作例の上2枚は一眼で撮っているが、下2枚はコンデジで撮影している。一眼でなくても十分観賞に耐える作品造りができる。
何となくカメラを向けている花々だが、掲載写真が1,000枚を越えた頃から写真表現の方法を分析・整理する考え方を模索してきた。それなりに体系化することができたので、今回は、それら写真表現方法を紹介したい。表現方法を意識して撮ることで、よりテーマに迫ることができる。
【3つの表現方法】
1.図鑑的表現 正確に写し取る ・・ 植物写真の基本 特徴を並べてみたい。
① 生育環境も含めて、その植物本来の形状の被写体を探すことから始まる。
② 花冠の色、形に限らず葉形(葉の形 )、葉序( 葉の付き方、輪生、対生など)
も分かるように写す。
③ 撮影技術としてのボケは考える必要はない。むしろパンフォーカスが好ま
しい。このため被写界深度の深いコンデジは適している、
④ 花の名前が分からず、帰宅後調べるために、この撮り方をすることも多い。
2.直接的表現・・作例が多いので次回としたい。
3.情景的表現 (情緒的表現 )・・想いをこめる
小説を考えた時、作者には伝えたいテーマがあり、場面や登場人物の言動などを通して訴えていく手法をとる。これと同じでカメラマンの想いを被写体を通じて表現する方法を情景※1的表現と呼びたい。
極端なアップでは想いが入る余地が少ないので、広角マクロか、引いた写真(ロング)が多くなった。この表現は感性だけでは作品になりにくく、幅広い知識と経験が求められる。独りよがりになりがちなので十分注意したい。
【作例解説】 4月の写真の中から作例を拾い出してみた。
<例 54_1> 図鑑的表現
自然教育園で撮影したイチリンソウだ。この植物の特徴※2を写し取った。パ
ンフォーカスにはなっていないが、シベを黄金分割点に配して安定感を出した。
<撮影データ> DMC-G1,200mm相当,f7.1,1/400秒,-0.3EV
<例 54_2> 図鑑的表現
千葉県松戸市の本土寺で撮影したスミレだ。卵形の柔らかそうな葉と周囲の生育環境も写し取っている。
<撮影データ> DMC-G1,180mm相当,f5.8,1/60秒
<例 54_3> 情景的表現
板橋区立赤塚植物園で撮影したニリンソウの群落だ。ずっと続くニリンソウの群落が想像できるように、望遠レンズの圧縮効果を利用して日差しの当たっている数輪を撮った。アンダーの背景と後ボケが上手く広がりを表現してくれた。
<撮影データ> PowerShot A650 IS,210mm相当,f6.3,1/125秒,-0.3EV
<例 54_4> 情景的表現
東京都西多摩郡の時坂峠(とっさかとうげ)付近の民家と抜けるような青空をバックにヤマザクラを撮影した1枚だ。解説は不要で、週末はこういう所で過ご
してみたいという願いが分かる1枚だ。これはチャンスに恵まれて撮れた1枚だ。
<撮影データ> DMC-LC5,35mm相当,f4.0,1/640秒
※1 情景: 〔見る人にある心の動きを起こさせる〕ありさま。 けしき。
※2 細かく切れ込んだ小葉からの中心から1本の花柄が立ち上がり、その先端1輪の白い花を
つける。花びらが5枚あるように見えるが、これは萼辺(がくへん)で花弁はない。