キャラクター像や植物の撮影では、できる範囲で被写体の周囲をまわり、何をどう見せるとインパクトのある写真になるか考えることを薦めたい。植物園では柵があり、動物園では檻があってポジションは自由にならないが、制約の多い中でも周囲の人の迷惑にならない範囲で、効果的な位置を探すことから始めたい。
【 ポ イ ン ト 】 一回りしてベストポジションを探す
撮影技法にも応用できる慣用句を紹介したい。
人の行く裏に道あり花の山※1 読み方 : ひとのいく うらにみちあり、はなのやま
【 注意点 】
@ 撮影に気を取られて交通事故に合わないよう周囲の様子にも留意する。
A 周囲の通行人などの迷惑にならないポジションを探す。
B 時間が許せば偶然に頼ることも有効なので、チャンスを気長に待つ。
【作例の解説】
<例 18_1> 正面からの撮影
何となく、撮影するとこのようになることが多い。両津勘吉を強調するため、多少の工夫はしている。絞りは開放、露出はマイナス0.3EVとし、フラッシュ光量は1/2として撮影している。しかし、焦点距離の短いコンパクトカメラでは背景をぼかすことは難しく、また背景も十分にアンダー気味になっていないため、両津勘吉が浮き出ていない。
<撮影データ> PowerShot G10(以下同じ),40mm相当,f3.5,1/320秒
−0.3EV ,フラッシュ 光量1/2
<例 18_2> 側面からの撮影
両津勘吉の目を画面に上に4つある黄金分割※2の右上の点に来る様に切り取った1枚だ。視線の先に誰かがいることが想像できて画面に方向性が出た。
<撮影データ> 70mm相当,f4.0,1/200秒,−0.3EV,フラッシュ光量1/4
<例 18_3> 後ろ側からの撮影
像の後ろ側に回り、偶然に女子高生が勘吉像を指さした瞬間を切り取った。勘吉の顔は写っていないが、両津勘吉のキャラクターをより一層表現できる1枚になった。画面構成は、左上にJR常磐線の亀有駅の案内板を配し、勘吉の揚げた右手でKIOSK※3の前に立つ人を隠している(足先までは隠れていない)。その位置でカメラを構えて、誰かが両津勘吉に気が付いてくれるのを待って撮影した。
<撮影データ> 50mm相当,f3.5,1/250秒,−0.3EV,フラッシュ 光量1/4
※1 相場格言の一つ。利益を得るためには、他の市場参加者と逆の行動をとったり、注目を
集めていないことに注目したりすべきという教訓 <デジタル大辞泉 小学館>
※2 撮影技法 No.05 黄金分割を意識する 参照のこと
※3(英kiosk フランスkiosque)駅や公園内にある新聞雑誌などのスタンド。日本では、鉄道
弘済会が経営する売店をいう。 <国語大辞典 小学館>
撮影 9月中旬
場所 JR常磐線亀有駅北口
フラッシュ使用 光量1/4
両津勘吉の高く揚げた右手と女子高生の視線が呼応して、画面に方向性と奥行きが感じられる。