一脚

コンデジ











< 例 141_1 マクロモード 影が>


< 例 141_2 望遠側で撮る>


< 例 141_3 マクロモード>


< 例 141_4 望遠側、フラッシュ>

 


<撮影技法 目次>  <Home>


ついでにウォーキング

 池に咲く水生植物の花はグランドレベルより下にあることが多く、大きく撮るのは難しいが、観賞用に鉢や水槽に咲く花なら、工夫をすれば比較的簡単に接写ができる。今回は、都立水元公園で見られるガガブタ(鏡蓋)を例に、小さく軽いコンデジ※1でも、きれいに撮るためのテクニックと注意点を紹介したい。

【 ポイント】クローズアップレンズを付け、望遠側にズームして撮る

【 注意点 】 
① しっかりと構図を決めるために、一脚は必須になる。三脚では被写体に近づ
 けないことが多いが、一脚なら簡単に近づける。
② カメラや撮影者自身の影が映り込まないポジションを探す。

【作例解説】共通条件:COOLPIX P7700,フラッシュ-2EV,ディフュー
      ザー
※3,絞り優先モード、都立水元公園

                   <例 141_1> 帽子の影が
                   形、配置のよいガガブタ3輪にねらい
                   を絞り、コンデジをマクロモードに
                   切り替え約5cmまで迫って撮ってい
                   る。順光線だが、カメラマンの帽子
                   
(ツバは、後ろに廻している)の影※2が画
                   面右隅に落ちてしまい画面がやや暗
                    くなった。フラッシュと簡易 ディ
                    フィーザーを使用したが、 直射日光
                    の影はきつくカバーできない。
 <撮影データ> 65mm相当,f 3.2,1/1250秒  

<例 141_2> 200mm相当+CL No.2
 そこで、クローズアップレンズNo.2を取付、200mm相当までズームして、ピントが合うところまで後退(約30cm)して切り取った。後ろの2輪はアウトフォーカスになったが、影がなくなりガガブタの白さが一層引き立つ。
<撮影データ> 200mm相当,CL No.2,f 4.0,1/640秒

<例 141_3> ハート型の葉
 ハート型の葉を見つけ、花1輪との対比の面白さを切り取った。ポジションを少し変えたので帽子の影は入っていない。
<撮影データ> 60mm相当,f 5.6,1/640秒,マクロモード

<例 141_4> 200mm相当にズーム
 <例 141_2>と同様に200mm相当にズームして撮影したが、もたついている間に花の右側の葉が、風で動いている。RAWからの現像時に、黒レベルを上げて(+15%)、コントラストを強調し、ハート型の葉に寄り添うガガブタ(鏡蓋)の可愛らしさを表現した。
<撮影データ> 200mm相当,CLNo.2,f 5.6,1/250秒 

※1 できれば、フィルターなどが取り付けられる高級コンデジといわれる機種が望ましい。
※2 CAPを取ると、今度は頭の影が出た。これは片付けられない。
※3 ディフューザーの使用法は 撮影技法 № 133 など参照のこと。

 このコンデジの写りは優秀だがマクロモードでは画像がややゆるい。クローズアップレンズを付けた画像とともに合格圏内にあるが、これ以上の画質を求めると次はマイクロフォーサーズのシステムになる。そして、ミドルクラスの三脚または一脚、FP発光対応の外部フラッシュ、数本の交換レンズ・・・と重量は急速に増していく。この猛暑では、ついでにウォーキングが難行苦行になる。やはり、夏はコンデジ+軽量一脚がよさそうだ。
撮影技法 No.141 ガガブタを撮る 鉢や水槽の花を撮る cf8月下旬  

コンデジ