アジサイ(紫陽花)というと梅雨を連想する人も多い。 小雨の日に撮影に行ったり、晴天時には、霧吹きで雨を演出するカメラマンもいる。しかし、紫(むらさき)の陽8ひ)の花と書くように、その名前には湿っぽさは感じられない。今回は、アジサイを題材にハイキーフォト※1のテクニックを紹介したい。

【ポイント】透明感も欲しい
 一般に、写真はハイライト(明部)からシャドー(暗暗)までの階調が豊かなのもほど好ましいが、ハイキー(フォト)は、その中間からハイライト(明)までによって画面を構成する写真手法だ。露出オーバーとは異なるので注意したい。ハイライトが飛んだ写真はハーキーフォトとは言い難い。明るい中にも豊かなグラデーションと透明感が欲しい。

【 方 法 】 撮影地:本土寺 千葉県松戸市平賀63
(1) ハイキーに適した被写体を丹念に探す。
(2) 天候や時間帯によっても異なるので、じっくり待つことも必要になる。
(3) 補助光にフラッシュの使用も考える。内蔵フラッシュでも光量を調節で
  きるカメラは、光量を1/2、1/4と調節してトライしてみる。

【作例解説】共通条件 : DMC-G1,28-280mm相当ズーム,一脚使用
<例 57_1> ノーフラッシュ
 境内の丘に登るとアジサイ越しに、一面のハナショウブを見渡すことができた。ちょうど雲が切れたので、絞り優先モードで右側の花にピントを合わせノーフラッシュで撮影した1枚だ。評価測光だがバックの影響でアジサイがややアンダーになった。
<撮影データ> 120mm相当、f 6.3、1/250秒、露出補正なし

<例 57_2>フラッシュon
 そこで、フラッシュ光で、テーマの明るさを補うことにした。このカメラの最高シンクロ速度は1/160秒なので、自動的に変更される。全体的にほぼ適正露光になった。
<撮影データ> 150mm相当、f 6.3、1/160秒 フラッシュ 光量1/2補正

<例 57_3> 絞りを開ける
 背景をボカしたいので絞りを1段開けた(f 6.3→4.5)。このままでは花が露出オーバーになるのでフラッシュの光量を1/4に調節した。さらに画像編集ソフトで+0.5EV補正をすると、ほぼ予想どおりのハイキーフォトになった。
<撮影データ> 150mm相当、f 4.5、1/160秒、フラッシュ 光量1/4補正

<例 57_4> 参考
 梅雨時のアジサイのイメージになっているが、日の丸写真で平凡だ。
 <撮影データ> 80mm相当、f 5.6、1/160秒

※1 ハイキー :(英high-key)露光を計算したり、印画紙を選択したりして、作為的に白い
   部分を多くし、明るい調子に仕上げた写真。 <国語大辞典(新装版)小学館>

 ついでにウォーキングの数人前で、撮影していたカメラマンが、吹き掛けた水滴が残っていた。葉が濡れていないので違和感がある。意識させないように見せるところが演出の妙だろう。

ついでにウォーキング

撮影技法 No.57 花を撮る(その15ハイキーフォト  cf6月中旬 










< 例 57_1 ノーフラッシュ>


< 例 57_2 フラッシュ 1/2 調節>


< 例 57_3 フラッシュ 1/4 調節>


< 例 57_4 紫陽花と水滴>

 






<撮影技法 目次 >  <Home>