撮影技法 No.290 では、少し引いて風景の中にレンゲショウマを写し撮る方法を紹介した。コンデジなので、質感描写に少し欠けるところがあった。今回もコンデジだが、補助光も使用して、マクロモードで思い切り寄り後ボケと質感描写に留意して切り取った。ほどほどの解像感が得られた。

【ポイント】 手持ちでいく
 比較的自由のきく一脚でも、微妙なアングルまではむづかしい。自由の効く手持ちで撮り、枚数を撮ってマイベストを選びたい。ま~るい蕾を活かしたい。

【注 意 点】 ライトをカメラから離して使う
 補助光に使うLEDライトは、カメラのホットシューに付けるものと決まっているわけではない。ローアングルに限定されるが、地面に直接置き下から花のシベ周辺を明るくすることもできる。

【撮影場所】
小石川後楽園 東京都文京区後楽1-6-6

【 天  候 】 晴れ

【機材設定】 
COOLPIX P7700,絞り優先モード,ISO 80,WB:オート,手ぶ
      れ補正on,内臓フラッシュ,簡易ディフューザー,LEDライト※1

【作例解説】  
<例 322_1> 植込みの一株
 レンゲショウマが園内に数株植栽されている。どれも日影で、やや湿った感じの場所を選んでいる。花が2輪ついている株をアイレベルから切り取った。
<撮影データ> 28mm相当,f 3.2,1/80秒


<例 322_2> ローアングル+補助光

 上の写真で、柵の外に飛び出している1輪に注目し、その下の地面に明るさを100%にしたLEDライトを置いた。花よりやや下から、わずかに上向きに丸い蕾を数個入れて切り取った。
<撮影条件> 58
mm相当マクロモード,f 2.8,1/125秒,LEDライトon

<例 322_3> 半歩前進

 背景を気持ちアンダーにするためマイナス0.3EVの補正をかけ、その位置のまま、半歩前に出て切り取った。四つ切相当になるように。右側をカットして作品として7月中旬のコーナーにアップした。それなりに解像感も後ボケもある。
<撮影条件> 58mm相当マクロモード,f 2.8,1/125秒,-0.3EV,LED
      ライトon


<例 322_4> 壁紙用に
 横長のPCの壁概用に1歩引き、内臓フラッシュonにし、光量を1/64にしぼり(ガイドナンバーは.01未満)さらにディフューザーを付けて切り取った。
もう少し、左に廻りレンゲショウマの葉を入れた方がよさそうだ。
<撮影条件> 58mm相当マクロモード,f 3.2,1/125秒,-0.3EV,LED
      ライトon,
内臓フラッシュ M 1/64,ディフューザー※2

<例 322_5> スマホの待ち受け画面用
 さらに1歩引き、スマホの壁紙用に縦位置に切り取った。右側をカットして16:9とし、スマホの壁紙のコーナーにアップした。
<撮影条件> 92
mm相当,f 3.2,1/125秒,-0.3EV,LEDライトon
      ディフューザー

※1 撮影技法 No.266 の Yongnuo YN0906使用
※2 近接撮影で、内臓フラッシュを使用するときは、鏡胴による蹴られを防ぐとともに影を
   柔らかくするために、ディフューザーは必須になる。


撮影技法 No.322 レンゲショウマを撮る(その3)  cf7月中旬 

ついでにウォーキング













<例 322_1 一株 >



<例 322_2 ローアングルから >



<例 322_3 半歩前進 >



<例 322_4 壁紙用に2歩後退 >



<例 322_5 スマホ用 縦位置 >

<撮影技法 目次>   <Home>