、理解して巧く活用したい |
撮影技法 80 |
(6) |
カメラテスト(その6) ・・・・・・・・・・・・・・・ マイカラーを試す。使わなくとも |
撮影技法 101 |
(7) |
カメラテスト(その7) ・・・・・・・・・・・・・・・・ピクチャーコントロールを試す。 |
撮影技法 130 |
(8) |
電子シャッターを試す(その1)・・・・・・・・ 屋外などで明るいときは試してみたい |
撮影技法 207 |
16.レンズ |
(1) |
絞りを活かす(その1) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ オートを解除し、絞り優先モードで撮る |
撮影技法 24 |
(2) |
絞りを活かす(その2) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・背景がパステルカラーになるまでボカす |
撮影技法 37 |
(3) |
絞り過ぎに注意 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 絞り優先モードの落とし穴 |
撮影技法 70 |
(4) |
標準レンズを使う(その1) ・・・・・・・・・・・・明るいがピントが浅い |
撮影技法 125 |
(5) |
標準レンズを使う(その2)・・・・・・・・・・・・ 思い切り背景をボカす |
撮影技法 138 |
(6) |
望遠ズームを使う(その1)・・・・・・・・・・・・・開放絞りを使いたい |
撮影技法 260 |
17.三脚・・一脚 |
(1) |
三脚を使いやすく ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 簡単な改造 |
撮影技法 29 |
(2) |
一脚のすすめ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・時と場合を考える |
撮影技法 31 |
(3) |
5段三脚を使用する ・・・・・・・・・・・・・・・・ 意外としっかりしている |
撮影技法 60 |
(4) |
三脚を活用する(その1) ・・・・・・・・・・・・・ 発想を変えて、自由自在に |
撮影技法 85 |
(5) |
自由雲台を選ぶ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ これが、なかなか決まらない |
撮影技法 109 |
(6) |
5段三脚を使用する(その2)・・・・・・・・・・もう少し、しっかりしする |
撮影技法 121 |
(7) |
テーブル三脚を使う ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ザックに常備したい |
撮影技法 240 |
(8) |
自由雲台を選ぶ(その2) ・・・・・・・・・・・・・・ほぼ固まった。 |
撮影技法 345 |
18.補助光を操る |
(1) |
日中シンクロ(デイライトシンクロ)・・・・・・・昼間でもフラッシュ |
撮影技法 2 |
(2) |
バウンズ撮影(その1) ・・・・・・・・・・・・・・・ フラッシュ光を操る |
撮影技法 47 |
(3) |
バウンズ撮影(その2) ・・・・・・・・・・・・・・・ バウンズ発光の効果と使い分け |
撮影技法 48 |
(4) |
ディフューザーで影を弱く ・・・・・・・・・・ ティッシュのディフューザーでも |
撮影技法 117 |
(5) |
フラッシュライトを選ぶ ・・・・・・・・・・・・・・フラッシュも増殖する |
撮影技法 124 |
(6) |
簡易ディフューザーを作る ・・・・・・・・・・・・コンデジ編、簡単にできる |
撮影技法 133 |
(7) |
フラッシュを弱く入れる ・・・・・・・・・・・・・・ぐっと控えめに使うのがコツ |
撮影技法 178 |
(8) |
フラッシュの効果(その1)・・・・・・・・・・・・ 写真表現の幅が広がる |
撮影技法 183 |
(9) |
フラッシュトリガー(その1)・・・・・・・・・・ 自然な感じに仕上げたい |
撮影技法 247 |
(10) |
フラッシュの角度を調節する・・・・・・・・・・ これは掟破りの設定かも |
撮影技法 248 |
(11) |
フラットLEDライトを選ぶ・・・・・・・・・・・・ これも自然と増えていく |
撮影技法 266 |
(12) |
多灯発光を試す(その1)・・・・・・・・・・・・ 立体感と鮮やかさを求めて |
撮影技法 271 |
(13) |
金網があっても ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いろいろ試してみたい |
撮影技法 310 |
(14) |
フラッシュトリガー(その2)・・・・・・・・・・ 意図的に逆光をつくる |
撮影技法 341 |
19.RAWで保存 |
(1) |
RAWのすすめ(その1) ・・・・・・・・・・・・・ ホワイトバランスを自由自在に |
撮影技法 69 |
(2) |
RAWのすすめ(その2) ・・・・・・・・・・・・・ 努力と時間が 人それぞれで |
撮影技法 102 |
20.カメラと小道具 |
(1) |
ステップアップリング ・・・・・・・・・・・・・・・ 節約の裏技 |
撮影技法 65 |
(2) |
温室撮影の小技 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 少しの工夫で結露を少なく |
撮影技法 91 |
(3) |
大量撮影術(multi shooting )・・・・・・・ 1枚を選択する |
撮影技法 30 |
(4) |
