撮影技法 No.10では、透過光を利用して紅葉の色の美しさを表現する方法を紹介したが、いつも晴れるとは限らない。今回は長谷山本土寺※1の紅葉を例に曇天でも、ある程度鮮やかな作品に仕上げるためのテクニックを紹介したい。

【ポイント】作品創りは、次の大きく2つの工程からなっている。

1.撮影の条件
① 絵になる風景を丹念に探す。
  日本庭園の木々は建物や池、石などとの配置を考えて植栽したものであり
 庭の良さを観察・観賞することから始めたい。
② 三脚か一脚は構図を決めるために必需品だ。
  今回は、寺の境内で一部の道が狭く、紅葉見物の人を考え一脚とした。
③ ISO感度を上げて撮影する。
  コンデジよりノイズの少ないAPS-Cサイズなどの一眼レフを使用したい。
④ フラッシュも使用する。
  カメラの内蔵フラッシュでも十分役に立つ。
 フラッシュのガイドナンバー 24 (ISO 400)、レンズの絞りを5.6とするとフ
 ラッシュの有効距離は 24/5.6≒4mとなる。被写体との距離が4m以下なら
 ば、露出はカメラの自動調光機能に任せれば良いが、多少の工夫は必要だ。

2.画像編集ソフトによる修正 
① メリハリを付ける
  フラッシュを使うので鮮やかさは多少演出できるが、物足りない場合は画
 像編集ソフトを活用してメリハリを付ける。今回は鮮やかさを強調した。
② カラー調整機能をいかす
  画像編集には、SILKYPIX Developer Pro を使用している。このソフトの
 カラー調整機能には、記憶色
※2というモードがあり、記憶色2を適用すると
 イメージにピタリとはまることもある。

【作例解説】
<例 41_1> プログラムオート撮影
 降り出しそうな天気だった。本土寺の庭園の渡り廊下と苔と楓の組合せを狙った1枚だが、陰影が無いため立体感に乏しく、色も濁った感じで、全体に冴えない写真になっている。感度は自動設定で、結果的にISO 320になった。
<撮影データ> DSLR-350,40mm相当,f5.6,1/320秒,プログラムオート
<例 41_2> 絞り優先モード+内蔵フラッシュ
 内蔵フラッシュを発光させた1カットだ。楓との距離は約 4 mで、フラッシュ光が十分に届き、自動調光も上手く機能している。メリハリが出た。
<撮影データ> DSLR-350,40mm相当,f5.6,1/80秒,絞り優先モードモード
       フラッシュon
<例 41_3> パソコンでの編集作業
 <例 41_2>に画像編集ソフトの記憶色2を適用した。フラッシュ光だけでは、まだ濁りがあった楓が、このモードを適用するだけで明るくなり、画面に立体感が出た。
<例 41_4>フラッシュoff
 これは、フラッシュを発光しない<例 41_1>に記憶色2を適用した例だ。色合いは今ひとつで、あまり立体感もない。

※1  所在地:千葉県松戸市平賀63,入園料:500円,開園:8:00~17:00,入園 16:30まで
   交通:JR常磐線 常磐線(各駅停車) 「北小金駅」下車、徒歩10分

※2 マニュアルでは、「記憶色とは記憶に残っている色、この物体がこうであって欲しいと
   思う色。」 となっている。平たく言って綺麗な色ということになる。ただ、もともと色
   鮮やかな花などに このモードを適用すると色が飽和し、白けるので、注意したい。

 ノーフラッシュに記憶色を応用しても、陰影の無い写真は、やはり冴えない。写真は光りで描くものだ。

ついでにウォーキング

撮影技法 No.41 紅葉を撮る(その3)  くもりの日でも  cf11月下旬 









< 例 41_1 ノーフラッシュ>



< 例 41_2 内蔵フラッシュ>



< 例 41_3 フラッシュ+記憶色>



<例 41_4 ノーフラッシュ+記憶色>

 



<撮影技法 目次 >  <Home>