ついでにウォーキング

 撮影技法 No.212 では、ホトケノザを撮るときの一般的な注意点を紹介した。今回はミニ三脚を使用し、デジカメの絞りブラケット※1という機能も活用してトライした。撮影は、効率的になり、短時間でできるようになった。空いた時間をフォトジェニックな被写体を探す時間などに振り向けることができる。

【ポイント】 被写体探しに時間をかけ、撮影はある程度機材に頼る
 小さな花などでは、フォトジェニックな被写体を探すことに時間をかけたい。一方、デジカメや小道具が良くなっている。撮影に当たっては自動化できるところは機械的に任せ、カマラマンは構図、光線状態などを考えること専念したい。

【注 意 点】 ミニ三脚とLEDライトをザックに常備したい
 撮影技法 No.212 の注意点①,③に、次の2点を加えておきたい。
 ① 背の低い植物は撮るときは、ザックにミニ三脚を入れておく。
 ② デジカメの機能については取説を熟読し事前に扱い方の練習をしておく。

【共通条件】
都立水元公園 東京都葛飾区水元公園 
 DMC-G8,60mm相当マクロレンズ
※2 ,ミニ三脚※3,ISO 200,WB:曇り
JPG-RAW同時保存,絞り優先モード,絞りブラケット 枚数5枚,LEDライト


【作例解説】
<例 233_1> いの字構図を意識
機材を<例 233_3 撮影風景 のようにセットし、撮影技法 No.22 の「 い
 の字構図 」を意識して切り取った。画面左の房を主題A、画面上部の一房が
 副題Bになる。
② セットの状態よりもLEDライトを左に振り、主題Aが明るくなるようにラ
 イティングした。
③ 撮影モードは、絞りブラケットを活用し、連続的に5枚撮る設定にした。カ
 メラが自動的に、f 2.8 から 4.0,5.6,8,11 までを1回シャッターを押す
 だけで撮影できる。露出も自動的に追随する。この条件なら5枚撮っても、2
 秒とかからない。
④ この5カットのうち、作品になりそうな f4.0 のカットを<例 233_1>に取
 り上げた。今回は、こちらを作品とした。
<撮影データ> f 4.0 ,1/125秒

<例 233_2> f 5.6
 f 5.6 のカットを<例 233_2>とした。背景が少し煩くなっている。
<撮影データ> f 5.6 ,1/60秒  

<例 233_3> 撮影風景
 高さ10cmほどのホトケノザを撮るべく、機材をセットした。ミニ三脚の脚は、群落に踏み込んでいない。撮影技法 No.213 で紹介したフラットLEDを使用している。構図を全く変化させずに、色々な条件で撮ることができる。
<撮影データ> f 8.0 ,1/250秒  


※1 デジカメの撮影モードのひとつ。ピント位置固定のまま、絞りを順次変えながら指定
  した枚数を自動的に撮る機能。植物など動かない被写体では、電子シャッターにしてお
  くと、機械式シャッターの振動ブレを防ぐことができる。
※2 LUMIX G MACRO 1:2.8 / 30 ASPH. MEGA O.I.S Panasonic ,35ミリ換算60mm
   このレンズは、絞り開放(f2.8)から十分な解像感がある。
※3 Manfrott MTPIX EVO 重さ 265g 

撮影技法 No.233 ホトケノザを撮るその2)  cf3月上旬








<例 233_1 f 4.0 1/125秒>



<例 233_2 f 5.6 1/60秒>



<例 233_3 撮影風景>




<撮影技法 目次>   <Home>