ついでにウォーキング

 モクレン科のハクモクレン※1(白木蓮)は、まだ花々の少ない早春に、快晴の青空とともに目の覚めるようなハイコントラストの被写体を提供してくれる。また、なぜか一方向を向く蕾も面白い写題になる。忘れずに撮っておきたい。

【ポイント】 蕾は方向性を意識して、花は順光線で切り取る
 蕾は、方向の良く揃った部分をアップでねらいたい。花は青空をバックにしたい。これだけで、特に小細工はいらない。ブレ・ボケに注意しつつ、感性のままに切り取れば作品になる被写体だ。

【注 意 点】 解像感の高いレンズ
 蕾を包む繊維まで写し撮りたいので解像感の高いレンズを使いたい。青空を背景にした場合、白い花に露出を合わせるだけで空のトーンは沈むので、PLフィルターは無くてもコントラストのある作品になる。露出モードはフォーカス枠連動※2か、スポット測光にしておきたい。

作例解説】
<例 193_1> 複雑な枝と蕾の対比

 密集した枝をバックに方向がよく揃った蕾を切り取った1カットだ。複雑に伸びる枝とどれも左上を向いている蕾が面白い対比を見せている。
<撮影データ> COOLPIX P7700,200mm相当,f 6.3,1/125秒,
        川口グリーンセンタ-

<例 193_2> 青空を背景に蕾を撮る
 青空だがPLフィルター未使用なので空の色は濃くならない。コンデジだが解像感の高いレンズなので、拡大しても蕾の繊維まで描写した1カットになった。
<撮影データ> COOLPIX P7700,135mm相当,f 5.0 ,1/640秒,一脚、
        フラッシュM 1/64 ,千葉県松戸市坂川の河畔

<例 193_3> PLフィルター不使用でも
 画面中央のやや上の1輪にフォーカスした。露出はフォーカス枠連動にしているので、この1輪にほぼ合っている。PLフィルター、フラッシュとも未使用だが、空はアンダーになりコントラストのある画面になった。
<撮影データ> COOLPIX P7700,75mm相当,f 4.0,1/1250秒,手持撮影
        千葉県松戸市坂川の河畔

<例 193_4> 画面に一杯に
 花が密集している部分を切り取った1枚だ。この場合は青空が重要になる。ハクモクレンの花は、傷みやすいので開花したばかりの姿を撮りたい。作例は開花と撮影の日時が偶然一致した1枚だろう※3
<撮影データ> Power Shot 650A、80mm相当,f5.6,1/640秒,新宿御苑

※1 学名 Magnolia heptapeta ,属名のMagnolia(マグノリア) はフランスの植物学者
    Pierre Magnol (ピエール・マニョル) の名にちなむ。 種名のheptapeta は「七弁の」
   という意味だ。ハクモクレン は、外見上、花びらが9枚あるように見えるが、花弁は
   6枚、萼片が3枚である。7弁とは何を指す のか?。また、宿題になってしまった。
※2 この機能がないデジカメの場合は、平均測光や中央重点測光でも問題ないだろう。
   評価測光 の場合 は、カメラによって評価が変わるので、適正とマイナス1段(-1EV)
   の設定で撮って おきたい。
※3 偶然も写真の大事な要素になっている。

撮影技法 No.193 ハクモクレンを撮る  cf3月下旬ほか 









<例 193_1 川口グリーンセンター>


<例 193_2 松戸市坂川 河畔>


<例 192_3 松戸市坂川 河畔>


<例 193_4 新宿御苑>



<撮影技法 目次>   <Home>