初夏に大きく鮮やかな花をつける大賀ハスは、晴れでも曇りでもフォトジェニックな被写体を提供してくれる。天候を選べないカメラマンにはありがたい存在だ。ただ、晴天と曇天では着眼点を変えたほうが良い作品になりそうだ。今回は天候ごとに撮影のポイントと注意点を作例とともに紹介したい。
1.晴天時
【 ポイント】絞りを開けて、逆光に輝く1輪を撮る
【 注 意 点 】ゴーストやフレアを防ぐため、レンズフードは必需品だ。レン
ズフードを忘れたときは 撮影技法 №25 で紹介したハレ切りを活用する。
【作例解説】
<例 108_1> 大賀ハス(晴れ)
足立堀之内公園のハス池で、梅雨の晴れ間に逆光で撮った1枚だ。開放絞りの f2 にしたかったが、シャッタースピードの制限から f 2.8 で撮っている。これでも背景は十分にボケて、透過光に輝く大賀ハスが浮き上がって見える。
<撮影データ> SLT-A55V(α55),90mm相当マクロ,f2.8,1/4000秒
<例 108_2> レンズフード
レンズに直射日光が差し込むとコントラストが低下したり、ゴーストが出ることもあるので、十分な長さのレンズフードを使用したい。レンズ付属品のフードだが、十分に長くレンズの全長の半分以上ある。
高倍率ズームレンズの付属フードは、広角側に合わせて作られているので望遠側ではあまり
役立たない。ハレ切りの手間を掛けたほうが、すっきりした写真になることが多い。その場合
もザックに常備するA4番の厚紙が役に立つ。厚紙の色は黒がベストだが白でも無いよりは、
ずっと良い結果になる※1。
2.曇天時
【 ポイント】背景に蕾を入れるなど奥行きが感じられる構図を考える。
【 注 意 点 】ちょうど良い配置にハスがあるとは限らない。高倍率ズーム
レンズを用意し たい。特に意図がある場合を除き日の丸構図は避けたい。
【作例解説】 共通条件:DiMAGE A200
<例 108_3> 大賀ハス(2輪、くもり)
都立水元公園で見つけた大賀ハスだ。2輪がちょうど良い位置にあり、背後には蕾も見られる。マイナスに露出補正をして縦位置に切り取った。
<撮影データ> 180mm相当,f4.5,1/320秒,-0.7EV
<例 108_4> 大賀ハス(多数、くもり)
広い範囲に大賀ハスが咲く様子を表現した1枚だ。手前の1輪にできるだけ近寄り、左側の葉に残る水滴とともに横位置で切り取った。広角で寄っているので、肉眼よりも大きく写り、若干のデフォルメ※2がある。
<撮影データ> 35mm相当,f7.1,1/160秒,-0.7EV
※1 レンズフードの効果の有無を示す作例はあるが、その時の様子を撮影していない。
風景を撮るカメラとその状況を撮るカメラとで三脚が2台必要になる。デジカメ2台は
持ち歩くことは多いが、三脚2台は、きびしい。しばらく先になりそうだ。
※2 デフォルマシオン(仏、動詞)自然の形を変えて表現すること。<国語大辞典 小学館>
写真や絵画などで、対象の特徴を誇張した表現方法の意味として使われる。 これは、
日本だけの使い方のようだ。