|
平成24年12月28日(金) 曇り 96_24 今年も安近短のウォーキング・撮影に終始した。締めくくりは水元公園だ。 かなり寒く小合溜(こあいだめ)には氷が張り、人影も少ない。グリーンプ ラザ裏の野草園のシモバシラの根本には氷の霜柱ができている。12月に見ら れるのは珍しい。 写真は、公園にほど近いパティスリーのイートインのカシスケーキとアメ リカンだ。40mm相当のパンケーキレンズは、開放絞りでもピントを合わせ た中心部はキリリとしまり、周囲に向かって甘く溶けるような描写をする。 テーマが浮き出て、スイーツの撮影にも適したレンズのようだ。年末に投資 した甲斐があった。(P_G1) |
|
|
平成24年12月23日(日) 天皇誕生日 曇り 95_24 3連休の中日だ。11月に開館した大温室を目当てに新宿御苑に行ってみた。 開館から1ヶ月あまりで植物のコンディションが良くないのは仕方がないが 建屋の保温性が悪いらしい。天井や壁の結露がひどく、水滴がボタボタ落ち てくる。エントランスの床に水たまりがある(特集№143 <2/16>)。 一部の周回路は滑って危険だ。補修等の維持費がかさみ、耐用年数も短くな る。サボテンコーナーは乾燥しているはずだが、湿度が高く生育環境は悪そ うだ。建物には主人(今回は植物)の住環境を外界から長期間、適切な維持 費で守ることが求められる。新宿御苑は環境省の管轄だ。税金で建てる施設 には、もっと工夫が欲しい。(P_G1) |
|
|
平成24年12月21日(金) 晴れ 94_24 年末にマイクロフォーサーズ一眼の標準レンズをやっと購入した。デジタ ル一眼に使える標準レンズが手元に無いまま、写真が上手くなってきた人達 に、「 標準レンズで撮って勉強すると、もっと上達しますよ。」 と言って しまったことが気になっていた。12月なので内需拡大に少し協力すること にした。ただ、Panasonicには専用のレンズフードがないので、ショップブ ランドのフードにした。ついでにウォーキングで活躍するマイクロフォーサ ーズ一眼は、動画機能もない初期のモノだが、黒バックで撮ると傷や塗装の はがれも目立たず結構サマになる。これも物撮りの練習だ。ものとりが物盗 りと変換されて具合が悪い。プロは商品撮影をぶつどりと言うようだ。 (C_G12) |
|
|
平成24年12月18日(火) 晴れ 92_24 撮影技法 No.124 フラッシュライトを選ぶ をやっと書き上げた。これま で使用してきたフラッシュを並べてみた。専用フラッシュは高機能だがカメ ラが限定されるので避けてきたが、今年は内需拡大に寄与してしまった。 シューの形状はISO※に準拠しているので、高機能な部分を使わなければ汎 用性もある。SONYは新製品からシューをISO518に準拠した形状にしたが、 汎用のフラッシュではおさまりが良くないらしい。ときどき出番のあるα55 でも外付けフラッシュが欲しいときがある。このシューはミノルタ時代から の独特の形状だが、アダプターを購入するか悩むところだ。(C_G12) ※ 国際標準化機構、International Standard Organization |
|
|
平成24年12月 9日(日) 晴れ 91_24 今年のもみじ山鑑賞会(千葉県市川市大町公園 11/29~12/9)は最終日に間に 合わせることができた 。もみじ山は市川市動植物園に隣接するが、この十 日間、紅葉狩りの人々に開放される。すでに山の紅葉は盛りを過ぎている。 しかし、動物園の東側の斜面の楓(順光線では赤茶けた枯葉にしか見えな い)が、やや逆光気味の朝日を受けて最後の輝きを見せてくれる。こんこん とキツツキ?が幹をつつく音が大きく響く。賑やかなグループもいるが、オ レンジから朱に輝く楓のグラデーションと斜面に長く伸びる影に、深山幽谷 の雰囲気を味わいたい。(P_G1) |
|
|
平成24年12月 8日(土) 晴れ 90_24 寒さが続くが快晴だ。千葉県松戸市の本土寺(ほんどじ)に出かけた。先週 訪ねた東漸寺とはJR北小金駅を挟んで反対側になる。1日で両方回れるが、 連続した時間がとれないので2回に分けて行くことになる。いよいよ紅葉も 終盤だが残ったもみじにも趣がある。渡り廊下の窓硝子を背景に、逆光気味 に切り取った。この光線状態は朝早くないと得られない。お寺さんの朝は早 く、8時に開門する。(S_α55) |
|
|
平成24年12月 2日(日) 晴れ 89_24 東京も、このところの冷え込みで紅葉が終盤を迎えている。何とも落ち着 かないが、午前中に2時間ほど余裕ができた。三脚を持たず千葉県松戸市の 東漸寺(とうぜんじ)に行くことにした。昨年に比べて色合いが今ひとつ冴 えないが、逆光に輝く部分だけを狙いローキーフォトを意識して200枚ほど 切り取った。中央重点測光ならマイナス側に大きく露出補正をしなくても、 狙ったところは、ほぼ適正露出で周辺はアンダーに沈み重厚な印象を演出で きる。境内で1時間撮影できた。帰り道にケーキも買い11時前に帰宅した。 お昼の準備、午後は掃除が待っている。(P_G1) |
|
|
平成24年11月25日(日) 晴れ 88_24 仏像を撮る機会があった。妙見菩薩坐像※(みょうけん ぼさつ ざぞう)、 江戸時代の作。高さ14.8cmと小像だが北方の守護神・玄武に乗り、右手に 武器を握るなど武装神だという。妙見菩薩は北辰(北極星)を神格化した菩 薩で、光背に七星を背負っている。撮影はコンデジ、高感度(ISO800)、 手持ち撮影、さらにRAWからの現像ではノイズ低減を優先したので画像は 全体的にゆるく、緻密な造りの描写に向かない。デジカメの究極形はコンデ ジにあると思っているが、理想的なものは無いようだ。(C_G12) ※ 菩薩のひとつ。一般には北極星を神格化したものといわれ、国土を守護し、 災厄を除くという菩薩。 |
|
|
平成24年11月23日(金) 勤労感謝の日 曇り/小雨 87_24 午前中に昨日の葛飾ハープ橋の特集をアップしたので、小雨がぱらつくが 午後から柴又の山本亭に出かけた。葛西囃子と神楽が上演されるという。 区の施設なので、入場料100円で楽しめる。演じているのは葛西囃子保存会 の素人だという。お囃子の太鼓には幼稚園児もいたが驚くほど上手い。神楽 の演目は「稲荷山」の一場面だ。写真は稲荷大神(いなり おおかみ、演じ手は 女子高生)に呼ばれた弧が天弧の舞を舞うところだ。40分ほどの上演中に約 800枚を撮りきった。このカメラは夏に弱いが冬場なら問題なく連写できる。 予備バッテリーは2個持つことにしている。(S_α55) |
|
|
平成24年11月22日(木) 晴れ 86_24 週末カメラマンだが、近くの夜景なら平日でも都合がつく。空にまだ碧さ が残る頃、京成押上線四ツ木駅に着いた。目的地の東四つ木避難橋まで20分 の距離だ。気が急(せ)くが土手の上で照明がないので※、まだ明るいうち にLEDライト2つを取り出し、カメラと三脚を準備してから歩き出した。 この周辺は東京スカイツリーと葛飾ハープ橋を同時に見られる数少ないポイ ントだ。S字にカーブする葛飾ハープ橋が僅かに碧さの残る空にダイナミッ クに浮かび上がる。シャッター速度は5秒で、車のヘッドライトの明かりが 流れ、動感を表現できる。カッチリと捉えたハープ橋と車の流れの静と動の 対比も狙った。しっかりした三脚が不可欠だ。(S_α55) ※ 避難橋には照明がある |
|
|
平成24年11月18日(日) 晴れ 85_24 都立亀戸(かめいど)中央公園の周辺を歩いた。公園はサザンカで有名だ が、まだ咲き初めだ。昭和の栄、富士の峰、初光(はつひかり)と皇帝ダリ アが見られる。写真はほどほどにして明治通り沿いをウォーキングすること にした。京成曳舟駅近くはカフェが多く、手書きのメニューに誘われて休憩 にした。写真はとうふのレアチーズケーキで、タルトとアイスクリームは普 通だがブドウが添えられた生クリームに見えるものは豆腐の味がする。甘み はごく薄くブドウと良く合う。コーヒーも薫り高く、セットで\680はリー ズナブルだ。また、寄り道スポットが増えてしまった。(P_G1) |
|
|
平成24年11月16日(金) 晴れ 84_24 この時期、湯島天神には、合格祈願の受験生や両親が引きも切らずに参詣 にやって来る。大学名などが書かれた絵馬が、鈴なりに掛かっている。また 菊まつりに協賛する企業の出し物は、ひな壇で妍(けん)を競っている。境内 では色々な思いが入り混じる。どうも落ち着かない。菊の気品が写し撮れな いので、早々に引き上げた。湯島には甘味処も沢山ある。お茶することにし た。(P_G1) |
