ついでにウォーキング

 コンデジは、マクロモードにするだけで近接撮影※1ができるが、植物園などでは制約が多く 望遠接写のテクニックに頼ることが多い。このときに活躍するアイテムが、クローズアップレンズ(以後、CL)だ。今回、コンデジでCLを使用することを想定して、種類の多いCL※2の選択と使用上の注意点を紹介したい。

【ポイント】 現場では、CL No.2、または No.3で十分
 ナンバー(No.)が大きくなるほど被写体に寄ることができるが、大きくなるほどピント合わせが難しくなる。しかっりと合わせるために 撮影技法No.106 などで紹介した微動装置が必要になり、機材は急に重くなる。軽快に撮るためにCLはNo.3程度に留めたい
※3

【注 意 点】マニュアルフォーカスで迫る
 ピントはマニュアルで合わせた方が上手くいくことが多い。当然手持ち撮影では、むずかしいので、コンデジでも軽量級の三脚を用意したい。

【共通条件】撮影:市川市万葉植物園 千葉県市川市大野町2-1857
 COOLPIX P7700 ,28-200mm相当 f 2-4 ,絞り優先モード,WB:晴れ

作例解説】
<例 169_1> 広角端・マクロモード
(以下、Mモード)
 マクロモードに切り替えてガクアジサイを狙った。レンズ先端から花の中心まで約30cmだ。カタログ性能ではワーキングディスタンス
※4約2cmとなっているが、フィールドでは、そこまで寄るのは難しい。開放から半絞り絞っている。左右のみをトリミングして四つ切り相当の縦横比5:6にしている(以下同様)。
<撮影データ> 28mm相当 ,マクロモード,f 2.5 ,1/200秒

<例 169_2> オートフォーカスだが
 このコンデジでは、マクロモードが働く最も長い焦点距離は約65mm相当になる。<例 169_1>の状態のままズームアップしたように見えるが、逆で、この状態で数カット撮ってから、広角側に引いている。ピント位置を中央に指定してカメラのオートフォーカスに任せて撮っているが、数枚に1枚程度しかピントが狙った位置に来ない。
<撮影データ> 65mm相当 ,マクロモード,f 3.2 ,1/160秒

<例 169_3> CL No.2 使用 
 CL No.2 を取付け、200mmにズームしてマニュアルフォーカスで撮った。モニタの中央部が拡大表示されるので、三脚にセットしていればピント合わせは、むずかしくない
※5
<撮影データ> 200mm相当 ,CL No.2 使用,f 4.5 ,1/125秒

<例 169_4> CL No.3 使用 
 その状態のままCLをNo.3に交換した。ガクアジサイの花も直径2mmほどの蕾もよく分かる。アクロマートのCLなので色収差は殆ど分からない。
<撮影データ> 200mm相当 ,CL No.3 使用,f 5.6 ,1/60秒

※1 撮影技法No.106 1cmマクロに挑戦する 等 を参照されたい。
※2 調べた範囲では、No.1,2,3,5,10が販売されている。No.10の場合、レンズの先端
   から被写体までの距離は1/10 m =10cm になる。撮影技法No.170 等参照
※3 体力があり、機材の重さに耐えていく覚悟のあるカメラマンは別である。
※4 レンズの先端から被写体までの距離。
※5 事前に取説のマニュアルフォーカスの項目を読んで、練習しておきたい。

撮影技法 No.169 クローズアップレンズの実力は   cf.6月中旬ほか










<例 169_1 28mm相当Mモード>



<例 169_2 65mm相当Mモード>



<例 16_3 200mm相当 CL No.2>



<例 169_4 200mm相当 CL No.3>


<撮影技法 目次>   <Home>