撮影技法No.40 では、外部フラッシュを使用した多灯発光の技術を紹介したが、今回は、その応用編になる。コスモスを例に背景をアンダーにせず、テーマだけを明るく、かつ陰影をつけて立体的に撮るテクニックを取り上げたい。
【ポイント】フラッシュをカメラから離して、横から弱く発光させる
カメラの露出補正はせず、外部フラッ
シュを被写体の横から、ごく弱く当てる
ことで、不自然にならない程度の陰影
をつけると立体感を出すことができる。
自然光を補う程度に、ごく弱く発光
させることが重要で、そのためにフラ
ッシュ光をティッシュペーパーで押さ
える工夫をする。
【 方 法 】
(1) ポジションとアングルを決めたら、カメラを三脚に固定する。
(2) 内蔵フラッシュの光量は最低限に設定する。スレーブ機能のある外部フラッ
シュのスイッチとして使用するためだ。今回は1/4に設定※1
(3) 外部フラッシュの光量も絞る。これも1/4に設定
(4) それでも近接撮影では光が強過すぎるので、ティッシュペーパー8つ折り
程度にして発光部の前に仮固定する。光量を絞るためだ。
(5) 外部フラッシュの位置を変えながら、電子レリーズを切っていく。
【注意点】
(1) 高速シンクロできるコンデジのほうが、適しているようだ※2。撮影モード
は、「絞り優先」が適している。
(2) 三脚と電子レリーズは必需品になる。
(3) 撮影技法No.40 の応用なので、これをマスターしてから取り組みたい。
【作例解説】共通条件:PowerShot G12,60mm相当,f4.5,1/200秒,
WB:曇り, 絞り優先モード,フラッシュ:Panasonic PE-28S、三脚
<例 75_1> ノーフラッシュ
本曇りで光は柔らかく廻っているが、陰影に欠け平面的な写真になっている。
<例 75_2> 内蔵+外部フラッシュ
共通条件に加え、内蔵フラッシュの光量1/4を設定した。さらに方法(4)で準備したフラッシュを被写体の左側約1mの距離からスレーブ発光させた。背景の明るさは、ほぼ同じだが、黄色いシベの右側にうっすら影ができている。花弁は<例 75_1>よりも明るく立体感がある。
<例 75_3> 覆面フラッシュ
ティシュペーパーを8重にして、フラッシュの発光部を覆いワイドパネルで固定した。ついでにウォーキングは、これを覆面と呼んでいる。工夫は要るが費用はかからない。
※1 機種によって、これらの設定は異なるので、手持ちの機材で確認したい。
※2 一眼では、まだ試していない。機材が多く重くなるので、しばらく先になりそうだ。
ティッシュ
ペーパー
今回も、大量撮影術の出番だ。
<例75_2> 1枚のために30カットほど撮影している。予備電池は必ず持参したい。