いくつかの日本庭園では、紅葉のライトアップが始まる時期になったが、なかなな見に行く時間がない。そこで 撮影技法 No.40撮影技法 No.115 を組合わせて応用し、近所のモミジを個人的にライトアップして撮ることにした。まだテストの段階だが、予想以上の成果が得られたので、今回試した方法と注意点について作例とともに紹介したい。

【 機 材 】
(1) フルマニュアル操作ができるデジタルカメラ 例 COOLPIX P7700
(2) 外部フラッシュ2台、うち1台は発光部の角度調節、スレーブ発光
※1付き。
(3) 小型三脚(テーブル用など)

【 条 件 】
(1) 撮影の時間帯は、紅葉の赤みを強調したいので晴れた夕方が好ましい。
(2) 露出モードは、マニュアル(M)
※2とする。高速シャッターでもフラッシュ
  がシンクロすることが必須条件になる。(一眼レフでは難しい。)
(3) フラッシュは、外部・強制発光、ホワイトバランスは太陽光に設定する。

【方法と作例解説】
<例 150_1> 撮影時刻 16:13 絞り優先モード、露出補正 なし 
 近所の公園で照明設備はない。工夫しないと平凡な紅葉になってしまう。
 <撮影データ> 28mm相当、f 2.0、1/40秒、ISO 100、露出補正なし

<例 150_2> 撮影時刻 16:20 マニュアル露出
 当日の日没は16:32だ。まだ明るいが外部フラッシュを付け、次の条件で撮ると疑似夜景になる。正面からの発光で朱色に鮮やかさ無く面白みに欠ける。
<撮影データ> 28mm相当、f2.0、1/1000秒、ISO 100 フラッシュGN 14

<例 150_3> 撮影時刻 16:27 マニュアル露出
 そこで、ISO感度を200とし、スレーブ発光できるフラッシュをテーブル三脚に固定して木の根本に置いた。受光部はカメラ側だが発光部は上(やや後方)に向いている。数歩下がり、種明かし用に1カット撮影した。空の色は一層アンダーになり、紅葉には鮮やかさが加わった。
<撮影データ> 28mm相当、f2.0、1/2000秒、ISO 200、フラッシュGN 20

<例 150_4> 撮影時刻 16:28 マニュアル露出
 木の根元のフラッシュが写らない位置まで前進したカットだ。メインフラッシュの光が廻り、空の碧さの中に紅葉が浮かび上がる。これを作品とした。
<撮影データ> 30mm相当、f2.0、1/2000秒、ISO 200、フラッシュGN 20

<例 150_5> 撮影時刻 16:40 マニュアル露出
 日没時刻を過ぎて、暗くなってきたところでを同じ条件で撮っている。空の色は黒に近づき幽玄な感じさえ漂う。近所の公園のとは思えない画になった。スレーブ発光させたフラッシュにワイドパネルを取付けたため、光は廻っているが中心部の朱色のインパクトにやや欠ける結果になった。
<撮影データ> 28mm相当、f2.0、1/2000秒、ISO 200、フラッシュGN 20

※1 撮影技法 No.40 花を撮る(その9) 多灯発光の※2参照。
※2 露出計の指示とは関係なく任意に、シャッター速度と絞りの数値を選べる。この機能が
   ないデジカメでは今回のテクニックは使えない。










< 例 150_1 自動露出Aモード>


< 例 115_2 マニュアル露出 1灯>


< 例 115_3 マニュアル 2灯発光>


< 例 115_4 マニュアル 2灯発光>


< 例 115_5 夜を待って 2灯発光> 

 






<撮影技法 目次 >  <Home>


ついでにウォーキング

撮影技法 No.150 疑似夜景&ライトアップ(その1)  cf.11月下旬