ついでにウォーキング

 撮影技法 No.189 では、取り回しが比較的楽なコンデジで、超ローアングルに構えてセツブンソウの撮影にトライした。今回はマイクロフォーサーズの一眼と近接能力のある標準系ズームレンズの組み合わせを試してみた。それなりの結果が得られたので、作例とともに注意した点などを紹介したい。

【ポイント】 レンズの特性を知って使いこなす
 今回、使用した標準系ズームレンズは、近接能力※1に優れ広角側の解像感が高い。この特徴を活かすような、構図とアングルを考えた。

【注 意 点】 公園のHPのお知らせをこまめにチェックしたい
 最近では、主な都立公園には公式ツイッターが出来て日々の様子がよく分かるようになった。今回は、この情報を活用してセツブンソウの群落を確認した。

【撮影場所】都立野川公園 東京都調布市野水 1,2丁目 
自然観察園は三脚使用禁止

【撮影機材】 DMC-G8,標準系ズームレンズ 24~120mm相当,LEDフラット
 ライト※2,絞り優先モード,ISO 200,WB:晴れ,すべて手持ち撮影

【作例解説】
<例 251_1> アイレベルから

 立ったままアイレベルからセツブンソウの群落を撮った。5m四方ほどの群落だ。日当たりの良い場所にあることは分かるが春の妖精の表現には、ほど遠い。
<撮影データ> 24mm相当,f8.0,1/200秒

<例 251_2> 超ローアングル
 近くの3輪に着目し、カメラを支える左手の甲が園路の地面に着くほどのローアングルから、遠景に林を入れて切り取った。セツブンソウまで約15cm。
<撮影データ> 24mm相当,f7.1,1/250秒

<例 251_3> ズームアップ+LEDライト
 そのポジションのまま、65mm相当までズームアップした。このレンズは、これでもピントが合う。花がうつむき加減に咲くので、花弁に見える白い萼
(がく)
やシベに影ができる。そこで、影を弱めるようにLEDフラットライトを花の左から入れた。萼の白さが引き立つようになった。
<撮影データ> 65mm相当,f7.1,1/400秒,+0.3EV,LEDフラットライト
       
<例 251_4> イメージに合うポジション
 花のアップと遠景の林の組み合わせが狙えるポジションを探した。柵の外からなので、なかなか難しいが、3カ所ある群落のうち一番奥でイメージに合うポジションが見つかった※3。被写界深度を大きくしたので、f10まで絞っている。何とかスプリングエフェメラル※4を表現できたようだ。
<撮影データ> 65mm相当,f10,1/250秒,+0.3EV,LEDフラットライト

※1 LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. 機材の紹介コーナー
※2 撮影技法No.246 参照
※3 立つ、屈むの繰り返しでスクワットのトレーニングのようだ。撮影にも体力が必要だが、
   週に 2,3回のついでにウォーキングをしているうちは大丈夫だろう。

※4 Spring Ephemeral 春の妖精 番外編No.28 等参照

撮影技法 No.251 セツブンソウを撮るその2)   cf.2月中旬








<例 251_1 アイレベルから>



<例 251_2 超ローアングル>



<例 251_3 ズームアップ>



 <例 251_4 イメージに合う位置>

<撮影技法 目次>   <Home>