ついでにウォーキング

撮影技法 No.90 洋ランを撮る 背景処理 cf1月下旬 2月上旬 













<例_1 夢の島ラン展>



<例_2 LEDライト>


   
背景の処理
コメント   作 例  
1.背景色を活かす  背景の装飾用の布やボード
 の色を利用する
 
2.背景をぼかす  長めのレンズを使用し、あまり
 絞らず、ぐっと近寄る。
 100mm相当のマクロレンズな
 らベストだがズームレンズ+ク
 ローズアップレンズでも十分
 だ※3
 
3.背景を入れない
 画面を花で埋める
 被写体との接触に注意※4
 
4.背景を露出不足
にする
 花だけを明るく。
 フラッシュよりもLEDフラット
 ライトが適しているようだ※5
 ライトをカメラから離して陰影
 を確認しながら使いたい。
   
<撮影技法 目次> <Home> 


 展示会で見かける洋ランは植木鉢などで育てられ、自然のままというモノはない※1
展示方法も主催者の考えや会場の都合により、人工的なレイアウトになっている。被写体は、数種類のランでアレンジされたものか、1輪から数輪のアップが中心になり、撮影する場合は背景の処理の良否が作品に影響することが多い。そこで、今回は背景の処理方法を4つに分類して、アップの撮り方を作例とともに紹介したい。

1.背景処理方法の分類と作例 ※2
 毎年2月には東京ドームで「世界らん展」が開催される。TVのニュースや新聞で見ることはあるが、賑々しい場所は苦手で、行ったことがない。
2.解 説
(1)背景色を活かす
   洋ランの背景が濃い色の布やボードの場合は、積極的に活用したい。
(2)背景をぼかす
   背景が雑多な場合、被写体と背景の距離があり使用レンズが明るいときに活用
   できる。条件が色々あるが、馴れれば直感的に分かるはずだ。レンズの絞りは
   あまり絞らずに思い切り近寄って撮影したい。
(3)画面を花で埋める full flower と名付けたい
   ひとつの鉢に多数の花が密生するときは、これだけを写して背景を入れない。
(4)背景をアンダーにする
   ライトを上または横から当てて撮る方法だ。被写体は適正露光だが、光が十分
   届かない背景は露出不足になり暗くなる。花の色が淡色のときは特に有効だ。

3.ま と め
 被写体毎に背景処理の方針を考えてから撮るようにしたい。それだけで作例と同様の写真が比較的簡単に撮れるはずだ※6

※1 ここでは、植物全体を生育環境も含めて写す図鑑的撮影は馴染まない。半人工的な造形美の世界だ。
   それに相応しい撮り方がある。
※2 撮影技法 No.55 花を撮る(その13) 直接的表現の (1)色彩・色調的表現、(2)造形的表現を意識し
   て撮影

※3
 撮影技法 No.78 マクロレンズに迫る 参照
※4  鏡胴を繰り出すレンズでは特に注意が必要だ。鏡胴が伸びないインナーフォーカスレンズは使いやすい。
※5 フラッシュのスレーブ発光を利用して立体感を出すこともできるが、陰影を直接目視できない
   ことと展示会 では1カ所に長時間止まれないのでLEDフラットライトが適しているようだ。

※6 撮像素子の小さいコンデジでは、「ぼかす」 ことが、やや難しい。