ついでにウォーキング

 撮影技法 No.34 では、コンパクトデジタルカメラの広角マクロモードを使用して、大群落を背景にホテイアオイをアップで撮る方法を紹介した。今回は機材をそろえ、ホテイアオイの幻想的は雰囲気を表現することにトライした。
留意した点などを作例とともに簡単な解説を付けて紹介したい。


【ポイント】 マクロレンズ(開放絞り)+フラッシュFP発光
 中望遠のマクロレンズを使用し、花弁の班紋にフォーカスする。外付けフラッシュ※1は、FP発光※2モードにして光量をぐっと絞る。

【注 意 点】 フラッシュの角度を調節する
 花弁の青と黄色の班紋の反射を拾いたいので、外付けフラッシュの発光部は、やや下に向ける。

【共通条件】
市川市万葉植物園 千葉県市川市大野 2-1857 ,天候:晴れ

【機材設定】
 DMC-G8 ,絞り優先モード,ISO 200 ,WB:A,手ぶれ補正
      on,90mm相当 F2.8 マクロレンズ ,28-280mm相当ズーム
      レンズ,外付けフラッシュ,一脚


【作例解説】 
<例 242_1> 全景
 直径60cmほどの鉢(はち)にホテイアオイが4株咲いていた。1株は裏側でこの絵柄では見えない。鉢の後ろにはネットが張られている。
<撮影データ> 40mm相当,f 8.0 ,1/60秒


<例 242_2> 手前の一株

 一脚を一番短くして前に倒しつつ、上記写真と同じポジションから手前のホテイアオイに迫った。あまり絞ると後ろのネットの目が分かってしまうが、f3.5にしたので、ほとんど分からない。2輪のシベの先端にピントが来ている。
<撮影データ> 90mm相当マクロ,f 3.5 ,1/250秒,+0.7EV

<例 242_3> 背後に一株を入れて奥行き感を出す
 
右に1歩移動した。パープルの斑紋の光沢を撮りたいので、外付けフラッシュの発光部を、やや下に向け、さらに光量を絞った。適正露光の1/8をフラッシュに頼るイメージだ。左の花のシベにピントが来ている。
<撮影データ> 90mm相当マクロ,f 4.5 ,1/125秒,+0.7EV
        フラッシュ ー3EV

<例 242_4> 開放絞り
 上記と同じ条件のまま、絞りを開放にした。ピント位置は花弁の斑紋に合わせたのでシベはボケている。周囲に向かって溶けるようなボケが心地よい。レンズの特性※3から周辺がいくぶん暗くなり、光沢のある斑紋が一層引き立つ。
<撮影データ> 90mm相当マクロ,f 2.8 ,1/320秒,+0.7EV
        フラッシュ ー3EV


※1 Panasonic DMW-FL360
※2
 高速シンクロともいう。露光時間中、フラッシュが発光を続けるため、シャッタースピー
   ド全速で同調が可能になる。ただし、ガイドナンバーは小さくなる。FP:focal-plane
    FPシンクロの原理はカメラメーカーのサイトのアニメが分かりやすい。一例
※3 このレンズは周辺光量の低下が比較的大きい。JPEG画像はカメラ側で補正をしている。
   RAWでは補正がないので、周辺が暗いままになっている。今回は意図的に現像ソフトに
   よる補正をしていない。

撮影技法 No.242 ホテイアオイを撮る(その1)  cf9月上旬 












<例 242_1 ホテイアオイの様子 >



<例 242_2 手前のの一株 >

 


<例 242_3 f 4.5 >



<例 242_4 f 2.8 >


<撮影技法 目次>   <Home>