<例 297_1 3輪のアップ >



<例 297_2 地面にライトを置く



<例 297_3 光沢が出る >



<例 297_4 大きな房を >






<撮影技法 目次>   <Home> 


ついでにウォーキング

 これまで、撮影技法 No.200No.235でイカリソウの撮り方を取り上げているが、鈴なりの房を上手く切り取ることができなかった。今回、殿ヶ谷戸庭園に咲く薄紫色のトキワイカリソウ(常盤碇草)を被写体に改めてトライした。工夫した点と結果などを紹介しておきたい。

【 ポイント 】 下から弱くライトを入れる
 ザックに常備するレフ板(A4の厚紙)※1を地面に置いて補助光にしたが、日影で花まで40cmほどあり効果がなかった。そこで、LEDフラットライトを替わりに置いてみるとイカリソウの花弁に光沢が出た。またシベも明るくなった。

【注 意 点】 思い付きでも、やってみる。
 周囲の人の迷惑にならず、植物にも触れず、さらに数分間で出来る程度のことはやってみたい。

【共通条件】
天  候 : 晴れ 日影
地 :都立殿ヶ谷戸庭園 東京都国分寺市南町2-16
機  材 : Nikon COOLPIX P7700
条  件 : 露出:オート,ISO オート(上限200),WB:オート、手ぶれ補正
     on,マクロモード,フラットLEDライト
,手持ち撮影

【作例解説】
<例 297_1> 3輪のアップ
 園路の脇にトキワイカリソウの群落を見つけ、端の3輪に注目してローアングルから切り取った。どうも暗く、パープルの色合いが引き立たない。
<撮影データ> 65mm相当,f 4.5,1/50秒 ISO 125


<例 297_2> LEDライト on
 A4のレフ板を試したがあまり効果がない。そこで、LEDライトをonにして光量を絞り※2、地面に置いた。
<撮影データ> 58mm相当,f 4.5,1/50秒,ISO 200

<例 297__3> アンダーライト
 花の下半分が明るくなり、f 5.6まで絞ることができた。花弁に光沢が出て、さらに黄色いシベがはっきり分かる。メリハリのある絵柄になった。手持ち撮影なので構図が少しずれたが、問題ない程度だ。
<撮影データ> 65mm相当,f 5.6,1/50秒,ISO 80

<例 297_4>
鈴なりに挑戦
 気をよくして、もう少し大きな房を同様に撮ってみたが、スッキリした絵柄にならない。また、宿題になってしまった。
<撮影データ> 58mm相当,f 4.0,1/50秒,ISO 110

 
※1 撮影技法No.45 参照
 ※2 光量が強すぎると、飛んでしまう。弱く入れることがコツになる、このライトは光量を
    10段階に調節できる。

 撮影技法 No.297 イカリソウを撮る(その3)   cf.3月下旬