|
|
平成24年11月11日(日) くもり 83_24 午後から雨だという。午前中に柴又の寅さん記念館と山本亭を目当てに ウォーキングに出かけた。写真は寅さん記念館の 「わたくし生まれも育ち も葛飾柴又です」 というコーナーのジオラマ(仏:diorama,情景模型 )だ。 昭和30年代の柴又が10cm程度のフィギア(figure,人物像)で巧みに表現 されている。紙芝居の出し物は月光仮面のようだ。確かに近所のお寺の境内 で見た記憶があるが、自転車の荷台にはソースせんべいなどの駄菓子が入っ た紙芝居上演装置兼用の大きな箱が載っていた。 研修などでプレゼンソフトの扱いが上手いと言われるが、理由はこの原体 験にあるようだ。今は電子紙芝居を技術の継承に活用している。(P_G1) |
|
|
平成24年11月 8日(木) 快晴 82_24 雲ひとつない天気だ。平日だが都立水元公園に行くことができた。第一駐 車場のモミジバフウだけが紅葉している。車のない箇所を選んで遠近感を誇 張するように撮った。PLフィルターが良く効く。樹木には『 モジミバフ ウ・・・マンサク科 』と説明板が付いていた。漢字名は紅葉葉楓だったが、 フウ科フウ属と説明しているサイトが多い。調べると分類体系が違うことが 分かった。従来からのクロンキスト体系ではマンサク科だが、最近はDNA解 析から実証的に分類したAPG植物分類体系が主流だという。モミジバフウは、 この分類ではフウ科となる。(C_G12) |
|
|
平成24年11月 3日(土) 曇り後晴れ 81_24 菊花祭を見るために千葉県松戸市の戸定が丘歴史公園に出かけた。戸定邸 は最後の将軍徳川慶喜の実弟の徳川昭武( とくがわ あきたけ )が住んだ大名屋 敷だ。華美なところは全くなく、質素だが気品があり菊花と良く調和する。 芝の張られた広い庭は普段は立ち入り禁止だが、菊花祭の期間だけ七五三の 子供と保護者は庭に下りることができる。行政も気の利いた計らいをする。 (P_G1) |
|
|
平成24年10月31日(水) 曇り一時雨 80_24 このところ秋山庄太郎※の写真集を見ている。花と女優の写真で日本を 代表する写真家の一人だ。レンブラント光と黒い背景のもとで、女優のポー トレイトや花をローキーを基本に撮っている。ポートレイトは難しいが、黒 バックのローキーフォトならすぐできる。現役を引退したコンデジを被写体 に真似てみた。傷だらけでボコボコなのだが精悍に写る。真に写ると思うと 間違える。光(Photo)で描く(Graph)から、フォトグラフ (Photograph)だ。まず、使用機材から試している。(P_G1) ※ 1920-2003年、女優のポートレイト写真の第一人者。ライフワークとして 花の写真にも取り組んだ。 |
|
|
平成24年10月28日(日) 曇り一時小雨 79_24 どうも心掛けが良くないらしい。旧古河庭園に来て30分も経たないが、 9時半頃から小雨がパラつきだした。秋のバラフェスティバルは今日までだ が、観光バスも到着し、旗を立てた団体さんがやって来たので、早めに引き 上げることにした。 庭園近くのパティスリーでコショネ( cochonnet フランス語、子ぶた ) とプチフール(petit four 一口サイズのケーキ ) を買い、庭園に隣接する小さな 公園で撮影後、休憩にした。ちょうど雨が上がって空が明るくなり、コショ ネに陰影が付いて立体感が出た。悪いこともあれば、良いこともあるようだ。 (P_G1) |
|
|
平成24年10月18日(木) 小雨 78_24 台風22号の影響で朝から小雨がぱらつくが、傘を持って予定どおり谷津 バラ園に行くことにした。来園者は殆どいない。今回はコンデジと90ミリ 相当マクロレンズを付けた一眼の二刀流だ。ぶれぼけが多くなるのは覚悟の 手持ち撮影だ。1時間ほどで合計500カットを撮り引き上げた。このマクロ レンズは切れが良くボケも素直だ。内蔵フラッシュの光量を1/4に補正した が、まだ露出オーバーになるのでティッシュを8重に折りフラッシュに輪ゴ ムで止めて使用した。水滴とバラがフォトジェニックだ。 品種:コンラッ ド ヘンケル (P_G1) |
|
|
平成24年10月12日(金) 晴れ 77_24 五色桜大橋※1の夜景を撮るために、少し(だいぶ?)寄り道をした。首都 高速中央環状線が荒川を横切りダイナミックに西に延びる。土手から江北 JCT※2につながる五色桜大橋を見上げる。(C_G12) ※1 全長:146.2m 、構造:2層式ニールセンローゼ橋(アーチ橋の一種。アーチ部と桁の 間に斜めに張ったワイヤ-で支える構造。) LEDの電力の一部が振動発電によって供 給されているという。 ※2 JCT:junction 高速道路などの合流点 |
|
|
平成24年10月 7日(日) 雨のち晴れ 76_24 3連休の中日だ。午後から晴れたので、奥戸フラワーパークと宝蔵院を目 指して出かけることにした。あまり時間がないので三脚は持たず、代わりに 手ぶれ防止のためISO感度を200に上げた。園内に30分ほどいたが来園者 は2人だけだ。中川を八剣橋(やつるぎばし)人道橋で渡ると約10分で宝蔵院に 着く。盛りは過ぎているが地蔵や石仏をバックに水滴が残る彼岸花が映える。 寺では休日にミニコンサートが開催され参拝者?の自転車が多く並んでいる。 〆はイートインのあるコンビニのベリーチーズケーキパフェにした。なかな か侮れないものがある。(P_G1) |
|
|
平成24年10月 6日(土) 晴れ 75_24 3連休の初日だ。市川市動植物園に出かけてみた。写真はフェネックだ。 東京動物園協会の東京ズーネットでは、その特徴を 「イヌ科の中で最も小 型です。・・・また体のわりに大きな耳は体温の発散につごうがよく、暑い 昼間の砂漠でのくらしに役立っています。夜行性ですが、朝は日光浴をして いることもあります。」と紹介している。 上野動物園では、昼夜を逆転し足もとも見えないくらいに照明を落とした 小獣舎で、フェネックを展示している。暗い中で動きが速いため、ISO感度 を12800に上げても満足に写らない。一方、市川市動植物園は、屋外で自然 のままだ。どちらがフェネックには好ましいか?。カメラマンは写真が撮れ る後者だが・・・。(S_α55) |
|
|
平成24年10月 2日(火) くもり 74_24 夜10時まで開館している区立中央図書館に寄ってみた。最近は土門拳の 古寺巡礼に関する写真集などを借りて、仏像の撮り方を研究している※。 帰りはカフェに寄ることもある。こういうはしごならokだ。パンプキン タルトのセットだ。名前はタルトだが、カップケーキだ。甘さは抑え目で小 さく、カロリーの心配も少ない。何より遊びがあるところが好い。フェイス マークは >_< になっている。アメリカンと良く合う。古寺巡礼とパンプキ ンの組み合わせに土門もびっくり (*゚Д゚) しているかもしれない。 (C_G12) ※ 大判カメラの絞りを一杯にしぼる長時間露光。その間にフラッシュバルブを 多方向から焚くようだ。土門は想定外の傑作が撮れたときに、「鬼がついた。」 と表現している。今のゆるい写真では、鬼の協力は得られそうもない。 |
|
|
平成24年10月 1日(月) 快晴 73_24 東京は昨晩から強風が続き、台風17号は速度を上げて海上に抜けた。南 風が吹き、今日は朝から快晴で暑いくらいになっている。電車も平常運転 だった。9月30日は陰暦では8月15日にあたり、中秋の名月だ。1日遅れの 右上がわずかに欠けた月※を自宅の窓から撮ってみた。400ミリ相当で撮 り、約1/10にトリミングしているが、何とか月面のクレーターが確認でき る。銀塩時代では、とてもできないことだが、今はパソコン上で簡単にでき る。(P_G1) ※ 陰暦の16日の夜の月を十六夜の月(いざよいのつき)という。 |
|
|
平成24年 9月29日(土) 曇、一時小雨、後晴れ 72_24 台風17、18号の影響で天気がめまぐるしく変わる。折りたたみ傘を持っ て鎌倉野草園に出かけた。遅れていた彼岸花が見られる。大群落とはいかな いが赤と白が交互に植えられている。絞り開放で形のよい赤花の1輪に迫り 背景に白花をアウトフォーカスに配して90ミリ相当マクロで切り取った。 雲が厚く、花の赤が濁るため光量を1/4に絞ったフラッシュで鮮やかさを 補った。奥行き40mの小さな園の歩道沿いに5mほど植えられている彼岸花 だが、奥行きが感じられる作品になった。身近な中にもフォトジェニックな 美しさを見出す感性と、それを表現するテクニックが相まって※作品になる が、小雨がパラつき、その余裕もなく30分で引き上げた。(P_G1) ※ 感性だけだと独りよがりになる。テクニックに走ると訴えるものがない。 両方とも磨いていきたい。 |
