レンゲショウマの撮り方を紹介するのも4回目になる※1。これまでは、植物園や庭園などに植栽された花を撮っていたが、もう少し自然に近いものを撮ってみたいと思っていた。今回は、高尾山の野草園で見つけたレンゲショウマを例に解説したい。この野草園は、高尾山とその周辺に自生する植物を集めている。
自然に近い状態でめずらしい花々も見ることができる。

【 ポイント 】 高速シャッターでもシンクロするコンデジがいい
 小さく軽くて、マニュアル操作のできるコンデジが使いやすい。

【注 意 点】 機材は使い慣れた軽いものを
 ケーブルカーやリフトも利用できるが、やはり山の上にある野草園だ。機材は少なく軽いものが良い。真夏のハイキングに準じた装備にしたい。

【共通条件】
天  候 : 晴れ
地: 東京都八王子市高尾町218番地 高尾野草園
機  材 : COOLPIX P7700 ,28-200mm相当 ,f 2-4,LEDライト,一脚※2
     簡易ディフューザー※3
条  件 : 露出:絞り優先,ISO オート(80から200),WB:オート、
     手ぶれ補正 on


【作例解説】
<例 338_1 > レンゲショウマの群落

 野草園は、南向きの斜面に作られている。階段を降り始めると。すぐ左側にレンゲショウマが見られる。
<撮影データ> 28mm相当、f3.2,1/640秒

<例 338_2 > 日陰をもめて
 レンゲショウマの群落があるが、広葉樹の影で直射日光をうけない花々を狙いたい。直射日光のもとではコントラストがきつくなりすぎる。
<撮影データ> 50mm相当マクロモード,f4,1/60秒、内臓フラッシュ M
       1/64,ディフューザー,一脚

<例 338_3 > 望遠で玉ボケを狙う
 上記と同じ被写体だが、望遠であまり絞らずにねらうと、木漏れ日が玉ボケになる。コンデジだが、まるい蕾とともに良い感じにボケる。
<撮影データ> 200mm相当,f5.0,1/80秒,内臓フラッシュ M 1/8,一脚

<例 338_4 > 超ローアングルから
 かたちの好い2輪を見つけ、超ローアングルからガクが透過光で輝く様子を切り取った。補助光を入れないと花弁や蕊が暗くなる。ガクの輝きを消さない程度に弱くフラッシュを入れたい。ローアングルのため手持ち撮影。
<撮影データ> 65mm相当マクロモード,f4.0,1/1600秒、内臓フラッシュ
       M 1/32,ディフューザー


 ※1 撮影技法 No.113No.290No.322 参照
 
※2 しっかりと構図をきめるために一脚がほしい。
 ※3 ディフューザを使わないとマクロモードで寄ったときに、光が回らない。また、使用した
    ほうが陰影が柔らかくなる。

ついでにウォーキング

 撮影技法 No.338 レンゲショウマを撮る(その4) cf.8月上旬









<例 338_1 群落 >


<例 338_2 標準マクロモード >


<例 338_338 望遠で引っ張る


<例 338_4 超ローアングルから >


<撮影技法 目次>   <Home>