ついでにウォーキング

 引き伸ばした写真を飾るときは額縁に入れることが多い※1。額縁は写真を保護するとともに目立つようにするための工夫でもある。この考え方を写真の撮り方に取り入れたものが額縁構図(又はトンネル構図)と呼ばれるテクニックだ。観賞する人の視線が、画面から外に流れ出さないようにする効果がある※2

【ポイント】 被写体に四角や丸い空間を見つけたら、活用することも考えたい
 額縁に利用できるような前景がある場面に活用できるテクニックだ。知ってい
 れば、より効果的に使える
※3

【 注意点 】 水平が出ていないと違和感があるので、三脚または一脚を使用し
 水平をしっかり出したい。また、タル型や糸巻き型のレンズ収差が大きいと不
 自然になるので、画像編集ソフトにグリッド線を表示して修正したい。

【作例解説】
<例 153_1> 大屋根 
千葉県松戸市 栄松寺
 本堂の屋根が高く立派だったので、少し引いて山門の階段を下り、ローアングルから切り取った。山門の両側の柱と屋根、及び階段の最上段からできる四角形を額縁として利用した。大屋根の軒下は黒く潰れたが、安定感が出る結果になった。また、左側のよく剪定された松が直線で構成されたモノトーン風の画面のアクセントになった。
<撮影データ> COOLPIX P7700,110mm相当,f4.5 ,1/1250秒

<例 153_2> ティラノザウルス 東京都葛飾区 北沼公園
 遊具の丸太で構成された四角の中に恐竜が見えた。その枠を活かして切り取った1カットだ。公園の設計者の遊び心だろう。遊び心に応えることにした。
<撮影データ> DMC-GH2,40mm相当,f1.8 ,1/2500秒

<例 153_3> フェネック 千葉県市川市 市川市動植物園 
 目があった瞬間を切り取った。小屋のドーム型の開口部が額縁構図になった。
<撮影データ> α55,300mm相当,f6.3 ,1/320秒,ISO 200

※1 銀塩時代は、四つ切りなどに伸ばした写真でパネルを作ることも多かった。当時の材料
   が、まだ、 残っている。整理・整頓がヘタなだけかも。
※2 あまり使う機会がないテクニックのようだ。これまで4600枚ほどの写真をアップした
   が、作例の3枚しか見つからない。カメラメーカーのHPではハイライトから(トンネル
   内の)シャドーまで階調豊かに表現できるという性能を示すCMによく登場するようだ。
※3 知っていれば、列車や車の窓枠を利用して、旅情あふれる写真が撮れるだろう。

撮影技法 No.153 額縁構図(トンネル構図)   cf.12月中旬ほか










<例 153_1 大屋根 栄松寺>


<例 153_2 ティラノザウルス>


<例 153_3 フェネック>



<撮影技法 目次>   <Home>