|
|
平成24年 9月22日(土) 秋分の日 曇 71_24 ウォーキングの後は、お約束のスイーツだ。前回のファミレスは雰囲気的 に今いちたっだので、今回はカフェでアーモンドのパンケーキセットにした。 バナナミルクキャラメルソースと長い名前だが、甘さを抑えたキャラメルソ ースの香りとローストしたアーモンドのカリカリの食感が心地よい。バナナ と軽い生クリームが添えられる。カロリー消費のため、ひと駅歩くことに。 墓参りの帰りだが、ご先祖も大目に見てくれるだろう。がんばって12時半 には帰宅した。午後は掃除が待っている。(C_G12) |
|
|
平成24年 9月22日(土) 秋分の日 曇 70_24 墓参りの後、市内を散策した。『 暑さ寒さも彼岸まで※』 というが急に涼し くなった。2週間ほど前に千葉県松戸市の常盤平(ときわだいら)周辺を歩い たときは、車が多くて被写体が少ない悪いパターンだった。今回は、十分に 下調べをして交通量の少ない道を選んだので快適に歩ける。この辺りではヒ ガンバナにはまだ早く、祖光院に数株見られるだけだ。白花を1株見つけ、 気を取り直して松戸市育苗園(いくびょうえん)に向かった。(P_G1) ※ cf.番外編 No.63 暑さ寒さも彼岸まで |
|
|
平成24年 9月17日(月) 敬老の日 晴・雨・曇 69_24 台風16号の影響で、朝から快晴・雨・曇りを頻繁に繰り返す忙しいお天 気だ。折りたたみ傘を持って都立向島百花園に出かけた。ノカンゾウが数本 植えられている。マクロレンズで、あまり絞らずぐっと近づいて撮ると、水 滴が残るノカンゾウがずっと続く群落のように写る。今日の百花園は60歳 以上の人が無料※のようだ。10時を過ぎると急に混雑してきた。雨が上が ると真夏のように蒸し暑い晴天になり、風も出てきた。早めに引き上げるこ とにした。午後はHPの編集だ。 (P_G1) ※ 9月15日~21日まで、都立9庭園では60歳以上の方の入園料無料 <都立公園協会HP> |
|
|
平成24年 9月15日(土) 晴れ 68_24 地元の神社の例大祭で奉納される葛西囃子(かさいばやし)の1カットだ。 アングルモニタを下に向け、両手をいっぱいに伸ばして、頭上から連写を活 かして切り取った数十枚のなかの1枚だ。桴(ばち)がブレるようスロー シャッターにして動感を出した。もともと暑さに弱いカメラだが、涼しい夜 なら大丈夫かと思い持ち出した。40分ほど撮影の間に3回もオーバーヒート した。『 しばらく使用できません。カメラの温度が下がるまでお待ちくだ さい 』 と表示される。日中の公園なら木陰に逃げ込み、レンズをはずし、 電池も抜いて冷ますところだが、お祭りの神社ではそうもいかない。デビュ ーしてから1年5ヶ月のデジカメだが、どうしたものか。(S_α55) |
|
|
平成24年 9月12日(水) 晴れ 67_24 都立水元公園の中央広場の北側に水元グリーンプラザがある。その温室前 に瓶(かめ)が数個置かれ、ホテイアオイの花が咲いている。コンデジにク ローズアップレンズNo.2を取り付け、フラッシュの光量を1/4に補正して ローアングルから半逆光ぎみに撮影した。レンズシャッターなので 1/1000 秒 でもしっかりシンクロする。影になっていた花弁の模様が浮き上がる。 一眼では、こうはいかない。やはりコンデジは便利だと思っていたら、35 ミリフルサイズの超高級コンパクト?カメラが発売されたという。悩みが 増えそうだ。(C_G12) |
|
|
平成24年 9月10日(月) 晴れ 66_24 キャラメル・ショコラだ。チョコレートが敵(かたき)なので、ショコラに 手が伸びる。耳順※まであと3つになった。バブルの時代の恩恵を将来的に 受け取るため、平成の初めから自発的に個人年金を掛けている。公的年金と 合わせて、その点の心配は少ないが、パスティリーのイートインコーナーに 入るのが少し恥ずかしくなってきた。テイクアウトなら問題ない。(S_α55) ※ 六十にして耳に順(したが)う。<論語> 人の意見が素直に聞けないのは、そのためか。 |
|
|
平成24年 9月 9日(日) 晴れ 65_24 千葉県松戸市常盤平(ときわだいら)の松戸市育苗園を目当てに、常盤平駅の 北側の金ヶ作※周辺を歩いてみた。駅の南側は大きな常盤平団地があり、道 も整備されているが、北側は生活道路でも車が多く、歩道や路側帯が整備さ れていない。ウォーキングには向かないようだ。松戸市のHPには、育苗園 でハーブを栽培しているとなっているが、手入れをしていた人に挨拶をする と 「 このとおりの草ぼうぼうで、写真は、ちょっと・・・ 」 と言ってい た。暑さのせいもあり、被写体は少ない。3m以上ありそうなパンパスグラ スが青空に映える。午前中に帰宅した。 (P_G1) ※ かねがさき : 「 かながさく 」 ともいう。地名の由来は、古代下総牧の一部 にあたり、金牧(こがねまき)の馬柵である野馬除土手があったことによる。 <日本地名大辞典(12巻千葉県の部)> |
|
|
平成24年 9月 7日(金) 晴れ 64_24 晴海客船ターミナルに寄ってみた。7時近いが空にわずかに赤みが残る中、 東京タワーがライトアップされている。タワーの公式HPを見ると金・土・ 祝日の20時~22時の2時間ダイヤモンドヴェール(diamond veil ?)とい うライトアップをするという。点灯が1時間早いが、ゆっくりできないので 得をした気分だ。第一展望台から下に赤・青・緑の順になっている。HPで はコーラル・レッド/コーラル※のような優しい赤、アクア・ブルー/水の ように澄んだ青、ピュア・グリーン/宝石のように煌めく緑となっている。 AWBで撮るとテラスのオレンジ色の照明や夜空の残照が白くなり雰囲気 が出ない。ここは、WB:太陽光が適している。寄り道をしたが20時には帰 宅した。(C_G12) ※ coral :サンゴ ( 珊瑚 ) |
|
|
平成24年 9月 4日(火) くもり/晴れ/雨 63_24 平日だが、足立区立郷土博物館に行くことができた。区制80周年記念企 画展の『 タイムスリップ 昭和家電 』が開催されている。個人が収集した 昭和の家庭電化製品だという。ポスター・チラシ類から雑貨、当時の食品の パッケージ(一部は未開封で中身が入っている)そして家電と合計100点を 超える。撮影禁止は仕方がないが展示方法は上手くない。一部照明がガラス に反射して見づらい。また、展示品をケースに詰め込み過ぎている。建屋は 蔵や城をイメージさせる造りで外庭・中庭とも広くとられ建物の観賞には向 くが、博物館は本来オブジェではない。行政には郷土の歴史・文化を保存す ると共に、見て頂くという謙虚さを併せ持った設計が求められる。コンデジ では、葦簀(よしず)や壁の質感まで写し撮れそうもない。(C_G12) |
|
|
平成24年 8月26日(日) 快晴 62_24 暑い日が続くが、千葉県野田市の清水公園に行ってみた。園内の花ファン タジアに9時10分に到着した。受付のおじさんが 「 この暑いのに、・・・ ご苦労さま。」 と言いながら入場券をくれた。確かに1時間半ほど園内を 歩いたが、散水する園の職員しか会わない。たぶん ・・・ は、「 物好きだ ね~」 の省略形だろう。1時間で500mlのペットボトルが空になり、塩飴 を3個もなめてしまった。ひどく暑いが、20種類以上の花々が見られるのは 物好きの特権だろう。この頃はコンデジ+90ミリ相当のマクロレンズを付 けた一眼+一脚 の軽快なスタイルが定着している。 (P_G1) |
|
|
平成24年 8月19日(日) 晴れ 61_24 昨日に続き、午前中だけ出かけることができた。相変わらず安近短だが、 市川市万葉植物園にした。まだお盆休み状態で、交通機関も空いている。 苦労して帰郷する方には申し訳ないが、この時期、都心やその近郊では快適 に散策できる。東京の土着民※ならではの時間だ。万葉植物園もひどく暑い が秋の七草の女郎花(オミナエシ)が満開になっている。池と樹木を背景に 半逆光気味に撮るとオミナエシの花が輝きを増す。をみなへしの語源は、 をみな=美女,佳人,女+へし(圧し)= 押すこと から、美女を圧倒する 美しい花とする説もある。(異説がある。) 地元の古老は「押す」ことを「おっぺす」という。このぺすは、へす( 圧す)で葛飾には万葉言葉が残っているようだ。 (P_G1) ※ この場所(東京)で、4代目だ。 |
