ついでにウォーキング

 近所の散策※1で信号待ちのときに、ネモフィラを見つけた。いつものコンデジでも、よく観察し、少し工夫をすることで、広がりのある風景のように切り取ることができる。コンデジによる撮り方の注意点とともに、広角マクロ撮影に必須な(ザックに常備する)ディフューザ※2の効果を紹介したい。

【 ポイント 】 観察+工夫
 植え込みの周りを時々しゃがみながら1週して、よく観察する。カメラを構えていれば、おかしな人とは思われないだろう。

【注 意 点】 フラッシュ+ディフィーザで影を弱める
 広角マクロ撮影になり、自分自身の影やカメラの影が花に落ちてしまう。太陽の位置も考えてポジションとアングルを決めたい。また、どうしても出来てしまう影※3をフラッシュとディフィーザで弱めて撮りたい。

【共通条件】
天  候 : 晴れ 
地 :東京都葛飾区柴又4丁目 柴又街道の緩衝地帯
機  材 : Nikon COOLPIX P7700
条  件 : 露出:オート,ISO オート(上限200),WB:オート、手ぶれ補正
     on,マクロモード
,ディフューザ、手持ち撮影

【作例解説】
<例 298_1> 緩衝地帯の植え込み
 昨年、一部が整備された柴又街道の緩衝地帯の植え込みだ。よく見ると桜道中学校というプレートとがある。
<撮影データ> 28mm相当,f 3.5,1/640秒 ISO 100


<例 298_2> ローアングル+マクロモード+内臓フラッシュ+ディフューザ
 時々しゃがみながら、植え込みの周りを1週して花の密度が高く、自分の影が花に落ちないポジションを探した。信号待ちの間に撮れるかと思ったが、青信号を3回も見送ってしまった。
<撮影データ> 28mm相当マクロモード,f 4.0,1/1600秒,ISO 80
       内蔵フラシュ M 1/64,ディフューザ

 続いて、広角マクロ撮影に必須なディフューザの効果を紹介したい。

<例 298__3> ディフューザなし
 高さ約5cmの馬の置物をマクロモードで切り取った。内臓フラッシュによる鏡胴の影が強く出ている。レンズ先端から被写体までの距離約10cm。
<撮影データ> 33mm相当マクロモード,f 4.0,1/30秒,ISO 100
       内蔵フラシュ M 1/64,三脚


<例 298_4>
ディフューザ 取り付け
 上記と同じ条件だが、内臓フラッシュにディフューザを取り付けた。画面右下の影が弱くなっている。
<撮影データ> 同上の条件に加え,ディフューザ取り付け

 
※1 令和2年4月16日には新型コロナウィルスの感染予防のため、全国に緊急事態宣言が出
    された。ただし、運動不足やストレス解消のためのひとりで近所の公園などを散歩す
    すことは問題ないとされている。

 ※2 簡易ディフィーザーの作り方や使用方法は、撮影技法 № 133 等を参照
 ※3 使用中のコンデジでは、内蔵フラッシュの発光モードをオートにしておくと撮影距離
    が50cm以下になると発光しない。レンズの影を避けるためだ。マニュアル発光モー
    ドにすれば距離に関係なく発光するが、鏡胴※4の影が強く出てしまう。
 ※4 望遠鏡・顕微鏡・カメラなどで、レンズを支持し、焦点の調節、外光の遮断などをす
    る筒型の胴。鏡筒。

 撮影技法 No.298 ネモフィラを撮る(その2) cf.4月中旬








<例 298_1 道路の緩衝地帯 >



<例 298_2 ローアングル



<例 298_3 フラッシュの影 >



<例 298_4 ディフューザあり >






<撮影技法 目次>   <Home>