ついでにウォーキング

 撮影技法 No.41では、フラッシュ光と編集ソフトによる調整で紅葉をより美しく表現する方法を紹介したが、フラッシュ光に適さない被写体もある。今回の被写体は、スポットライトと青色LEDによる紅葉のライトアップという難しい場面だ。視覚に近い作品に仕上げるためのテクニックを紹介したい。

ポイント】 作品創りは、2つの工程からなっている
1.撮影の条件
 ① 絵になる風景を丹念に探す。
 ② 長時間露光になるため三脚は必需品だ。できるだけ風の無い日にしたい。
 ③ コンデジで十分だが、RAWに対応していると画像編集がしやすい。
 ④ 周囲が暗いので、十分に明るいライトを持参したい。

2.画像編集ソフトによる修正・・・色を演出する。
 演出とは、素材の持つ特性を引き出すのことであり創出とは異なる。描画ソフトならば、素材にない色をペイントできるが、それは光で描く Photograph ではない。画像編集には、SILKYPIX Developer Pro を使用している。今回は、このソフトのファインカラーコントローラを使用した。他の色に影響を殆ど与えず、特定の色だけの色調を調節することができる。

【作例解説】
<例 43_1> 水香江の紅葉
 水の流れに見立てたブルーLEDの光に浮かぶ紅葉は幻想の世界だが、モニタで見ると何とも冴えない。これは、ヒトは脳が物を認識する際に、記憶をつかさどる前頭葉の影響も受けているためだ。これが記憶色といわれるものだが、モニターは電気信号を明るさに変えているだけで、ヒトのような高度な認識をしているわけではない。
<撮影データ> 45mm相当 ,f 5.6 ,6秒 ,-1EV ,PowerShot G10

<例 43_2> 色の調整
 以後、画像編集ソフトによる作業で、印象に近い色に調整することになる。
<例 43_2>は画像編集ソフトののファインカラーコントローラを起動したところだ。赤くマーキングしたオレンジ系から右回りにイエロー系までの8色の彩度などを調節できる。(操作点をドラッグする。外側 → 彩度 高、中心側 → 彩度 低、円周方向 → 隣の色合いに近づく。 )

<例 43_3> オレンジ系統を濃く
 オレンジ系の操作点を、外周方向にスライドさせた。これだけの操作で、見た目に大分近くなった。方法を知っていれば簡単に演出できる。

<例 43_4> 黒レベル調整
 まだ、黒の締まりに力が無く、鮮やかさも今ひとつ不足するので、編集ソフトで黒レベルを少し上げて(+10%)、さらに記憶色のモード2を適用し印象に近い作品に仕上げた。

 六義園では、ライトアップの時間帯、大泉水の南岸(撮影の絶好ポイント)は三脚禁止。
  それ以外はOK。(平成22年12月現在)

 デジタル写真の現像とは、電気信号とヒトの視覚の違いを埋める作業かもしれない。

撮影技法 No.43 紅葉を撮る(その4) 色を演出する  cf12月上旬 










< 例 43_1 無補正 水香江>


<例 43_2 ファインカラーコントローラ


< 例 43_3 オレンジ系統を補正>


< 例 43_4 黒レベル増+記憶色2>

 


 
<撮影技法 目次 >  <Home>