|
|
平成24年 8月18日(土) くもり 60_24 猛暑日が続くが、今日は天気予報が当たり、朝から少し涼しい土曜日だ。 出かけることにした。予定していないときは水元公園になる。今回は旧水産 試験場の跡地を中心に歩いた。かつて研究などに使用された池が多く残り ガガブタ、オニバス、ヒメコウホネなどが生育している。フェンスで囲われ た池には職員が常駐し、一部では金魚も飼われている。10時を過ぎるとさ すがに暑くなってきた。寄り道してアイスコーヒーとチェリータルトで身体 の中から冷却することにした。濃厚なカスタードクリームとチーズクリーム の2層になって美味い。休憩すると気力も失せてバスで帰ることにした。 また、ウォーキングの効果が帳消しだ。(C_G12) |
|
No image | 平成24年 8月17日(金) 晴れ 59_24 撮影技法が100本を超えた頃から目次を作ろうと思っていた。撮影技法は 内容にに相応しい作例が撮れたときしか書けない。頭の中には、実践してき たテクニックがあるが、週末カメラマンの撮影は行き当たりばったりで、全 く体系化していない。せめて目次だけでもと思い、編集作業を始めていた。 作業は簡単で撮影技法の各INDEXをExcelのシートに貼り、項目を まとめて章題をを付けてHP作製ソフトに書き戻して体裁を整えれば完了だ。 作業は合計しても3時間程度だろう。改めて見直すと、ひどく偏りが多い。 趣味の世界だ、と言いいたいところだが、用語やメカニズムのやさしく具体 的な説明が足りない。これではテクニックだけを説いても実践できそうもな い。今後の方向性が少し見えてきたようだ。 ・・・・ 過去を集約して見直せば、未来が少しは見えてくる。これも温故知新だ。 |
|
|
平成24年 8月11日(土) くもり 58_24 都立木場公園の都市緑化植物園の花々は、ボランティアが世話をしてい る。話を聞くと休日だけ作業に来ている人もいるようだ。写真はイチビの花 と実だ。広辞苑にも載っている。「アオイ科の一年草。インド・西アジア原 産。高さ約一メートル。全体に軟毛が密生。夏、黄色五弁の花を開く。茎の繊維 で綱・糸・粗布を製し、暖地で稀に栽培。きり麻。白麻。」 近年、アメリ カから飼料などに混ざって侵入したものが急速に広まっているという。日本 生態学会によって 「日本の侵略的外来種※ワースト100 」に選定されてい る。植栽するには広めない工夫が必要だ。(S_α55) ※ 外来種の中でも特に生態系や人間活動への影響が大きい生物。 |
|
|
平成24年 8月 8日(水) くもり/晴れ 57_24 平日だが、マクロレンズと一脚を持って向島百花園にいくことができた。 というより、「大朝顔展(7/29~8/5)」を見たいと思っていたが、いつも のことで出遅れた。それが幸いしてか今日は、猛暑が一段落して涼しい。 ゆっくり見ることができる。小葉擬宝珠(こばぎぼうし)のシベにピントを 合わせて、群落が分かるように背景にも注意しながら24カット撮った。 要した時間は2分25秒だ。次の30秒でクイックシューをはずし、一脚を縮め てズボンのベルトに差し込み(脇差しスタイル)、その場を離れた。 さすがに10時半になると暑い。ファストフード店で休憩だ。 (P_G1) |
|
|
平成24年 8月 4日(土) 晴れ 56_24 土手から夜空に開く花火と、それを映す江戸川の みようと少し早めに出かけた。松戸花火大会イン2012は比較的空いている。 開始10分前に現地に着いたが、三脚を広げる場所を確保できた。見晴らし の良い土手には三脚と一眼レフが多数並ぶが、見える範囲では皆カメラを横 にセットしている。打ち上げポイントは1カ所しかない。左の写真を横で 撮っても、左右には闇が広がるばかりで、スカスカになってしまいそうだ。 (左右に振って多重露光すれば別だ。) 打ち上げとともに視線が縦に動く。動画は別として静止画ならば、カメラ は視線の動きに合わせて、タテ位置に構えた方が素直だろう。(S_α55) |
|
|
平成24年 8月 2日(木) 晴れ 55_24 気がつけば、ホームページを開設してから4年が経過した。巷の個人サイ ト4年寿命説はクリアしたことになる。来場者数は8,958人になっている。 3年目のカウンタ数は、約4,500だったので、この1年間でほぼ4,460人が見 てくれたことになる。ダブルカウントをしない設定なので、日平均では12人 になる。週末カメラマンなので、サイトの更新は週に1,2回しかない。 また、掲示板に投稿してくれた方への返事も、翌日になってしまうことが多 い。そんな中12人/日の来場者は大変にありがたい。 |
|
|
平成24年 7月29日(日) 晴れ 54_24 平日も土日も、分け隔て無く猛暑日が続く。当たり前だが、天気に休日は ない。日中はあまりに暑くて、ウォーキングには向かない。早めに夕食の後 片付けをして、ライトアップされた噴水を目当てに和田倉噴水公園に行った。 地下鉄も空いている。平日の昼時なら、サラリーマンやジョギングの合間に 休憩する人達でベンチは一杯だが、今はカップルが数組いるだけだ。100枚 ほど撮り20:15に引き上げることにした。歩数が伸びないと思ったが、20時 で最寄りの地下鉄の出入り口は閉鎖になり、次の出入口まで歩くことになっ た。地下鉄に乗ってしまえば直通で帰れる。(S_α55) |
|
|
平成24年 7月24日(火) くもり 53_24 今日は第46回葛飾納涼花火大会がある。最寄りのJRの駅では階段規制を するほど混雑し、改札口を出るだけでも待たされる。昨年は大震災の影響で 短縮バージョンだったが、今年は19:20からの1時間に10800発を打ち上げ るという。翌日の新聞では58万人の人出があったという。地元の花火大会 だが、夕飯の準備をしてから出かけるので、現地に着くのは開始直前になっ てしまう。良い撮影ポイントがない。 去年の反省からバルブ機能のある一眼でトライした。あまり上手くないの は、カメラのせいではなさそうだ。(P_G1) cf.バルブ H23.8.22 |
|
|
平成24年 7月22日(日) くもり時々小雨 52_24 昨日に引き続き時折小雨の降る天気だが、ダリアを目当てに奥戸フラワー パークに行ってみた。小雨のせいもあるが来園者は一人もいない。通路には びっしりとシロツメクサが生えている。バラの時期以外は、来園者が少いな いようだ。雨が強くなってきたので、1時間ほどで引き上げた。帰り道、パ ティスリーの前で足が止まってしまった。写真はマンゴーカシスだ。小さな カロンが乗っている。半分に切るとカシスのムースが出てくる。この大きさ で二重構造にするのは手間が掛かっているはずだ。見た目、香り、味、そし て見えないところまでしっかり仕事がされている。オススメの一品だ。 (P_G1) |
|
|
平成24年 7月21日(土) くもり時々小雨 51_24 7月17日に関東地方は梅雨が明けたが、7月19日から急に肌寒くなった。 このところ天気予報はあまり当たらない。たまに小雨がぱらつくが張り子の 虎ではない、多少濡れても破れることはない。折りたたみ傘を持って水元公 園※1に出かけた。いつものコースを廻り、マンゴープリンを買って葛飾清 掃工場の脇の水元中央公園※2に寄り休憩にした。ごみの臭いはない。 広場ではシルバーエージがゲートボールに興じている。ポニースクール(牧 場)もあるが今日は静かだ。今の工場は三代目だが小学校4年の社会科見学 で来たときは、初代の焼却場だった。(C_G12) ※1 広さ271700平方メートルの都立公園 ※2 広さ4300平方メートルの区立公園 |
|
|
平成24年 7月19日(木) 晴れ 50_24 2週間に1回くらい駅前の中央図書館に寄り、映画のDVD1枚と本を1冊借 りてくる。3年前に駅前再開発で開館した区立の中央図書館だ。業務は民間 委託され、午後10時ま開いている(それほど遅くなることはない)。図書 類はICタグ※で管理され、貸し出し・返却は簡単にできる。休館日は月1 回で、住民サービスもよい。 同じ低層棟にはファストフード店もあり、つい寄り道になってしまう。 黒ごまと抹茶のフローズンデザートとアイスコーヒーのセット\390 だ。 なかなか侮れないものがある。もちろん、スーパーマーケットもあるので食 料品も買って帰る。(C_G12) ※ RFID ( Radio Frequency IDentification :電磁波による個体識別標 ) のひとつ |
