ついでにウォーキング

 夜景の撮影では、長時間露光※1にすると車のヘッドライトやテールランプの光を光跡として表現することができる※2。時速50kmの車は1秒間に約14m進む。
車の速度があまり早いと光跡が弱く(薄く)なってしまうので、カーブなどの減速するところが狙い目だろう。今回は、NDフィルター
※3の機能があるコンデジをで葛飾ハープ橋の撮影にトライした。

【ポイント】 空に碧さが残る時間帯を選びたい
 撮影技法 № 144 を参考に撮影時間帯を決めたい。天候にもよるが、残照が見られる時間帯より少し長く日没時刻に20分を足した時刻から20分程度だろう。
今回の撮影は、東京の日没は18:08(9月1日)※4で、18:30~18:50が適した時間帯になる。これより遅いと空の碧さがなくなる。

【注 意 点】 三脚は必須
①長時間露光になるので、しっかりした三脚が必要だ。今回は撮影技法 № 121
 で紹介した三脚を使用した。
②今回のコンデジでは、オートフォーカスが働かない明るさなので、マニュアル
 フォーカスモードでピントを合わせた。
③デジカメの指示通りの露出条件で撮ると日中の明るい写真になることが多い。
 そこで、露出をマイナス側に補正した。補正の程度は測光モードなどによって
 異なるので、数段階試して決めたい。

【共通条件】
撮影場所
: 東京都葛飾区東四つ木3丁目 東四つ木避難橋
機  材
: COOLPIX P7700 ,三脚 ,電子レリーズ , 天候 : 晴れ
設定ほか : 絞り優先モード(A),ISO 100,WB:晴れ,マニュアルフォーカス

【作例解説】
<例 222_1>18:41撮影

 18:30に現地に着き、セットアップした。シャッター速度0.5秒では、ヘッドライトの光跡が、まだ、つながらない。もっとスローシャッターにしたい。
<撮影データ> 135mm相当 ,f 5.6 ,0.5秒 ,-1.3EV

<例 222_2> 18:42撮影
 そこで、コンデジに内蔵されたNDフィルターをonにした。このフィルターの露光倍数は8倍なので、シャッター速度は計算どおり0.5秒×8=4秒になった。
<撮影データ> 135mm相当 ,f 5.6 ,4秒 ,-1.3EV ,NDフィルターon

<例 222_3> 18:47撮影
 パソコンのモニターの壁紙を意識して、50mm相当まで引いてみた。すると綾瀬川の水面に車のライトや首都高速のナトリウムランプが反射して帯状になり、奥行き感がでた。いつもの出たとこ勝負だが、偶然も味方になってくれた。
<撮影データ> 50mm相当 ,f 4.5 ,6秒 ,-1EV ,NDフィルターon

<例 222_4> 18:48撮影
 次に川面に映る光を強調するために、カメラを縦位置に変更した。RAWから現像するときに、オレンジ系統の色合いだけを少し強めて作品とした。
<撮影データ> 120mm相当 ,f 5.6 ,8秒 ,-1EV ,NDフィルターon

 ※1 シャッター速度を遅くすること。1秒以上となっているサイトもあった。
 ※2 撮影技法No.87 夜景を撮る(その4) の<例 87_3>等参照のこと
 ※3 ニュートラル・デンシティー(Neutral Density)フィルターの略。中立な濃度のフィ
    ルターの意味。目で見える範囲の光を均等に吸収し発色に影響を与えず、光量を少なく
    する。減光フィルター
 ※4 国立天文台のHPの各地のこよみなどを
参考に、調べた時刻までに現地に到着したい

撮影技法 No.222 夜景を撮る(その7) NDフィルターを使う  cf9月上旬









<例 222_1 f 5.6 ,0.5秒



<例 222_2 f 5.6 ,4秒



<例 222_3  f 4.5 ,6秒



<例 222_4  f 5.6 ,8秒

<撮影技法 目次>   <Home>