サクラソウ科のクリンソウ(九輪草)の写真は、本サイトを検索しても1枚しかない※1。それも1株のアップで、大群落を写したものはなかった。今回、日光市上三依(かみみより)水生植物園の湿性草原で、群落を撮る機会に恵まれた。
現場で考えたことや現像時の注意点を記録して、次回の参考としたい。


【ポイント】 園内を右回り、左回りと2周する
 撮影時の注意点は特にない。気になった被写体を撮れば、そのまま作品になりそうな恵まれた植物園だ。ただし、光線状態によって見え方が少し変わる。1週したら、少し時間をおいて逆にもう1週したい。

【 注意点 】
列車の時刻に注意したい
 日光市立の整備された植物園で
、しかも混雑しない。ただし、列車が1時間に1本程度しかない。乗り遅れると面倒なことになる。

【撮影場所】
日光市上三依水生植物園 栃木県日光市上三依682番地

【機材設定】 Panasonic DMC-G8 ,24~120mm相当レンズ,絞り優先モード
      WB:オート,ISO 200,一脚

【作例解説】 
<例 286_1> 花の密度の高いところ
 湿性湿原に咲くクリンソウの密度の高い部分をウエストレベルから切り取った。あまりレンズの絞りを絞ると背景が煩くなるので、f4くらいが良い。快晴でコントラストがきついので、軟調気味に仕上げた。
<撮影データ> f4.0 ,1/1600秒,72mm相当


<例 286_2> 群落から少し離れた数輪

 群落から少し離れた数輪を背景から浮き出るように、120mm相当で撮ってみた。開放絞り(f 4)だと、背景の花がボケ過ぎてしまう。淡いピンク色が出にくいので、画像編集ソフト※2の焼込み機能を利用した。(パラメータ:0→95)
<撮影データ> f8.0 ,1/640秒,120mm相当


<例 286_3> 小川の岸の数株 PLフィルターを持参したい

 クリンソウは湿地に咲く植物だ。流れとの組み合わせを撮ってみたが、水面の反射で、水の透明感がでない。PLフィルターを掛ければ、清冽な流れも表現できそうだ。
<撮影データ> f7.1 ,1/100秒,54mm相当


<例 286_4> 木道を入れる 
 湿地には木道が敷設されているお陰で、間近にクリンソウを見ることができる。曲がりくねった木道を入て撮り、上下をトリミングして2:3に仕上げた。
<撮影データ> f8.0 ,1/400秒,50mm相当


※1 令和元年5月30日現在、掲載写真は12,641枚あったがクリンソウは、平成22年5月22日に
   箱根湿性花園で撮った1枚だけだった。
※2 (株)市川ラボラトリー  SILKYPIX Developer Studio Pro9

撮影技法 No.286 クリンソウを撮る(その1)  cf.5月下旬 

ついでにウォーキング














<例 286_1 密度の高いところ >



<例 286_2 少し離れた数輪 >



<例 286_3 小川のほとり>



<例 286_4 木道を入れて >


<撮影技法 目次>   <Home>