ついでにウォーキング

 曇り空をバックに桜の花を撮っても引き立たない。特に色の淡い染井吉野は背景に溶け込んでしまい枝が目立つ写真になりかねない。そこで、今回は桜が背景から浮き出るような工夫を紹介したい※1。少しの工夫で作品に仕上げたい。

【ポイント】 背景との対比によりテーマを強調する

【注 意 点】天候、桜に種類、植栽の状況や手持ちの機材などの条件により
      テクニックを使い分けける。 


【作例解説】
<例 98_1> 補色※2を意識する

 千葉県松戸市の坂川沿いの河津桜だ。ピンク色が濃く寒い頃から咲き青空に映えるが、背景が空だけでは変化に欠ける。そこで、隣の竹林の緑をバックに逆光気味に撮った。ピンク色と緑色は補色の関係にあり桜の花を引き立ててくれる。
<撮影データ> PowerShot G12、100mm相当、f 5.6、1/250秒、-0.3EV、
       フラッシュ光量1/4補正、
            
<例 98_2> PLフィルター※3を使い空のトーンを落とす
 千葉県松戸市の本土寺で青空をバックにPLフィルターを効かせて撮った1カットだ。空のトーンが落ち桜のピンク色との対比が美しい。ちなみに、PLフィルターは付けるだけでは効果がなく、フィルターの枠を回転させて最も効果のある位置を探すことが重要だ。これをしないと、NDフィルターと変わらない。
<撮影データ> SLT-A55V(α55)、40mm相当、f 6.3、1/320秒、-0.7EV

<例 98_3> 補助光をスポットライトとして使う
 埼玉県の川口グリーンセンターで撮影した鉢植えのギョイコウだ。屋根があり、やや暗いこともあり、LEDフラットライトを補助光に使用した。クローズアップレンズNo.2を取り付け、レンズ先端から30cm程度の距離で撮っている。予想どおり、背景はアンダーになり手前の数輪が引き立っている。
 <撮影データ> PowerShot G12、70mm相当、f 3.5、1/160秒、LEDフラッ
        トライト

※1 一部、撮影技法No.96 河津桜を撮る と重複する。
※2 
ほ‐しょく【補色】 :二つの色を適当な割合で混合した結果、光の場合は白色光、絵の具
   などの場合は無彩色(灰色)となる時、一方の色を他の色に対していう語。例えば赤と青緑
   とは互いに補色。余色。<広辞苑4版>
   補色の関係にある色は色相差が最も大きいので、お互いの色を目立たせる効果があると
   いわれる。 <例> 赤と緑,青と橙色などの補色配色は目立つ。
   具体的な名称は出さないが、街中の看板は補色配色を意識したものが多い。
※3 PLフィルター(Polarized Ligh Filter ):偏光フィルターとも呼ばれている。光の乱反射
   を抑える効果があり、ガラス越しの撮影や鮮やかに撮影したい場合などに用いられる。
   ファインダーをのぞきながら回転枠を回して、光の反射が最適に除去される位置を見つけ
   てから撮影する。 <NHK趣味悠々 デジタルカメラ撮影術入門>


        
ときどきDiary

平成24年4月25日

撮影技法 No.98 桜を撮る (その1) 対比  cf3月中旬 4月中旬 









<例 98_1 カワヅザクラ>



<例 98_2 PLフィルターが効く>



<例 98_3 ギョイコウ (御衣黄)>


<撮影技法 目次>   <Home>