|
|
平成24年 7月14日(土) 晴れ 49_24 3連休の初日だが、今年も遠出はむづかしい。東御苑に行ったが、さすが に暑く人出は少ない。二の丸の雑木林は大部分日影になっているが、風が弱 く蒸し暑い。ヤマユリが点々とあるが、昨日の強風で倒れて写真になりにく い。背の低いキキョウは大丈夫で、みごとに咲いている。マクロレンズで切 り取った。今日の東京は今年一番の暑さだという。この「今年一番」が、ど んどん更新されていくだろう。まだ身体が暑さに慣れていない。ペットボト ルの水がそろそろ空になる。少し早いが10:30には引き上げることにした。 大手町駅から、東京メトロ千代田線に乗れば直通で帰れる。(P_G1) |
|
|
平成24年 7月 8日(日) 曇一時晴 48_24 曇り空だが、晴れ間がのぞくことを期待して、足立堀之内公園に出かけた。 カメラマンは少ないが、大賀ハスを順光線で撮るため、池の東側に陣取って いる。経験から、ハスは逆光に輝くところを撮ったほうが、美しく立体的な 作品になることが多い。公園を4週した。前半は90mm相当のマクロを持ち 後半はいつものコンデジに切り替えた。雲が切れた時に、池の西側からマク ロレンズで集中的に撮った。 まだ、梅雨だが晴れると暑い。締めくくりはカフェで涼みながらアップル パイにした。コーヒーとも良く合う。ゆっくりしたいが、正午前に帰宅した。 午後は、風呂掃除や買い物などの家事が待っている。夜は写真の整理とHP の編集だ。(C_G12) |
|
|
平成24年 7月 4日(水) 晴れ 47_24 市川市万葉植物園に行くことができた。開園の9:30に入り1時間ほどで 約300枚を撮っている。千葉県市川市(いちかわし)の植物園で、JR武蔵野線 市川大野駅から徒歩約10分の所だ。無料だが来園者は少ない。「この花は 何ですか。」と孫を連れたお祖父ちゃんに聞かれた。「ネジバナといいま す。捩(ねじ)れているように見えるでしょ。」 などと会話を交わした。 ほぼ1時間いたが、この2人しか合わなかった。 この植物園はネジバナが多い。花壇以外の道ばたでも見ることができる。 色の濃いものを選んでマクロレンズで思い切り寄って撮影した。レフ板が効 果的だ。(P_G1) |
|
|
平成24年 6月24日(日) 曇 46_24 長谷山本土寺に出かけた。お寺なので開園は早く8:00に入れる。6月も 下旬なので紫陽花も花菖蒲もそろそろ終わりだ。本土寺の公式HPに開花状 況があり、参考にしていた。理由は分からないが、急に閉鎖になった。拝観 は従来どおりできる。少し早いが10時過ぎには引き上げる。多数の来園者 の中での撮影は互いに邪魔になる。マナーだけでは片付かない。快適な撮影 とウォーキングのために少しの努力と工夫を心掛けている。帰り道では多く の団体とすれ違った。(C_G12) |
|
|
平成24年 6月23日(土) 曇 45_24 ノウゼンカズラは真夏の花だと思っていたが、向島百花園ではもう咲いて いる。この冬は寒さが続き、なかかな暖かくならなかった。そのせいか花の 遅れる植物が多かったが、ここへ来て急に早まったようだ。水元公園のホテ イアオイ(布袋葵)も咲いていた。これも真夏の花だ。季節の進み方が今ま でと違うようだ。 産業活動などによる二酸化炭素の増加のため、温暖化が進んでいるという 説や太陽活動の低下から、太陽系を覆う磁場が弱まり地球に到達する宇宙線 が多くなり、雲ができやすくなって地球の気温が低下するという研究もある。 日常生活に関係することだ。そう簡単に諸行無常と達観できない。(S_α55) |
|
|
平成24年 6月22日(金) 雨のち曇 44_24 パイナップルのシブーストだ。林檎のシブースト( chiboust ,仏 )は、 見かけるがパイナップルはめずらしい。カラメルはしっかり焦がされ、パリ パリだがシブーストクリーム(カスタードクリーム・ゼラチン・メレンゲな どから作る)の風味が物足りない。 生地のタルトにはパイナップルが入っている。食感からドライフルーツを 使っているようだ。パイナップルにはブロメリン(タンパク質分解酵素)が 含まれているため生のまま使用するとゼラチンは固まりにくい。それを避け るために、ドライフルーツにしたようだ。そのため、風味がやや物足りない 結果になったと考えられる。こんな場合は、フレーバー(香料)を少し使うこ ともありだと思う。(C_G12) |
|
|
平成24年 6月17日(日) 雨のち晴れ 43_24 雨だが、旧古河庭園にバラの二番花を見に出かけた。東京都公園協会の HPによれば、二番花が6月いっぱい楽しめるという。お天気にもよるが来園 者は少ない。9時24分に着いたが、入場券のナンバーは025になっている。 写真は、1993年に鈴木省三氏が発表した「熱情」という品種だ。雫にラ イトを入れるために、外部フラッシュをスレーブ発光させた。雨が一時止ん でくれたので傘を置き、右手にコンデジ左手にフラッシュを持って三十数 カット撮った中の1枚だ。 帰り道は、川端康成が賞賛した(直筆の推薦文 が展示される)パティスリーに寄りショコラ・バナーヌでお茶にした。庭園 の周辺には歴史のあるケーキ屋さんが多い。(C_G12) |
|
|
平成24年 6月16日(土) くもり 42_24 6月16日は和菓子の日だという。全国和菓子協会のサイトには、『西暦 848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16 日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を 祈誓し、「嘉祥」と改元したという古例にちなみます。』 とある。1979年 (昭和54年)に同協会により制定された。 左の和菓子は「露の花」、露(つゆ)が梅雨に通じることから、梅雨時に 咲く紫陽花の意味だ。。右が「梅しずく」だ。涼しげで優しい甘さがある。 寒天は意外と堅く、しっかりしている。(C_G12) |
|
|
平成24年 6月10日(日) 快晴 41_24 昨日梅雨入りしたが、今日は朝から快晴だ。得した気分で水元公園に出か けた。6月9日、10日の土日で、梅雨時の定番のハナショウブとアジサイを 見ることができた。遠出をすれば良い写真が撮れるとは限らない。当分、 安近短が続くが機会を捉えて創意と工夫で写真を撮り、作品に仕上げていき たい。 撮った写真のサイトへのアップは、あまり時間を掛けられないこともあり、 HP作製ソフトの機能をそのまま使用し、あまり凝らずにアッサリとアップ している。(P_G1) |
|
|
平成24年 6月9日(土) 雨 40_24 昨夜から雨だ。「関東地方が例年よりも1日遅く梅雨入りしたとみられ る。」 と気象庁が発表した。新聞などでは、梅雨入り宣言などと書かれる が、宣言 declaration などと重い表現ではなく、ただのお知らせだ。テレビ で、そのお知らせを見てから葛飾区の堀切菖蒲園に出かけた。開園の9時に 間に合った。 黒沢監督はカメラに写らない雨を表現するのに墨汁を入れた水を降らせた という。映画の話だ。公園では、そうはいかない。左手に大きめの傘、右手 に28~280mm相当レンズを付けた一眼を持ち、すべての場面で光量を1/4 に補正したフラッシュを使用した。カメラはマイナス 0.6~1EV の設定に している。ハナショウブは適正露光で水滴が輝き、背景はアンダーになった。 雨の日のやや重い雰囲気も表現した。(P_G1) |
|
|
平成24年 6月2日(土) 晴れ 39_24 千葉県習志野市の谷津バラ園に出かけた。このところの悪天候(強風、雹 など)でバラは少し傷んでいるが、よく探せば被写体向きのバラが見つかる。 薄曇りで、きつい影もなく快適に撮影できる。例によって大量撮影術で2時 間ほどで600枚を撮った。1つの被写体につきピントや露出を少しずつ変え ながら、多いときは10カットほど撮りPC上でマイベストを選ぶ方法だ。 今回は、90ミリ相当のマクロレンズだけだ。 午後には 業だ。午前11時過ぎには引き上げ、ケーキと防虫剤を買って帰った。 (S_α55) |
