ハイキンポウゲ(這金鳳花)※1は花弁に強い光沢があり、晴れた日なら遠くからでもその存在が分かるほどだ。特に群落は金色に輝き、まさに金鳳花という名称に相応しい。しかし、写真に撮ると強い反射の影響で花弁は白飛びし、葉などは極端に露出不足になってしまう。今回は、画像編集ソフトの機能を活用して全体の調子を整えてみた。作例とともに、その効果を紹介したい。

【ポイント】 覆い焼きの機能を使う
 画像編集ソフトが露出不足の部分を判別し、その部分だけを明るくする機能を使用する。目盛り:0~100、極端な露出不足は救済できない。

【撮影場所】
都立水元公園 東京都葛飾区水元公園

【機材設定】 
Nikon COOLPIX P7700 ,露出:絞り優先モード 露出:フォ
      ーカスポイント連動※2,ISO100,WB:晴れ,一脚

【作例解説】 
<例 255_1> 縦に切り取る 
 ハイキンポウゲの右の花のシベが、黄金分割点に重なるようにフレーミングして縦位置に切り取った。露出はフォーカスポイントに連動するため、その明るさに引かれ、周辺の葉はかなり露出不足になった。
<撮影データ> 65mm相当マクロモード,f 4.0 ,1/640秒


<例 255_2> 自動露出補正

 以下は、画像編集ソフトの操作になる。まず、画像編集ソフトの自動露出補正を適用した。葉の様子はわかるが、花の色が飛んでしまった。

<例 255_3> 覆い焼き 0 → 90
 
未補正の状態に戻し、覆い焼きを利用した。通常0の目盛りを90まで上た。花の色合いはほぼそのままに周囲の葉の様子が出てきた。これを作品とした。

<例 255_4> HDR
 再び未補正の状態に戻し、編集ソフトのHDR※5の機能を利用してみた。スライダーの目盛りを0→16にしてみた。花弁の白飛びは、このほうが少ない。HDRは合成写真なので、一般の写真のジャンルではない。


※1 北海道や関東北部の本州に分布するキンポウゲ科の多年草。 初夏~夏、道端や低地の
   湿地等で、根から出た枝が地表を這いながら伸び、枝から明るく黄色い5弁の小花を付
   ける。葉は3出複葉で、小葉がさらに裂ける。
※2 この設定の場合、意識しなくとも、カメラがAEロック※3と同じ動作をする。
※3 AE※4で決定した露出値を保持する機能。通常は、カメラを新しい被写体に向けると
   新たな露出値が設定されるが、シャッターの半押しや専用ボタンで露出値を維持できる。
   中央の人物の顔を測光して露出値を決定し、AEロックをすれば、その後、カメラをずら
   しフレームの構図を変更して撮影しても、人物の顔が適切な露出で撮影できる。
   <デジタル用語辞典>
※4 automatic exposure》カメラの自動露出調整機構。シャッターボタンを押すか半押し
   にすると同時に、適正なシャッタースピードとレンズの絞り値の組み合わせを自動的に
   算出する方式。<同上>
※5 《high dynamic range》デジタルカメラなどで、異なる露出で連続撮影した画像を合成
   し、見かけ上のダイナミックレンジを拡大する機能。明暗差がある場面においても、白飛
   びや黒潰れが起こりにくい。<同上> 使用する画像編集ソフト SilkyPixはRAWデータ
   から露出の異なる画像を内部的に生成し、それを合成できる。

ついでにウォーキング

撮影技法 No.255 ハイキンポウゲを撮る(その1)  cf4月下旬 













<例 255_1 縦に切り取る >


<例 255_2 自動露出補正 >


<例 255_3 覆い焼き 0→90 >


<例 255_4 HDR >


<撮影技法 目次>   <Home>