ついでにウォーキング

 梅雨の晴れ間に、丘陵を色とりどりに染める百合の大群落を撮ってみたいとカメラマンなら誰しも思うことだろう。今回は、群落とともにアップにした百合の質感を活かすことにトライした。時期的に遅いことに加え、予想外の失敗もあったが、何とか仕上げることができた。撮影に当たって留意した点と失敗の救済方法などを作例とともに紹介したい。

【ポイント】 群落から少し離れた数輪を探す

 主題が群落に埋没しないように、群落から少し離れた形の良い数輪を丹念に探すことから始めたい。

【注 意 点】 一脚で、時間をかけずに撮る
 駅から10分ほどのゆり園だ。休日で観光客も多く、三脚を広げてゆっくりと撮影という分けにはいかない。被写体を見つけたら周囲を確認して一脚をすっと伸ばしてカメラを取り付け、条件を変えつつ短時間で撮り切りたい。

【共通条件】

天   候
:くもり、一時小雨、時々晴れ
撮 影 地 :所沢ゆり園 埼玉県所沢市上山口 2227
機  材:DMC-G8 ,レンズ:24~120mm相当ズーム、一脚使用
撮影条件:絞り優先モード,ISO 200,評価測光 ,WB:オート,手ぶれ補正on

【作例解説】 
<例 241_1> 色温度補正後
 入り口近くの丘で形のいいユリを見つけ、右上の1輪を黄金分割点に配し、さらにウエストレベルから暗い林を背景に切り取った1枚だ。オレンジ色、ピンク色のユリがボケて、華やかさが出ることを期待した1枚だ。画像編集ソフト※1の機能を使って色温度などを補正した結果。見た目に近い仕上がりになった。
<撮影データ> f 5.6 ,1/320秒、120mm相当
<編集データ> 色温度 6500→7000°K、黒レベル +6

<例 241_2> 色温度補正前
 
お天気がくるくる変わり、被写体も黄色と緑色主体の偏った色合いで、カメラのオートホワイトバランスが上手く機能してくれるか気になっていた。しかし、JPEG・RAWの同時保存だから後でもWBを調節できると油断していた。後で気づいたことだが、昨日、カメラの設定を初期化し、モードをJPEG+RAWに戻すの忘れていた。無補正の画像がこれだ。オートホワイトバランスの設定だが、青みががかり、ユリの花弁の鮮やかさが表現できない状態だった。
<撮影データ> 同上


<例 241_3> ショッキング
(ユリの品種) 
 
ショッキングというユリの群落を撮り、常用の画像編集ソフトで修正した1枚だ。レンズの絞りは開放のまま、日の丸構図で迫ってみた。色温度補正後。
<撮影データ> f 5.6 ,1/400秒、120mm相当


<例 241_4> 色温度補正前
 修正前の画像だ。やはり色温度が高く、イメージから遠い。
<撮影データ> 同上

 ※1 常用の画像編集ソフトの SILKYPIX RAW Bridgeという機能でJPG画像のデータをRAW
    に近い状態(リニアRAW)に変換してからに作業をするのでRAWデータとほぼ同じよう
    な色温度の操作ができる。全く同じにはできない。

 

撮影技法 No.241 ユリの群落を撮る(その1)  cf7月上旬 













<例 241_1 色温度補正後 >


<例 241_2 色温度補正前 >


<例 241_3 ショッキング >


<例 241_4 色温度補正前 >


<撮影技法 目次>   <Home>