|
|
平成24年 5月27日(日) 晴れ 38_24 撮影技法100本記念のプレゼントを買いに、JR常磐線の三河島駅から徒歩 1分のスイーツの店に出かけた。改札口を出ると甘いニオイが漂っている。 ここの焼き菓子はオススメだ。ついでにウォーキングの焼き菓子部門ランキ ングの No.1 だ。ダクワーズを発送し、自分にもご褒美にプチガトーを購入 した。午前中に帰宅したが、午後は水元公園にウォーキングに出かけた。 往復徒歩だ。新緑が美しい。(S_α55) |
|
|
平成24年 5月20日(日) 晴れ 37_24 徒歩1時間半ほどの奥戸フラワーパークに行った。開園期間は、4月15日 ~11月30日まで、春にはバラ、秋にはダリアが楽しめるが、花はこの2種だ けだ。開園期間も植栽も限定という珍しい公園だ。 2026m2 と十分な広さ があり、手入れも行き届いているが、午前10時でも来園者は数人だ。交通 が不便なこともあるが、ついでにウォーキングにはピッタリの公園でありが たい。写真は、ゴールド バニー。作出国:フランス 早咲きで勢いがあり、 株の強い品種です、とプレートにある。 帰り道に美味しいスイーツ店があるが、ママ友らいし客で満席だ。今日は 見送りになった。ウォーキング、写真、スイーツの3拍子はなかなか揃わな い。(C_G12) |
|
|
平成24年 5月19日(土) 快晴 36_24 小石川植物園に行ってみた。正式な名称は東京大学大学院理学系研究科附 属植物園・本園という長い名前だ。通称、小石川植物園という。小石川後楽 園と間違える人もいるという。小石川後楽園は、水戸徳川家の水戸光圀の代 に完成した大名庭園で、「(士は) 天下の憂いに先だって憂い、天下の楽 しみに後れて楽しむ 」 ことから 「 後楽園 」と名づけられたという。 後の楽しみはスイーツだ。喫茶コーナーのあるパティスリーで休憩した。 ピスタチオのムースの色(ピスタチオグリーン)が街路樹の緑と調和する。 もちろんアメリカンとも良く合う。店内から播磨坂(はりまざか)は写真の ように見える。(C_G12) |
|
|
平成24年 5月12日(土) 晴れ 35_24 江東区の都立木場公園に出かけてみた。風が強くて、なかなか花の動きが 止まらず苦労したが、都市緑化植物園を2周ほどして1.5時間ほどで300 カットを撮った。まだ、10時45分だが団体さんが多くなったので引き上げ ることにした。門前仲町まで歩き、ショートケーキで有名な店でサバランを 注文した。広辞苑に、【savarin フランス】大食通ブリヤ=サヴァラン (A.Brillat-Savarin 1755~1826 )の名からラム酒入りシロップをしみ込ま せた丸型のスポンジ・ケーキ。とある伝統的なスイーツだ。ラム酒はアルコ ール分を殆ど感じないほど、お子様向けにフランベされているが、 香りも一緒に飛んでしまっている。加減が難しいケーキだ。また、甘すぎて アメリカンとの相性も今ひとつだ。WEB情報には、はずれもある。 (C_G12) |
|
|
平成24年 5月 6日(日) 晴れ 34_24 この連休は、天気が安定しないまま最終日になってしまった。昨日の強風 で散ってしまったかもと思いつつ、フジを目当てに戸定が丘歴史公園に出か けた。例年、園内の小径沿いに数十鉢の藤が並ぶが、今年は数鉢しかない。 カメラマンのほうが多いくらいだ。気を取り直して撮影するが、白藤は難し い。暗いバックを選び房が重ならないようにマクロレンズで、あまり絞らず に切り取ってみた。ここは藤棚ではなく、すべて鉢植になっている。藤棚よ りも、むしろ自然の姿に近いだろう。香りは強いが、これは写真では表現で きない。(S_α55) |
|
|
平成24年 5月 4日(金) みどりの日 小雨 33_24 今朝も小雨が続いている。雨もまたよしと思い、上野東照宮ぼたん苑に 行った。入園料を払うと、昨日までの大雨で花が痛んでいると1年間有効な 入場券をくれた。多くのボタンは下を向いているが、日よけの下は大丈夫だ。 むしろ、水滴の付いた花が新鮮に映る。一時雨が上がったので園内を1.5 往復し、湯島に向かった。 上野に来ると甘味処に足が向いてしまう。今日は抹茶ババロアにした。 抹茶ババロアというと神楽坂の店が有名だが、抹茶の渋さにぜんざいの程良 い甘さが調和し、バニラアイスとのコラボも絶妙だ。若葉の演出も含め一押 しのひとつだ。(C_G12) |
|
|
平成24年 4月30日(月) 振替休日 くもり 32_24 週末カメラマンにとってゴールデンウィークは書入れ時※だろう。連休中 盤は天気が悪い予報なので、都合を付けて皇居東御苑に出かけた。月曜日は 休みだが振替休日なので開園している。この時期は諏訪の茶屋付近のクルメ ツツジ(久留米躑躅)が見頃だ。来園者の多くは直行するが、二の丸雑木林 のキンラン、ギンランも捨てがたい。雑木林の小径をくまなく歩いた。11時 頃には来園者が増えてきた。昼食の準備もあるので引き上げることにした。 (P_G1) ※ 帳簿の記入に忙しい時の意から、営業で最も利益のあがる時をいう。 |
|
|
平成24年 4月25日(水) くもり 31_24 桜を撮る というテーマで撮影技法を書き上げた。桜の撮り方を書こうと 思ったのは昨年の4月だから、執筆するまでに1年かかっている。やっと作 例が準備できた。後は頭の中にあること書くだけなので1.5時間ほどでペ ージを作製してアップした。背景と対比させることで、桜を強調して撮ると きの留意点を書いたが、実は究極の対比表現が抜けている。夜桜だ。漆黒の 闇に花びらを散らしながら浮かび上がる染井吉野は中々撮れない。情景に人 影が入ると幽玄の世界が消し飛んでしまう。景色を借り切ることもできない。 「 夜桜を撮る 」 これも宿題だ。(C_G12) |
|
|
平成24年 4月22日(日) くもり 30_24 昨日に引き続きお天気は降らずに何とか保っている。連休前なので遠出は 控えて、安近短の定番にしている都立向島百花園に出かけた。気軽に行ける が内容は充実している。3周ほど回って撮影し、帰り道で美味いケーキ屋さ んに寄って、お茶にした。 写真はフレジェ( fraisier )だ。日本風にするとショートケーキが近い。 クリームは生ではなく、やや固めに仕上げたカスタードバタークリームのよ うだ。これが濃厚で実に美味い。(C_G12) |
|
|
平成24年 4月21日(土) くもり 29_24 川口グリーンセンターの花だよりのコーナーに、キバナカタクリの開花の お知らせがあったのでさっそく出かけてみた。 山野草園で咲いているが、 実際に見るとハイブリッドの小形のユリのように見えてしまう。葉に斑紋が なく、花弁の特有の模様も薄くはっきりしない。写真的には今ひとつだ。 ネモフィラは噴水前の花壇にある。コンデジだがクローズアップレンズを 付け、思い切り寄って撮ると群落のように見える。瑠璃唐草(ルリカラクサ) という和名が好い。(C_G12) |
|
|
平成24年 4月15日(日) 快晴 28_24 関東南部のソメイヨシノは、ほぼ終わりだ。今度は、野草たちが待ちかね たように花を咲かせている。都内最大のニリンソウの自生地が板橋区の赤塚 公園内にある。というよりも自生地を公園に指定して保護しているようだ。 こちらは都立公園だ。近くの板橋区立赤塚公園は野草園もあり沢山の花々 を一度に撮影できる。勿論ニリンソウの群落もあるので、こちらを先にする ことが多い。被写体が豊富で、コンデジとマクロレンズを付けた一眼で約 800枚を撮ったところで11時になり、ニリンソウの自生地の脇を通って家路 を急ぐことになった。今日は掃除と買い物だ。(P_G1) |
|
|
平成24年 4月12日(木) 快晴 27_24 昨日は夕方から風雨が強くなった。明後日の土曜日も雨で荒れるとの予報 だ。どうもこの時期は落ち着かない。「世の中に絶えて桜の無かりせば、 ・・・」。毎年のことだ。何とか遣り繰りをつけて、半日、千葉県松戸市の 本土寺に出かけた。 少し散り始めているが、花びらが舞うさまもまた風情がある。本土とは、 お釈迦様の本土(本来いらっしゃる場所)という意味で極楽のことだという。 ワンコイン(500円)で、花々の咲く極楽に行くことができる。行ったまま では後が困るが、仁王門を出れば簡単にこの世に戻れるところが有り難い。 (S_α55) |
|
|
