ついでにウォーキング

 ツツジ科のホンコンドウダン(香港灯台)は、一般のツツジよりも早く咲き、釣鐘状の1cmほど花を下向きに多数つける。その鮮やかな色合いやワックスを掛けたような光沢のある花の特徴を活かすために工夫をしてみた。順を追って説明したい。流通名はピンクシャンデリア。

【 ポイント 】 2灯流で花冠の光沢感を強調したい
 光沢感を出すために、正面からフラッシュをごく弱く入れ、さらに補助光を加えることで、背景を少しアンダーにして花を引き立たせる。

【注 意 点】 高速シンクロが簡単にできるコンデジが適してる
 一眼にマクロレンズを組合せ、高速シンクロ対応の外付けフラッシュを活用しても撮れるが、機材が大きくなるほど被写体に寄りにくくなる。

【共通条件】
天  候 :くもり
撮 影 地 :小石川植物園 東京都文京区白山3-7-1
機  材 : COOLPIX P7700,簡易ディフューザー,LEDライト
※1,一脚
条  件 : 露出:絞り優先オート フォーカスポイント連動,ISO オート(上限
     200),WB:オート、手ぶれ補正on,JPEG・RAW同時保存


【作例解説】
<例 342_1> ホンコンドウダンの全景

 植物園のツツジ園(甘藷試作跡の碑の近く)に1株ある。高さ1.2mほど。全景を撮っても可愛らしさは伝わりにくい。
<撮影データ> 35mm相当,f 4.0,1/320秒
,ISO 80(以下、同じ)

<例 342_2> 補助光なし
 高さ50cmほどにあった形の良いひと房を画面中央に、もうひと房をアウトフォーカス気味に右奥に配して、まずは補助光なしで切り取った。花冠の光沢が弱い。また、鮮やかさも不足気味だ。レンズ先端から被写体まで約15cm。
<撮影データ> 58mm相当マクロモード,f 3.2,1/250秒


<例 342_3> 内臓フラッシュon

 そこで、コンデジの内臓フラッシュをonにして、マニュアル操作に切り替えて光量を1/64まで絞った。GNは0.1以下のはずだ。さらにアップでも光が十分に回るように簡易ディフューザーを取り付けた。コンデジだが光沢を上手く捉えてくれた。ただ、背景が明るく花がもう一つ引き立たない。
<撮影データ> 58mm相当マクロモード,f 3.2,1/250秒,フラッシュ on
       マニュアル発光 光量1/64,簡易ディフューザー

<例 342_4> フラッシュ +
LEDライト ( 2灯流 )※2
 フラッシュに加えてフラットLEDをホットシューに取り付け、やや下を向かせ光量を100%まで上げた。露出は絞り優先オートでフォーカスポイント連動モードなので、コンデジは明るくなった分、シャッター速度を少し速めた。その分背景は気持ち暗くなり、中央のひと房が引き立つようになった。一脚なので構図がずれたが、これを作品としてアップした。
<撮影データ> 58mm相当マクロモード,f 3.2,1/400秒,フラッシュon,
       マニュアル発光 光量1/64,簡易ディフューザー,フラットLED
       ライト on 光量 100%

※1 メーカー:VIJIM モデル:VL100C 白色LED50個、黄色LED50個 出力:6W
   色温度:2500K-6500K  例によって大陸のメーカー製で安価だが造りは、よくない。
   強度も不足してクタクタするのでエポキシ樹脂で補強した。寿命は短いかもしれない。
※2 撮影技法 No.339 参照

撮影技法 No.342 ホンコンドウダンを撮る(その1)   cf.3月上旬  








<例 342_1 全 景 >



<例 342_2 一枝をアップに



<例 342_3 フラッシュ on >



<例 342_4 LEDライト on >






<撮影技法 目次>   <Home>