ついでにウォーキング

 今年は3月になっても中々暖かくならず寒い日が続いたが、4月に入り急に暖かくなった。そのせいもあってチューリップが一斉に咲き、見事な景色を見せてくれる。残念がら、外国を思わせるような鮮やかな光景を見て、感性のままにシャッターを切り、そのまま作品になるほど感性や才能を持ち合わせていない。現地で考え、工夫したことを作例とともに紹介したい。

【ポイント】 素直さ+工夫で
 撮影技法 № 237をベースに、素直に撮っていきたい。すこし自分の意見も入れ、個性的に仕上げたい。

【注 意 点】 一脚は不可欠
 朝早くても、公園の近所の人などが散策している。狭い畔(あぜ)に三脚を広げては邪魔になる。場所をとらない一脚の出番になる。

【共通条件】
あけぼの山農業公園 千葉県柏市布施2005-2
 DC-G99 ,DG VARI-ELMARIT 1:2.8-4.0/12-60mm ASPH.
※1,絞り優先モード ,ISO 200,WB:A,一脚使用,PLフィルター,手ぶれ補正on※2

【作例解説】 
<例 332_1> ほぼ全景 展望台から
 風車広場の門に、工事現場のようなパイプで組み上げた高さ3mほどの展望台がある。杉の間から風車が正面に見える。「ここがビューポイントですよ。」と教えてくれているので、そのまま素直に従うことにした。
<撮影データ> f 5.6 ,1/640秒 ,30mm相当


<例 332_2> A地点から
 
展望台のすぐ下のA地点から風車を正面に捉えて切り取った。アイレベルから撮ると、赤土のむき出しの畔が気になるので、チューリップで畔が隠れる程度に視点を下げた。1mくらいの高さだ。以降すべて一脚使用。手前のチューリップが水平に広がり、安定感はあるものの、ややダイナミックさに欠ける
<撮影データ> f 8.0 ,1/640秒 ,30mm相当

<例 332_3> B地点から
 
展望台と風車を結ぶラインを意識して、B地点まで前進し、チューリップが弧を描き、その先に風車があるような構図にした。PLフィルターが効いてシャッタースピードが遅くなったが、問題ない。ちょっと手前の黄色のチューリップの帯が目立ちすぎる。
<撮影データ> f 9.0 ,1/125秒 ,24mm相当,PLフィルター

<例 332_4> C地点から
 そこで、数歩右に移動し、赤いチューリップの列が手前に来るような構図にした。チューリップは、手前から赤、ピンク、白とグラデーションが整い、ダイナミックさとともに色彩的な安定感も出てきた。これを作品にしてもいいが、やや月並みな感じがある。
<撮影データ> f 8.0,1/100秒 ,32mm相当,PLフィルター

<例 332_5> 右に移動
 チューリップの赤、ピンク、白のグラデーションの感じが良いので、黄色と赤のチューリップに挟まれた畔を右に回り込むように移動した。チューリップ帯の中心が意識できるような構図から切り取った。風車の一部が杉に掛かってしまうが、上下をカットし3:2として作品としてアップした。
<撮影データ> f 11 ,1/60秒 ,34mm相当,PLフィルター


※1 このレンズは、Panasonicのマイクロフォーサーズ用レンズのなかでは、松竹梅の松に
   あたる。やや高価だが、解像感がよい。

※2 一脚の場合、原則的に手振れ補正はonにしている。

撮影技法 No.332 チューリップを撮る(その3)  cf4月上旬 













<例 332_1 展望台から全景 >


<例 332_2 A地点から >


<例 332_3 B地点から >


<例 332_4 C地点から >


<例 332_4 右に移動 >

<撮影技法 目次>   <Home>