平成24年 4月 8日(日) 快晴 26_24 土・日とも天気が良いのは久しぶりだ。お花見とウォーキングを兼ねて、 都立水元公園に出かけた。さくら堤の桜は満開だ。宴会をしている人達は例 年と比べて少ないようだ。場所取りだろうか、ブルーシートを広げ大の字に 寝ている人もいる。 今日まで2400枚ほどの写真をサイトにアップしているが、その6割はコン デジで撮影している。画質的にも十分だと思っているが、桜の花だけは1000 万画素のコンデジでは力不足で、もっと解像感がほしいところだ。 (C_G12) |
|
|
平成24年 4月 7日(土) 快晴 25_24 東京都公園協会のHPで浜離宮恩賜庭園でナノハナとソメイヨシノが見頃 だというお知らせ見つけた。さっそく行ってみた。遠景に超高層ビル群を配 し、来園者を画面に入れないようにローアングルから菜の花を撮った。画面 を黄、青とビルのグレーで構成し、シンプルに都会の庭園の春を表現した。 将軍や公家達が眺望を堪能した休憩所(中島の御茶屋)は改修工事中で抹 茶と和菓子のセットをいただくことは出来なかった。ウォーキング・写真・ スイーツの3拍子が揃わなかった。(P_G1) |
|
|
平成24年 4月 5日(木) 快晴 24_24 平日だが、予定の千葉県柏市のあけぼの山農業公園 と 逆井のカタクリの 群生地に行くことができた。予定日が晴れてラッキーだが、今日は暑いくら いだ。写真は逆井(さかさい)の崖地の北側斜面に自生するカタクリだ。 昭和41年に柏市の指定文化財になっているが、あまり有名ではないのでカ メラマンは数人しかいない。快適に撮影できる。雲が切れて花びらが逆光に 輝いた一瞬を切り取った。一眼もアングルモニターなので、ローアングルか ら花びらの模様を苦労せずに撮影できる。 撮影技法No.13,No.25 を意識して撮っている。(S_α55) |
|
|
平成24年 4月 3日(火) くもり/雨 23_24 毎月第一火曜日は母親を糖尿病内科に連れて行く日だ。診療開始は9時、 受付は8時から始まる。その受付の順番を取るのさらに早く出かけることに なる。診察券を診療科の受付に出したら、いったん戻り9時に向けて再び出 かける。 写真は病院の庭に咲いている乙女椿だ。椿は見舞いには不適といわれる※ が、庭の植栽で見舞いではない。見事に咲いている。帰りに数カット撮って みた。 ※ 椿の花は萼(がく)と雌しべを木に残して丸ごと落ちる。この散り方が死を 連想させるため。花弁がばらばらに散る園芸品種もあるようだ。 |
|
|
平成24年 4月 1日(日) 晴れ 22_24 カタクリの群落を求めて千葉県柏市の逆井(サカサイ)に行ってみたが、す べて蕾だ。JR常磐線柏駅に戻り、新松戸駅で武蔵野線に乗り換え、市川大野 駅で下車して、市川市万葉植物園に寄ってみた。3月20日に来ているが、 ウォーキングなので休日のたびに散策しても好いところだ。といってもまだ まだ寒く被写体は少ない。池の辺(ほとり)にネコヤナギを見つけた。花穂 を猫の尻尾に見立てたことによるという。銀白色に光る繊維に包まれた暖か そうな尻尾の質感を写し撮った。 |
|
|
平成24年 3月29日(木) 晴れ 21_24 午前2時頃、段々大きくなる消防車のサイレンの音で目が覚めた。家の前 の通りに止まったらしい。重要品の場所を確認し、ガウンを羽織って2階の 南側の雨戸を少し開けると赤色灯を点滅した2台のポンプ車が停車している。 消防士が機敏に放水の準備を始めた。火は見えない、こげ臭もなく火元は分 からない。そのうち、消防士の動きがゆっくりになった。40mほど先のア パートで小火(ぼや)があったという。「安心してください。」というアナ ウンスがあった。デジカメを首に掛け写真も撮りつつ万が一に備えるなど不 思議と落ち着いている。また、寝て6時に起床し、予定通り都立薬用植物園 にカタクリの撮影にも行った。忙しい一日だった。 |
|
|
平成24年 3月25日(日) 晴れ 20_24 今年は中々暖かくならないこともあり、やや運動不足だ。都立水元公園を 目指してウォーキングに出かけた。園内の野草園にはショウジョウバカマ (猩々袴)やキクザキイチゲ(菊咲一華)が見られる。だんだん整備されて きたようだ。 写真は桜のムースだ。塩漬けの桜の葉に巻かれ、花びらとマカロンが付い ている。甘さは抑えめだが、ほんのりとした桜の香りと塩気で和のテイスト になっている。午前中に15000歩になった。写真もそこそこ撮り、スイーツ も頂き今回は3拍子揃ったウォーキングになった。午後の空いた時間に画像 編集とサイトへのアップの準備をするが、実際に更新できるのは早くても 翌日の夜になる。 |
|
|
平成24年 3月20日(火) 春分の日 晴れ 19_24 仏ほっとけの生き仏中心主義だが、年に5回墓参りをする。合掌。 墓参りの帰りに寄り道をして千葉県市川市万葉植物園に行ってみた。オキナ グサのプレートのある花壇には、薄紫の萼片(がくへん)を持ち、上を向い て咲く花がある。どうも西洋オキナグサのようだ。寒さの続くなか健気 (けなげ)に咲いているが、万葉集に謳(うた)われた植物を集めたという 植物園には、今ひとつ馴染まない。 |
|
|
平成24年 3月18日(日) 雨後くもり 18_24 昨日から降り続いた雨が朝方上がったので、千葉県市川市のじゅん菜池緑 地に出かけた。梅はだいぶ遅く、いま満開状態だ。里見公園から弘法寺 (ぐほうじ)をまわり、京成市川真間駅から帰宅した。今回は、休憩できる ケーキ屋さんが見つからないので、アップルパイをテイクアウトして、自宅 バニラアイスを添えてお茶にした。アップルパイに使うリンゴは紅玉が最適 だ。できればアイスクリームはバニラビーンズのツブツブが分かるような 香りの良いモノにしたい。コーヒーはブラックが好い。 |
|
|
平成24年 3月11日(日) 晴れ/くもり 17_24 今日で、川口市立グリーンセンターの椿展と山野草展が終わりだ。最終日 なので植物たちも少しくたびれているが、これは仕方がない。 午前中に、2つの展示場だけで約450枚、屋外の福寿草と梅で100枚ほど 撮影した。午後、自宅でチェックするとサイトへのアップに耐えるのは44枚 だった。全体の 92% が没だが、大量撮影術なのでムダ玉もある程度必要だ。 今回は、すべてコンデジ(G12)で撮っているが、展示会場では望遠接写 の技法とLEDフラットライトを活用した合わせ技が多い。やはり、ついでに ウォーキングには、小回りの効くコンデジがよく似合う。 |
|
|
平成24年 3月 8日(木) くもり 16_24 確定申告の還付金を使い、上野駅前の家電量販店でレンズを購入した。 将来に向けてのささやかな投資だ。上野駅で降りるとお父さん達は、赤提灯 に吸い寄せられるようだが、ついでにウォーキングは甘味処に足が向いてし まう。今日は、この時期限定の桜あんみつだ。寒天には水っぽさがなく、角 がしっかりしていて歯触りが好く新鮮だ。天草などの海草の香り残しつつも 自己主張し過ぎないところが、また好い。トッピングの桜あいすには桜の花 びらが練り込まれ、桜の仄(ほの)かな香りと、やさしい甘みで一足早く春 を味わえる。 |
|
|
平成24年 3月 3日(土) 晴れ 15_24 別名ユキワリソウ(雪割草)、スハマソウ(洲浜草)などある。学名 Hepatica nobilis 、キンポウゲ科ミスミソウ属の多年草なので、ミスミソ ウ(三角草)が正式な名称のようだが、情緒的には雪割草がぴったりくる。 板橋区立赤塚植物園の雪割草展に行ってみた。公園も展示会も無料で安近短 のついでにウォーキングにはピッタリだ。 個人の園芸研究家が育てた鉢植えの雪割草を板橋区立の公園の研修室で展 示しているようだ。一つの種(しゅ)とは思えないほど多彩の色と形がある。 |
|
|
平成24年2月22日(水) 晴れ 14_24 平日だが、向島百花園に寄ることができた。庭門には「春夏秋冬花不断」 とあるが、今年は寒く花は少ない。しかし、ここ数日の暖かさで、やっと顔 を出したセツブンソウを見ることができた。帰り道、曳舟文化センターの近 くで休憩した。 『 世の中は 色と酒とが敵(かたき)なり どふぞ敵に めぐりあいたい 』 蜀山人の狂歌だ。どうもケーキセットではチョコレートが多くなる。下戸だ が替わりにチョコレートが敵のようだ。ショコラ・キュイとブレンドコーヒ ーの800円で敵討ちだ。 cf.番外編No.43 大田蜀山人 |
|
|
