ついでにウォーキング

撮影技法 No.130 カメラテスト(その7) ピクチャーコントロールを試す











<例 9 自販機>
スタンダードのピクチャ
ーコントロールのままで
-1EVとして、フラッ 
シュを弱く入れてみた。
正面からの発光なので、
反射を拾っているが、全
体的には見た目に近い
ようだ。      


Picture Contro
種類と説明
取説の説明をそのまま転記
(1) 設定時のモニタ画面
(2) 撮影結果 (3) コメント※2
    


 
      
 
    
 

<撮影技法 目次> <Home>


 常用のコンデジの変更に伴いカメラメーカーも変わった。そこで、このカメラメーカーの画作り※1を確認するために撮影技法No.101 と同様のテストをしてみた。特徴がある程度分かったので紹介したい。ちなみに撮影技法No.101でカラーチャート代わりに使用した自動販売機が撤去されていたので、別の場所の自販機を利用した。

1.目 的 ピクチャーコントロールの違いによる色調の変化を調べ、使い方と注意
      点を模索する。

2.方 法 ① 使用カメラ  Nikon COOLPIX P7700
       ② 三脚にデジカメを固定し、設定を変えながら撮影する。
3.結 果 結果とコメントを下表に示す

 モードはスタンダードだが、全体的に派手な印象だ。あまり常用にしたいとは思えないが、picture control の適用無しという選択肢はない。

 全体的にくすんでいるように見える。質感が良く出ているというわけでもなく、素材性を重視したという意味が分からない。

スタンダード(初期設定)
 鮮やかでバランスのとれた標準的な画像になります。ほとんどの撮影状況に適しています。

 3原色を強調しすぎているように見える。くどい感じで、積極的に使用しにくい。

ニュートラル
 素材性を重視した自然な画像になります。撮影後に画像を加工したいときに適しています。

 スタンダードの絵柄の彩度を単純にゼロにしたものと比べると、コントラストがあり、赤系統が明るい。モノクロ写真ならイエローのフィルターをかけたような写りになっている。

ビビッド
 メリハリのある生き生きとした色鮮やかな画像になります。青、赤、緑など原色の色を強調したいときに適しています。

モノクローム
 白黒やセピアなど、単色の濃淡で表現した画像になります。

4.まとめ
 ピクチャーコントロールには4つのモードが用意され、各モード毎にさらに細かな設定ができるようになっている。RAWと比べて、JPG画像は色調の修正の範囲が狭いので、しっかり見極めて設定しないと初期値の方が良い結果だったということにもなりかねない。ピクチャーコントロールはスタンダード(初期値)のままか、場合によってはモノクロームにして使用することになるだろう。
 基本的には、今までと同様にJPGとRAWの両方で記録し、JPG画像を参考にしつつもRAWから現像することになる。

※1 Nikonは、この設定項目を Picture Control と呼び、取説では、『 撮影状況や好みに合わせて、
   記録する 画像の画(え)作りを設定できます。輪郭強調の度合い、コントラスト、色の濃さ
  (彩度)を細かく調整することもできます。』 としている。

※2 分野は全く違うが、もともと技術屋なので、この手の商品テストの評価は厳しくなってしまう。
   WEB上のカメラの性能試験や紹介などは、スポンサーが付いていたり機材が借り物だったりし
   て評価が甘いものが多い。これらのテスト自体がCMの一環なので当然のことだろう。当サイ
   トにはスポンサーはなく、すべて自腹な
ので、その点の偏りはない。