ついでにウォーキング

 スイレン科のコウホネは、河骨という漢字表記を見るとちょっと驚くが、これは根茎※1が骨のように見えることからついた名前だという。猛暑の時期に遠くからでもはっきりわかる黄色の花を、涼しげに撮ってみたいと思い、工夫をしてみた。現場で留意した点を作例とともに紹介したい。

【ポイント】 近接能力の高い標準ズームを使いたい
 公園の小さな池に咲いていて、画面に入れたくないものも沢山ある。そんな時は、マクロレンズよりも画角を自由に変えられるズームレンズが便利だ。ただし、ハーフマクロ並みの性能※2が欲しい。花弁や葉に残る水滴も撮りたい。

【注 意 点】 水を掛けてみる
 水生植物は葉が汚れていることが多く、そのまま撮ると涼しさが表現しにくい。そこで、ペットボトルの水を掛けると簡単にきれいになることもある。朝一番に、市から委託された職人が大量に散水しているが、この暑さですぐに乾いてしまう。元々水に浮いている葉や花なので、葉に水を掛けても問題ない。

【共通条件】
市川市万葉植物園 千葉県市川市大野 2-1857 ,天候:猛暑日 

【機材設定】 DMC-G8 ,24~120mm相当ズーム,一脚、絞り優先モード,
      ISO 200,WB:A,手ぶれ補正on(一脚の場合、原則 on )

【作例解説】 
<例 262_1> 花のアップ
 遠くからでも目に付く黄色い花を使用レンズの最短距離から撮ってみた。雄蕊(おしべ)の光沢を撮りたい。
<撮影データ> 100mm相当,f 8.0 ,1/100秒


<例 262_2> 縦位置+α

 葉が白く粉を吹いているが、ペットボトルの水を掛けるときれいになった。
花にも少し掛けてみた
※3。縦位置に構えなおし、濡れた葉を添景(+α)に、花を撮ってみた。どうしても余分なものが写りこんでしまう。
<撮影データ> 45mm相当,f 8.0 ,1/40秒

<例 262_3> 葉も入れて横位置
 
写真は引き算が基本だ。横に構え直し、右に半歩移動した。花を黄金分割点に配して切り取った。画面がだいぶすっきりした。
<撮影データ> 45mm相当,f 6.3 ,1/60秒

<例 262_4> もう少し寄る
 背景を気持ちアンダーにしたいので、ー0.5EVの露出補正をかけた。また、ピントが浅くなるので一段絞った。一脚を少しづつ前に倒して、左側の1枚の葉と花がフレームにちょうど納まるときにシャッターを切った。
<撮影データ> 45mm相当,f 8.0 ,1/60秒,ー0.5EV
      

※1 地中または地表を横に伸びる茎。根・茎・葉を出す。タケ・ハス・フキなどに見られる。
※2
 LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. 約1/2倍まで撮れる。
※3 管理棟の裏に井戸と大きな給水用タンクがある。公園の池には蛇口がある。井戸水を
   補給しているようだ。ボトルウォーターなら残留塩素もなく水質的には問題ないだろう。
   +α に、ついては撮影技法 № 17 参照

撮影技法 No.262 コウホネを撮る(その1)  cf7月下旬 












<例 262_1 花のアップ >



<例 262_2 縦位置+α >



<例 262_3 横位置に構える >



<例 262_4 すこし寄る >


撮影技法 目次>   <Home>