ネジバナ(捩花)は、別名でモジズリ(綟摺)ともよばれるラン科の多年草で直径2,3mmの花をつける( 番外編 №04 参照 )。小さな花だがよく見ると、色彩的・造形的、そして質感的にも興味をそそられる被写体だ。 撮影技法 №106 ではネジバナを被写体にコンデジの1cmマクロのテクニックを紹介したが、今回は等倍まで撮影できるマクロレンズを活用した撮影テクニックを紹介したい。
【ポイント】マクロレンズで思い切り寄る
ネジバナの色彩・造形・質感を表現するには、マクロレンズで思い切り寄ることに尽きるが、冷静な判断も不可欠だ。
① 花を傷めないために足の置き場所や三脚の取り扱いに細心の注意を払う。
② ローアングルに対応した小形三脚がぜひ欲しい。 撮影技法 №29 など参照
③ 簡易レフ板は必需品になる。 撮影技法 №45 で紹介した白い厚紙で十分だ。
【注 意 点】
上から目線ではネジバナの優しさが撮れない。目線を花の位置まで下げて見ると新たな発見がある。フリーアングルモニター付のデジカメが役に立つ。
【作例解説】 共通条件:DMC-G1,90mm相当マクロレンズ
<例 107_1> 縦位置で数株を
捩れて花が付いていることがよく分かる被写体を選び、約30cmの距離から縦位置で撮影した1カット。意図的に中心からずらし、背景にボカしたネジバナを数本配した。奥行きは感じられるが、造形美と質感描写が今ひとつだ。
<撮影データ>f3.5、1/640秒
<例 107_2> 横位置、レフなし
鮮明な色彩を表現するため、色の濃い花を探し、横位置で思い切り寄った。ミラーレス一眼※1は、画面の任意の部分を拡大できるので、ピント合わせは容易だ。花穂の右側に影ができて、半透明の花弁の質感描写がもう一歩だ。
<撮影データ> f4.0、1/640秒
<例 107_3> 横位置、レフあり
カメラの位置はそのままで、ザックに常備する簡易レフ板(白い厚紙)を取り出し右手で持ちながら、花穂や茎の影が弱くなる位置を探して電子レリーズを左手で切った。光があるのでシャッタースピードが少し速くなった。1カットではきまらない、大量撮影術(撮影技法 №30)の出番になる。
<撮影データ> f4.0、1/800秒、簡易レフ板使用
<例 107_4> 縦位置、レフあり
カメラを縦位置に構え直し、同様に大量に撮っていく。背景のボケ、色彩・造形・質感に優れた1カットをチョイスする。 f11まで絞った1枚を選んだ。ここまで絞っても、最短距離で撮っているので背景は十分にボケている。
<撮影データ> f 11、1/100秒
※1 デジタルカメラの分類のひとつ。従来からの一眼レフカメラ※2の光学式ファインダー
の代わりに電子ビューファインダーや液晶ディスプレイで、像を確認する形式のレンズ
交換式デジタルカメラの総称。・・・・この説明では、もう古いかもしれない。
※2 「一眼レフレックスカメラ」の略。一個のレンズで、焦点調節用と撮影用を兼ねるもの。レン
ズの光軸に対して45度の角度の反射鏡があり、上部の焦点板に映して焦点の調節をする。
シャッターを切ると同時に反射鏡がはね上がり、光線が直進してフィルムに露光するしく
みになっている。視差がない。<学研国語大辞典>