平成24年2月18日(土) 快晴 13_24 休日に春を求めて都立水元公園を散策した。まだまだ寒く、植物のシモバ シラの根本に繊細な霜柱ができている。よく見ると右隣に双葉ある。種類は 分からないが春の息吹を見つけた。 写真は一眼のマクロレンズで撮っている。コンデジで撮影した特集No.84 の「霜柱_3」 と同じものだが、被写界深度が浅く背景がきれいにボケて、 より柔らかく繊細な感じを表現できた。今日のご褒美は生チョコパイにした。 |
|
|
平成24年2月12日(日) 快晴 12_24 朝から快晴だ。江戸川の土手を散歩して千葉県市川市の里見公園に行った。 里見公園は高台にあるが、これほど富士が良く見えたのは初めてだ。 もちろん東京スカイツリーも、その左には葛飾ハープ橋、さらに左には 150mの墨田清掃工場の煙突も見える。( コンデジ140mm相当で撮影 ) 地図から判断して、もう少し南下して、300~400mm相当の一眼で狙えば 富士とスカイツリーのツーショットが撮れそうだ。お天気次第だが、都合を 付けてトライしてみたい。 |
|
|
平成24年2月11日(土) 晴れ 建国記念日 11_24 昨年11月中旬の柴又帝釈天の仏教彫刻は、いつものコンデジで撮影した ものだが今回はマクロレンズで質感描写にトライした。光の扱いに工夫を凝 らし、ローキーフォト風にまとめてみた。そのせいもあり、幾分かコンデジ の描写よりも良い。撮影後の楽しみは、キャラメルクレープにした。焼きた てのクレープでカスタードクリームをはさんでいる。生クリームの上のキャ ラメリゼしたナッツが香ばしい。アイスクリームが添えられ、小皿のキャラ メルソースを掛けていただく。焼き菓子も付く。全体に甘さ控えめだが、帰 り道もカロリー消費のため徒歩になった。 |
|
|
平成24年2月5日(日) 晴れ 10_24 埼玉県の川口市立グリーンセンターに行ってみた。植物園からプール、ア イススケート場も持つ広大な施設だ。今日も寒いが、昼近くになると小さな 子供連れの家族で大型遊具のあるわんぱく広場は賑わっている。 それでも2月は来園者が少ないためか、観賞温室で洋蘭展が開催されるよ うだ。愛好家が育てたランのほかに(販売)業者の商品も同様に展示される。 商売気が出るのでディスプレイも今ひとつ洗練されていない。もう少し引い て全体も撮りたいが値札が写り込んでしまい、どうも上手くない。アップ専 門だ。写真の「クリスタル チェリーコットン」には7,000円のタグがあった。 手を掛ける時間もないので、ランの愛好家にはなれそうもない。 |
|
|
平成24年1月28日(土) 快晴 09_24 夢の島ラン展2012を目当てに、都立夢の島公園を訪ねた。夢の島熱帯植 物館に熱を供給する清掃工場には行ったことがあるが、隣接する植物館は初 めてだ。温室ではカメラのレンズが曇ってしばらく撮影できないことが多い。 そこで、1週目はデジカメを取り出さず、館内(室内)をゆっくり1週する ことにしている。2週目はコンデジで植物の全景を中心に、3週目はマクロ レンズの一眼を取り出してアップを撮ることにしている。レンズの結露を防 ぎつつ、歩数も少し伸ばすことができる。 |
|
No image |
平成24年1月22日(日) 雨/くもり 08_24 昨日に続き今日も雨だ。これまでのサイト運営上の課題と今後の方向を探 る材料を得るため、平成23年の活動状況を整理して番外編No.53を書き上 げた。先の見えない時代だという。しかし、これまで努力してきた人には、 それなりの蓄積があるはずだ。過去の成果を整理・集約・解析して、それを 下敷きに現状を考察すれば将来の方向性が少しは見えてくるはずだ。これも 温故知新だ。 論語が流行っているという。集約・解析するテクニックとともに知識を合 理的に運用する知恵が求められている。 |
|
|
平成24年1月19日(金) くもり 07_24 京成線青砥(あおと)駅で途中下車した。ここは、上野~成田空港を最短 36分で結ぶスカイライナーと東京スカイツリーを同時に見られる数少ない スポットだ。ホームの端の待合室の中から撮影できる。オートフォーカスを 効かせながらの連写性能は約6枚/秒のカメラだが、早い列車を良く追ってく れた。途中下車をシリーズ化したいところだが、しばらく先になりそうだ。 隣の高砂(たかさご)駅で乗り換えたが、数人の鉄っちゃん※がホームの端 でカメラを構えていたのですぐに引き上げることにした。乗降客の邪魔にな らないように注意すれば、高架で視界が効くホームは意外なビューポイント になる。 ※ 鉄道を趣味とする人 |
|
|
平成24年1月15日(日) くもり 06_24 昨日に引き続き午前中だけ、ついでにウォーキングに出かけた。しばらく は時間が自由にならず、時間的に「短」であることが必須条件だ。当然、出 かける場所は「近」になり、結果的に費用は「安」だ。逆に読むと、いつも の安・近・短になる。 光線が希望の状態になるまで、現地で待てないことが多いので、補助光源 として使えそうなLEDフラットライトを購入した。これなら被写体の陰影 を直接目視で確認できるので、フラッシュだけを使用する時の大量×(撮影 +予備電池) から、いくらか解放されそうだ。 |
|
|
平成24年1月14日(土) 快晴 05_24 広辞苑(第4版)では、『 かん‐ぼたん【寒牡丹】二季咲性のボタンの変 種。いくつかの品種があり、冬咲きさせるためには夏咲きの花芽を摘除す る。冬牡丹。』とあり、寒牡丹と冬牡丹は同じ意味になっている。 一方、 上野東照宮の説明では、『 牡丹には、二期咲きの性質を持つ品種があり 、このうち低温で開花した冬咲きのものが古来より寒牡丹と呼ばれていま す。(中略) 花の少ない冬にお正月の縁起花として抑制栽培の技術を駆使して 開花させたものが冬牡丹です。』 と両者を明確に区別している。冬ぼたん は手がかかっているようだが、この寒さで元気がない。 |
|
|
平成24年1月9日(月) 快晴 成人の日 04_24 皇居東御苑のHPの花だよりの1月6日の記事に、二の丸雑木林で霜柱(シ ソ科のシモバシラの根本にできる氷柱)が見られるとある。早速、行ってみ た。地下鉄千代田線の大手町駅までなら自宅から40分で行ける。比較的暖 かく霜柱は、できていなかった。しかし、植物の実など被写体は数多くある。 苑内を2時間ほどで2周したが、ほぼ20分毎に皇宮警察のパトロールと すれ違う。日本一安全な公園?だろう。昼近くになると、旗を立てた団体が 大勢やってくるので11時頃には引き上げたい。 |
|
|
平成24年1月7日(土) 晴れ 03_24 明日、姪と甥がやってくるので、焼き菓子を買いに行った。包んでもらう 間にケースにタルトバナーヌを見つけ、お茶にすることにした。生クリーム もバナナピューレも、やっと形が保てるほど柔らかいが、パイ生地はパリパ リだ。作り置きしていないことが分かる。バナナの香りとほどよい甘さが、 アメリカンに良く合うが、フォークだけできれいに食べるのは難しい。姪と 甥のことを考えながら、帰り道の30分もウォーキングすることになった。 |
|
|
平成24年1月4日(水) 快晴 02_24 今日まで、お正月気分でいられる。今朝は、良く晴れて放射冷却が強く寒 いが風も弱く霜柱を撮るには絶好の天気だ。都立水元公園に出かけた。予想 通り枯れたシモバシラの根本に霜柱が見られる。白いモノを撮るには露出を プラスに補正という常識では、この繊細な氷の芸術は満足に写らない。例に よってコンデジだが覆面外部フラッシュ、クローズアップレンズ等々を駆使 して撮影した。アマチュアの場合、撮影テクニックは見る人に感動を伝え るための知恵の集積だ。これを軽視すると霜柱は、枯れ枝に白一色の雪の塊 が着いたようにしか写らない。 |
|
|
平成24年1月3日(火) 晴れ 01_24 都立浜離宮恩賜庭園で放鷹術(ほうようじゅつ、鷹匠の技)の実演がある というので出かけてみた。10:30に庭園に着いたが観客席は、ほぼ埋まっ ている。席と反対側に陣取った。演技者から遠いが、こちら側が順光線だ。 浜離宮といえば、鴨場を持つ江戸時代の大名庭園で、将軍の鷹狩りの場だ。 鷹狩りの伝統技術を継承し、広く市民に披露する場として相応しい。鷹匠は 見習い?も含めて5人登場したが、うち2人が若い女性で驚いた。ファッ ションは昭和初期の鷹匠の衣装を正装として採用しているという。実演中の 無駄のない仕草とともに格好よく是非残していきたい文化のひとつだ。 毎秒10コマでも中々写し撮れない。まだまだ、修行が必要だ。 |
|
Diary<Top> | <home> |