ついでにウォーキング

 ホトケノザ(仏の座)は、サンガイグサ(三階草)とも呼ばれるシソ科の野草だ。公園や土手などの日当たりの良いところでよく見かけるが、撮るとなると難しい植物のひとつだろう。今回は、公園で見つけたホトケノザを被写体に、紅紫色の花弁(唇状花)の形や色合いの面白さを群落の中に表現するというテーマにトライした。納得のいく作品ではないが、作例ともに留意した点などを紹介したい。

【ポイント】 1枚撮っては考え、また撮って考える
 感性のままに撮って作品になるほどの感性を持ち合わせていない。そこで、どう撮ったら見る人にテーマが伝わるかを1枚撮るごとに考え、次の工夫をして、もう1枚撮りたい。

【注 意 点】 フリーアングルモニタつきの一眼と一脚がほしい
 ① ローアングルの撮影が多くなるので、モニタの角度可変の一眼がほしい。
 ② 三脚では、被写体に肉薄できないことが多い。一脚を植物を痛めない位置に
  立て、前に倒しながら花に迫りたい。
 ③ 花の生育環境も描写したいので、短めのマクロレンズがほしい。

【共通条件】
 機 材:DMC-G7,60mm相当マクロレンズ※1 ,一脚,ISO 200,WB:オー
     ト ,JPG・RAW,同時保存
 場 所: 都立水元公園 東京都葛飾区水元公園 

【作例解説】
<例 212_1> ホトケノザ 群落

 メタセコイア※2の林が途切れて陽がよく当たる一角に、群落を見つけた。アイレベルから切り取ると群落の大きさは分かるが、何の花だか分からない。
<撮影データ> 60mm相当マクロレンズ(以下同じ),f 8.0 ,1/160秒

<例 212_2> 片膝突いてローアングル
 群落の手前に片膝を突き地上約30cmから、背の高い1株を画面中央下部に配して、画面を埋め尽くすように撮ってみたが、もうひとつ広がりが感じられない。
<撮影データ>f 8.0 ,1/125秒  

<例 212_3> 超ローアングル、光軸を地面と平行
 そこで、狙った一株の花々が画面中央になるように、地上15cmくらいまでカメラの位置を下げ、地面とほぼ並行に1株を切り取った。背景にメタセコイアの幹が写り込み、奥行き感は出てきたが、背景がうるさい。
<撮影データ>f 8.0 ,1/250秒  

<例 212_4> 絞りを1段開ける
 レンズの絞りを1段開けることにした。背景の花々がほどよくボケて、狙った一株が浮き上がって見える。背景の薄紫色で群落が続くことを表現しつつ、1株がより引き立つ1カットになった。一脚を使用しているため、構図は<例 212_3>から少しずれる。
<撮影データ> f 6.3 ,1/250秒

 ※1 LUMIX G MACRO 1:2.8 / 30 ASPH. MEGA O.I.S Panasonic,35ミリ換算60mm
 ※2 落葉性の針葉樹 スギ科  番外編 №24 など参照。

 

撮影技法 No.212 ホトケノザを撮るその1)  cf3月上旬










<例 212_1 群落 アイレベルから>


<例 212_2 1株に注目>


<例 212_3 ローアングルに>


<例 212_4 絞りを開ける>

<撮影技法 目次>   <Home>