ステップアップ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ コンパクトデジカメ から 一眼へ |
撮影技法 51 |
(5) |
レンズフードのすすめ ・・・・・・・・・・・・・・・ 付けるだけで写真が変わることも |
撮影技法 119 |
(6) |
クローズアップレンズのすすめ ・・・・・・・ バックに常備したい |
撮影技法 170 |
(7) |
ブラケット機能を試す(その1)・・・・・・・・・絞りブラケット 手持ちでも使える |
撮影技法 257 |
21.画像編集ソフト |
(1) |
モノクロームに変換 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 想像力が働く無彩色の抽象世界 |
撮影技法 21 |
(2) |
トリミング ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ テーマの位置と方向性を意識する |
撮影技法 23 |
(3) |
プリント(印刷)のすすめ ・・・・・・・・・・・ マイルール |
撮影技法 26 |
(4) |
露出を補正する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ イメージに近づける_1 |
撮影技法 27 |
(5) |
色かぶりを補正する ・・・・・・・・・・・・・・・・・ イメージに近づける_2 |
撮影技法 28 |
(6) |
デジタルシフト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 上すぼまりを補正する |
撮影技法 44 |
(7) |
超高感度+モノクロ化 ・・・・・・・・・・・・・・・ 粗粒子効果 |
撮影技法 93 |
(8) |
ホワイトバランスの調整(その1)・・・・・・・RAWで保存して、後で修正する |
撮影技法 94 |
(9) |
意図的に傾ける ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・傾けることでテーマを強調する |
撮影技法 116 |
(10) |
スポッティングツールを使う ・・・・・・・・・ わずかな修正なら |
撮影技法 148 |
(11) |
フィルム調を試す(その1) ・・・・・・・・・・・ 適材適所に巧く使いたい |
撮影技法 158 |
(12) |
フィルム調を試す(その2) ・・・・・・・・・・・ 適材適所に巧く使いたい |
撮影技法 162 |
(13) |
ちょっとスリムに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 画像ならできるが、 |
撮影技法 172 |
(14) |
覆い焼きを試す ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つぶれを緩和する |
撮影技法 185 |
(15) |
焼き込みを試す ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・白飛びを緩和する |
撮影技法 203 |
(16) |
覆い焼き・・焼き込みを試す・・・・・・・・・・・ つぶれ・・白とびに少し効果が |
撮影技法 206 |
(17) |
部分補正の効果(その1)・・・・・・・・・・・・・・・少しだけ補正する |
撮影技法 208 |
(18) |
HDRを試す(その1)・・・・・・・・・・・・・・・・・ これも,少しだけ |
撮影技法 209 |
(19) |
HDRを試す(その2)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 夜景には、効果がありそうだ |
撮影技法 230 |
(20) |
ぼけ味保護機能を試す・・・・・・・・・・・・・・・・ 大伸ばしでは必須かも |
撮影技法 267 |
(21) |
明瞭度の調節(その1)・・・・・・・・・・・・・・ マイナス側の補正もありだ |
撮影技法 269 |
(22) |
明瞭度の調節(その2)・・・・・・・・・・・・・・ 思い切りマイナスに振る |
撮影技法 280 |
(23) |
HDRを試す(その3)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 紅葉にも、効果がありそうだ |
撮影技法 293 |
(24) |
比較明合成を試す(その1) ・・・・・・・・・・・ 合成だけなら簡単に |
撮影技法 295 |
(25) |
周辺ぼかし機能を試す ・・・・・・・・・・・・・・・ コンデジでもボケを楽しむ |
撮影技法 301 |
22.参考図書 |
(1) |
参考図書 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 真似することから始める |
撮影技法 52 |
23.その他 |
(1) |
里神楽を撮る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ これは動画で撮りたい。宿題だ。 |
撮影技法 135 |
(2) |
写真用語の解説は ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カメラメーカーにまかせたい |
撮影技法 146 |
(3) |
ピントを合わせる(その1) ・・・・・・・・・・・AFエリアをマニュアルに |
撮影技法 173 |
更新履歴 平成24年 8月17日 目次作成 撮影技法 0 〜 111
令和 6年11月26日 追 加 撮影技法 358
|
<Home> |