ついでにウォーキング

 これまでもLEDフラットライトは、様々な場面※1で活躍してきたが、故障※2したため、新たに光量の大きいLEDライトをついでにウォーキングの仲間に加えた。ポータブルのライトだが、カメラのホットシューに取り付けても、左手に持っても使える。また、光量調節ができるので陰影を確認しつつシャッターを切ることができる。効果と使い方を紹介したい。

【ポイント】 こまめに使いたい
 フラッシュと同じくらいの重さになるが、薄いのでザックに常備し、クローズアップなどでは積極的に活用したい。逆光などで生じる不要な陰を弱めることができる。小さな物撮りならば、主光源としても利用できそうだ。

【注 意 点】 固定ネジはしっかり締める
 ① 固定ネジが緩んでいると不意に動くことがある。危険なこともあるので、
  ロックナットはしっかり締めたい。
 ②
このLEDライトには、ライトの向きを変える機能がない。そこで、カメラの
  シューに取り付けて、角度を変えるためのバウンスシューが欲しい。意外と
  力がかかるパーツなので、やや高価でも金属製のしっかりした物を薦める。

【共通条件】
  DMC-7G,90mm相当,絞り優先モード(A),三脚使用,WB:オート ,
  RAW保存,
Yongnuo YN0906 LEDライト※3 ,バウンスシュー UN-7401

【作例解説】
<例 213_1> 逆光、補助光なし
 いつもの馬の置物(高さ約5cm)を窓からの逆光で撮っている。
<撮影データ> f 4.0 ,1/25秒 ,セルフタイマー2秒

<例 213_2> LEDライトon 光量10%
 手前の陰を弱めるために、<例 213_4>の配置のままLEDライトを点灯した。ライトの光量は10%だが、シャッター速度は1/50秒となった。これが、一番自然な写りになった。
<撮影データ> f 4.0 ,1/50秒 ,セルフタイマー2秒

<例 213_3> LEDライトon 光量100%
 その配置のままLEDライトの光量を100%に上げた。シャッター速度は1/160秒となり、馬の置物の後ろにライトによる陰ができている。近接撮影ならば主光源としても使えそうだ。発光面が大きいので、フラッシュ撮影よりも陰はやわらかい感じになる。
<撮影データ> f 4.0 ,1/160秒 ,セルフタイマー2秒

<例 213_4> 撮影の様子
 カメラを微動装置にセットし、前後させながらピントを馬の置物の目に合わせた。LEDライトon、光量は100%だ。LEDライトの裏蓋が色温度変換用のフィルターを兼ねていて、前面の拡散フィルターと簡単に交換できる。フィルターは磁石で固定される仕組みだ。

<例 213_5> LEDライトoff
 デジカメのアップ。LEDライトoff。それほどトップヘビーではない。単3電池4本を使用するが、軽量で手持ち撮影でも活躍している。

 ※1 撮影技法 №89 スイセンを撮るの補助光、撮影技法 №139 花火を撮る(その5)の手元照明
 ※2 スイッチをバイパスして、電池を入れると点灯するよう配線した。頻繁にスイッチをオ
    ン・オフするものではないので、これでも使用できる。中国製品は安価だが耐久性に問
    題がある。
 ※3 これは日本のメーカーのあるLEDライトと形状、寸法、重さまで同じだが、価格は半分
    以下だ。この辺のカラクリは分からない。


 

撮影技法 No.213 LEDフラットライトを使う(その1)  cf.3月中旬









<例 213_1 窓からの逆光


<例 213_2 LEDライト 光量10%


<例 213_3 LEDライト 光量100%


<例 213_4 撮影の様子 sw on


<例 213_5 sw off



<撮影技法 目次 >   <Home>