一眼レフや専用フラッシュでなくとも原理を理解し、練習してコツをつかめば、比較的高度な撮影もできる。

ついでにウォーキング

 内蔵フラッシュを被写体の正面から発光させると被写体は、はっきり写るが顔などの陰影がなくなったり、バックが光ったりして意図したように写らないことが多い。今回は、これらを解決する一つの方法として、外部フラッシュを利用したバウンズ撮影を紹介したい。

【用語解説】バウンズ撮影
 フラッシュ光を天上や壁に反射させ、その反射光を主光源または、補助光源とする撮影方法をいう。カメラにホットシュー(フラッシュの接続・固定金具)があれば、カメラに直接フラッシュを接続することができる。ホットシューがなくても、フラッシュにスレーブ機能があれば問題なく、更に高度な撮影もできる。

【 方  法 】
 <例 47_3>のようにフラッシュをカメラに固定する。
(1) カメラ専用のフラッシュならば、これだけだ。カメラが調光してくれる。
(2) 汎用フラッシュの場合は、少し複雑になる。
 ① 撮影モードはマニュアルもしくは、絞り優先モードが適している。以下マ
   ニュアル操作の一例について説明する。
 ② 絞り f 4.0、シャッタースピード1/60秒(雰囲気を残したいときは遅く
  する)にセットする。
 ③ フラッシュの設定は、自動調光のf 4.0にセットする。
 ④ フラッシュの発光部の仰角を75度にする。被写体が遠い場合は角度を緩く
  近いときは立てる。
 ⑤ ②~⑤の操作は、1回ごとにモニタで確認しながら調節する。

作例解説】共通条件:PowerShot G10,フラッシュ Panasonic PE-28S
<例 47_1> 正面からの発光例
 コンパクトカメラに外部ラッシュを接続し、正面から発光させた。その場の雰囲気を残したいので、マイナス側に露出補正をした。アリスの後ろの樹木の表面が光りテーマを弱めている。人形の顔には陰影がなく、立体感に欠ける。また、アリスのエプロンの質感も飛び気味だ。被写体との距離は約2.5mで、この程度ならば内蔵フラッシュでも十分だろう。
<撮影データ> 60mm相当,f 4.0,1/30秒 ,-0.3EV

<例 47_2> バウンズ撮影
 フラッシュの発光部を仰角75度にセットし、同じ位置から撮影した。帽子屋のシルクハットのつばの下側にはうっすらと影ができて、フラッシュ光が天上にバウンズしていることが分かる。樹木の不自然な反射は少なくなった。エプロンの質感も少しだが表現できている。また、二人とも鼻や顎の線もはっきりして立体感が出ている。
<撮影データ> 60mm相当,f 4.0,1/15秒 ,-0.3EV

<例 47_3> 機材のセット例
 専用フラッシュでなくても、原理を理解していればバウンズ撮影は簡単だ。

 参考:撮影技法 No.48 バウンズ撮影(その2) 効果と使い分け

撮影技法 No.47 バウンズ撮影(その1) フラッシュ光を操る cf2月上旬 







< 例 47_1 正面からの発光>



<例 47_2 天上にバウンズ>



< 例 47_3 フラッシュをカメラ
   にセット





 


 
<撮影技法 目次 >  <Home>