ついでにウォーキング

 常用の画像編集ソフト※1の新バージョンには、「周辺ぼかし」という機能が搭載された。今回撮影したレンゲショウマの写真は、コンデジで、少し引いて撮ったため、ピントが合う範囲が広く背景が煩くなってしまった。周辺ぼかしの機能を使って、背景をアウトフォーカス気味に処理して、花が浮き上がって見えるように編集してみた。結果を紹介したい。

【 ポイント 】 少しずつパラメータを調節する
 思い切りやってしまうと、違和感のある写真になってしまう。

【注 意 点】
最後の仕上げに使用する
 RAWからコントラストや明瞭度を調節して現像し、最後の仕上げに使用する。
「ぼかし」の中心点をしっかりと意識したい。

【共通条件】
天  候 : 晴れ
地 :小石川後楽園 東京都文京区後楽1-6-6
機  材 : COOLPIX P7700 28-200mm相当 f2.0-4.0
条  件 : 露出:オート,ISO 100,WB:オート、手ぶれ補正on,フラット
     LEDライト,一脚、
JPEG・RAW同時保存

【作例解説】
<例 301_1> 撮って出し(未補正)
 撮影技法 No.290 を参考に形の良い数輪を縦位置に切り取った。RAWから標準の条件のまま現像した。コントラストが不足している。
<撮影データ> 46mm相当マクロモード,f 4.0,1/50秒

<例 301_2> コントラストほか調整
 ここからは、すべて画像編集ソフトの作業になる。まず、コントラストを少し上げ、明瞭度も気持ち上げた。くっきりした写真になったが、背景もくっきりして騒がしい写真になった。

<例 301__3> 「周辺ぼかし」ツール起動
 そこで、周辺ぼかしツールを使用して、背景を少しぼかすことにした。
ツールを起動したところ。画面中央やや上の1輪をぼかしの中心に指定した。
パラメータは、ぼかし:-68,効果範囲:92 のとき、いい感じになった。


<例 301_4>
完成
 撮像素子の小さいコンデジは、パンフォーカス※2にきめるには有利だが、ボケが少なくボケを活用して、背景から浮き上がるような表現は苦手だ。この画像編集ソフトの「周辺ぼかし」機能を上手く使えば、撮像素子の大きな一眼に対抗できるような作品に仕上げられそうだ。

 
※1 (株)市川ラボ SILKYPIX Developer Studio Pro 10
 ※2 和製英語(pan-forcus)。pan(全、all )+ forcus(焦点整合)の意味。被写界深度
    を深くする事によって、近距離から遠距離までピントを合わせる撮影方法。英語では
    ディープフォーカス ( deep forcus )という。

撮影技法 No.301 周辺ぼかしを使う   cf.8月上旬  









<例 301_1 未補正 >


<例 301_2 コントラスト調節


<例 301_3 周辺ぼかし 起動 >


<例 301_4 調節後 >






<撮影技法 目次>   <Home>