撮影技法 No.82 では普通のLEDライトをスポットライトとして利用する方法を紹介した。今回は、葛西臨海公園のスイセンの撮影を例に、もう少し広い範囲を照らすことができるLEDライト※1を活用して意図的に逆光を作り幻想的に仕上げる方法を紹介したい。撮影技法 No.25 と No.82 の合わせ技だが、光源を太陽からLEDライトに 変更した点が異なるものの、それぞれのテクニックを理解していれば比較的簡単に応用できる。
【ポイント】モニタで確認しながら白い花びらが透過光で浮き出るように、
LEDライトを花の裏側から照らす。
【 注意点 】LEDライト自身が写り込まないように注意したい。晴れていると
効果は少ないが、曇天時では効果的だ。
【作例解説】
<例 89_1> 内蔵フラッシュによる撮影
形のよい3輪のスイセンに絞り、ローアングルから高倍率ズームレンズに CL
No.2を付けて撮影した。ハイライトが飛ばないように露出は不足気味にし、フラッシュの光量も1/4に設定した。花びらや萼のグラデーションも残り、背後のスイセンの群落は程良くボケて、意図したように切り取ることができた。
<撮影条件> f 8,1/160秒,110mm,-0.3EV,内蔵フラッシュ使用 光量
1/4,絞り優先モード,三脚使用,α55
<例 89_2> 逆光による撮影※2
幻想的な画作りのため、LEDライトを
左手で持ちながら、モニタで花びらが逆
光に浮き上って見える位置を探して撮影
した。同じ条件で30枚撮り、花びらや萼
が白く輝く幻想的な1枚を選択した。
内蔵フラッシュに覆面をして、ごく弱
く入れるとシベも鮮やかに描写できるは
ずだが、これは、次回の課題にしたい。
<撮影条件> f 6.3,1/125秒,110mm
+0.7EV,LEDライト使用,絞り優先モード
<例 89_3> LEDフラットライト※3
光源 36個のLED。照度 最大2,300ルックス(50cm) 。色温度 約 6,500K。照射角 約20度。発光面 サイズ55×55mm。電源
単4電池3個。4.5V、6W。点灯時間 約70分(照度50%まで)。本体サイズ 68×30×80mm、重量 約100g ( 電池含む )。主光源には無理だが補助光源として利用できそうだ。
<例 89_4> 点灯時
配光特性は、スポット的な1W程度の懐中電灯と比べると、LEDが36灯ありフラットで面的な照明ができる。
※1 以後、LEDフラットライト( flat right )とする。ある程度の範囲をほぼ均一に照らす
ことができる。
※2 撮影技法 No.40 を応用して外部フラッシュで逆光線を作り出すこともできるが、被写
体の陰影を直接目視できないため、大量に撮影することになる。
※3 LEDライトが十分に明るいときは背景をさらにアンダーにすることもできる。しかし、
背景が分からないほどアンダーにしては、スタジオで切り花を撮影したようになってし
まうはずだ。屋外で群落の広がりを表現するには<例 89_2>程度の露出か適当だろう。
デジカメ
LEDライト 撮影範囲外に配置(手持ち)
< 図-89 位置関係 平面図>